
旦那から怒らないように言われています。子供がご飯中に集中できず、イライラしてしまいます。子供に手を出さず、どうしたらいいか悩んでいます。
旦那が、「感情で怒るのが1番いかん」
と、よく私に言います。
確かに私は、すぐ怒るし命令口調になってしまうし
自分も怒るとすごい体力消耗するから
怒ったらいかんなぁ~と思いながら
毎日過ごしてます…。
ご飯の時が1番しんどくて、
食べずにYouTube見ながら遊び出す娘。
あんまりなので、ご飯の時はiPadはないないする
と、ルールを作って食べさせてました。
ちゃんと座って食べてたから良かったけど
歌歌ったり、手拍子したり、
それ以外は何もなかったですが
たったそれだけのことで、すごくイライラしちゃって
「早く食べて!!」「もぐもぐして!!」
と言ってしまいます…。
イライラしたら、手が出る前に子供から
離れるようにはしていますが、
いつまでもこのままもダメだと思ってます。
どう対処していいか分かりません。
- 卯月🌸(7歳)
コメント

あやせ
うちもテレビとか付いてると
食べないので
切って静かな状態で
食べさせてます。
それでもスプーンで
遊び出したり
食べ物で遊び出したり
下の子の掴み食べ真似したり
して、
集中しないので
下の子より食べるの遅くて
終いには下の子が
上の子のごはん奪って食べてるので
ごはんの時間毎回
イライラしますー😭
本当ストレスですよね!!!
対処法とかないですが
強く共感なのでコメントしました😂

mama
分かります😅
2歳、3歳ってご飯中すぐ喋ったり
歌歌ったりして集中力がまだまだ
出来ないんですよね😅
だから私は、怒っても逆に進まないので
褒めて褒めて褒めまくってます!
-
卯月🌸
どんな風に褒めまくってますか?😳✨
怒るよりもっといいですね✨
褒め方教えてください…!!- 5月10日
-
mama
わー!○○ちゃん上手に食べれるの!
すごーい!大きな口で食べるんだね!
上手だね〜!などとにかくなんでもいいから
褒めまくってます😂- 5月10日

ままり
イライラしますよね、、
うちも息子が踊り出したりしたり歌ったり食べるの遅いんで早く食べて!と何度も言っちゃいます🙇
こっちは片付けして早くやりたいことがあるんですよね、、
でも最近はご飯はゆっくり食べるのは体にいいしなと考え直して歌いながら一緒に食べるようにしてます。

退会ユーザー
イライラしたら子供から離れる。とってもベストな方法だと思いますよ◎
食べてる時に目の前にYouTubeがあるのはたしかに危険ですね😅
でもうちも2歳半ですけど、歌い出したりしてご飯は1番遅いですよ!
なので、時間を決めて(20分くらい)それで食べなかったら片付けたりしていますよ!
遊び出したら、「食べないならご馳走さまにしよう」と1度忠告して、それでもダメならお皿は下げちゃいます!
それを繰り返していくと、本人も学んでいくと思います!
食べながら遊んで、親に何も言われない時と、逆に言われる時があったりすると混乱するので、やるなら毎回 同じように注意する方がいいですね!
子供が失敗したときは、わざとではないなら
なるべく怒るより解決する方法を教えてあげるといいと思います。例えば お茶をこぼしたら拭けばいいことを教えたり!そうすると大きくなってくると、自分で拭いたりして解決するようになりますし、失敗することを恐れることも少なくなります。
失敗したとことを怒られたくなくて隠したり嘘をついたり…と悪循環になってくるので、今自分がちょっと接し方を変えると、子供も大きくなってくる中で子育てが逆に楽になったりもしますよ!
-
卯月🌸
うわぁ…勉強になります…!!
確かに今まで何回か混乱させてしまうことがあったかもです…😳💦
だいぶ前からですが、あんまり食べないと、
ママ食べちゃうよ?と言ったら「食べる~」ってなってたのが最近は、「いいよ❤」ってなってきてるので、それもそれでストレスです…😣💦- 5月10日
-
退会ユーザー
うちの子も、食べちゃうよー?
で、あっさり いいよー♪と言われます 笑
上の子の時は効果あったと思ってやったのですが、子供によってやり方変えないとなって思ってたところです😝
ご飯に関しては、だらだら食べるのもよくないし幼稚園に入ったら時間は決まっているので家で時間が来たらおしまい!のクセがついている方がいいかなと思います◎- 5月10日
卯月🌸
ストレス半端ないですよね😭💦
逆に一緒になって遊んでる時のが、
ストレス少なくていいですけどね…😣💦