※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆずも
ココロ・悩み

娘の夜泣きが続き、保育園が休園で困っています。近くに頼れる人もおらず、疲れてしまいました。

来月で2歳になる娘の夜泣きがまだ続いています。
もう私の心も体もボロボロで、怒鳴り散らしています。
4月から保育園のはずだったのに
4月は少しゆっくり出来ると思ったのに
コロナのせいで保育園は休園
近くに頼れる人はいません。
実家は飛行機の距離で今は頼れません。
新生児期からずっと夜泣きします。
もう嫌だ、疲れた、死にたい

コメント

はじめてのママリ🔰

わかります!思い通りいかなくて常にいらいら怒鳴ってます、私も限界です

  • ゆずも

    ゆずも

    同じ人がいて心強いです…
    なんかもうコロナのせいでママの負担半端なくないですか…
    つらいです…せめて夜眠れれば…

    • 5月9日
kyan12

ナァラ様
コメント失礼します。
きついですね毎日お疲れ様です
産後鬱とかならないように
してくださいね( ; ; )
1人で頑張りすぎないように
ていいたいのですが
無理ですよね。
旦那さんとかは頼れないのですか?

  • ゆずも

    ゆずも

    ありがとうございます( ´;ω;` )
    もう既に心療内科通っていて、娘に怒鳴ってしまうと医師に話したら保育園の申請を勧められました( ´・ω・`)
    これでやっと助かる…と思った矢先のコロナで…もう限界だったのにこれ以上どうしろと…って感じです…
    旦那は平日はまず無理、土日も頼ると不機嫌になりこっちもイライラして怒鳴り合いに発展して娘が泣きます( ´ ཫ ` )
    今は夫がテレワークのため、夫の昼食と今までは毎日ではなかった夕飯も毎日作らなきゃならなくて…皿も洗ってくれず、私ひとりで娘が泣いてる中頑張ってますがもう…
    娘とふたりの方がまだマシです…

    • 5月9日
  • kyan12

    kyan12

    わたしも心療内科すすめられた
    ことあるので似た立場にいます。
    わたしも怒鳴ってしまい
    手をあげたひもあり
    可愛いと思えることすら
    なくなり…泣いて怒って冷静
    取り戻して自分に余裕がない
    毎日でした。

    うわ、、
    それきついですね( ; ; )
    母親だから女だから
    なんでもできる
    なんでもしないといけない
    家事、育児して
    当たり前だろ?みたいな
    視線とか考えですよね
    男って。
    洗濯、ゴミ捨て、子供の子守り
    皿洗い少しなにかしてくれる
    だけでも違いますよね。
    旦那さんと2人のお子さんなんですから
    2人でみるのが当たり前なのに
    ナァラ様だけにみせる
    させるっておかしいですよ
    余計いっぱい、いっぱいなりますよね
    無理もないとおもいます。
    特にコロナウイルスだけでも
    ストレスにしかならないのに…

    • 5月9日
とんちゃん

本当にお疲れさまです。
お気持ち、大変分かります。
辛いですよね。
3歳の息子も新生児の頃からずっと夜泣きが続いていて、落ち着いたのはつい最近です。
2歳頃までは1時間に1回泣き叫ぶほど酷かったです。
もちらん毎日のように怒鳴り散らしていました😅
4月からは保育園登園自粛になりテレワークしながら息子を見ています。
正直もう限界です!
ストレス発散したい!!
早くこの生活から解放されたいですよね。辛いですよね。
あまり無理なさらないでくださいね。
と言っても毎日大変だと思いますが😥

  • ゆずも

    ゆずも

    ありがとうございます( ´;ω;` )
    あと1年これが続くと思うとムリ…
    うちも寝たと思ったら1時間後にはギャン泣きで、頻繁です( ´ ཫ ` )
    怒鳴らなきゃやってられないですよね…こっちがおかしくなる…
    テレワークしながら子ども見るなんてどれだけ大変か…( ´;ω;` )
    そりゃ限界感じますよ…
    本当に早く日常に戻りたいです…保育園さえ預けられれば…
    お互いがんばりましょう( ´;ω;` )

    • 5月9日
はじめてのママリ🔰

とてもお気持ちわかります。
本当に毎日お疲れ様です。
旦那さんは頼れませんか?
一時保育してもらえるところなど
市に相談できませんか?
お願いです。
どうか死なないでください。
そしてお子さんにはどうか
手だけは出さないであげてください。
お辛いかと思いますが、どうか、どうか...お母さんともに元気でいてください。
こんなことしか言えず、なにも力になれず、本当にごめんなさい。

  • ゆずも

    ゆずも

    ありがとうございます( ´;ω;` )
    旦那は頼れません。むしろお荷物で私の負担を増やします。
    保育園に頼み込めば、少し見てもらうことは出来るかもしれないです…
    基本は両親とも医療従事者等の縛りがありますが、私の場合病気で申請してるので、お母さんが厳しかったら預かれると思う、と言っていました。
    でもこのご時世にそんな理由で子ども預ける親…っていう周りの目が怖いです。
    娘に手をあげることは絶対にありません。
    自分を傷つけることはあるかもしれないけど、娘には絶対に手は出しません。

    • 5月9日
ちゃま

うちの子も生後半年くらいから3歳すぎるまで夜泣きありました!
夜もまともに寝れずにイライラしたりしてよく怒ってしまってました。
睡眠って大事ですよね…

  • ゆずも

    ゆずも

    眠れないとイライラしますよね…一日中…
    実際に怒鳴らないで夜泣き対応して昼も笑顔で過ごせるママなんて、いるんでしょうか…

    • 5月9日
  • ちゃま

    ちゃま

    そこまで完璧には皆、出来ないと思いますょ!
    私は旦那に八つ当たりしっぱなしでしたけど…
    夜中もまともに寝れない横でグーグー寝られるとイライラがピークにきてたりしてたので。

    • 5月9日
Kotori

変わってあげたいです。
旦那さんに少し休んでは貰えませんか?
一番頼りたい人にSOS出してください🙏🙏
ナァラさん、、お子様ともに何かある前に策を考えましょう!保健師さんに相談してみましたか??

はじめてのママリ🔰

ナァラさん、こんなつらい想いしてるのに旦那さん何やってるんだ😨
2人の子供なんですしそこは夫婦で協力しあわないと😭
人様の旦那様で申し訳ありませんが本気でイラッとします…
病院に通ってることも知ってるんですよね??
とにかくつらい気持ちを旦那様に打ち明けて、たまにはゆっくり寝られる日を作ってください。
それでもわかってくれないようなクズであれば、怒鳴り散らす相手は子供ではなく旦那様です。

deleted user

同じ月齢で同じく、新生児からずっと夜泣きあります…
本当に睡眠取れないって1番体に応えますよね…
寝れればまだ体も心も休まるのに😢
お気持ちとてもよくわかります😭
私も怒鳴り散らして怖がらせてしまっています。
旦那さんにきつくいっていいと思います!
せめて、1時間だけでもみていてほしい、皿洗いだけでもしてほしい!とか💦
家で仕事しているかもしれないけど、そのせいで負担が増えているんだから、そこは夫婦として助け合うべきです😣