

Sapi
御自身がどちらがいいか?が1番かなとお願いします🙌
私は元々、お母様のように子供が意思表示できないうちから他人に預けるのは不安なので
1時間半かけても母親に見てもらうと思いますが、
それも負担であることに変わりないので
信頼できるところを探して預けるもよし、
せっかく実母が見てくれるなら頼るもよしだとお思います🙌

甘夏
1歳から近所の保育所ニ娘を預けました。
私は少人数の保育所ですが、保育士もギリギリの人数です。目が届かない事もあります。
特にコロナが落ち着かない現状だと、保育所もどうなるか。。
私は10カ月くらいから支援センターに行って人に慣れさせました。それでも、入所2週間は泣いて、先生におんぶされ寝る日々でした。
今ではお友達と仲良く、保育所は楽しいと言っています。
例えばですが、1歳までの後半年はお母様に甘えて、1歳過ぎの入所はどうでしょうか。
-
🧸
コメントありがとうございます。
ご提案していただいた意見一番いい方法だなと思えました。ありがとうございました。
ふまえて母に話してみようとおもいます!!- 5月8日
-
甘夏
ありがとうございます。
注意点は、お子様を年度(4月から3月)の途中入所にする場合でも、4月入所の人と同じように手続きをしなければなりません。お子様を今年度の途中から入所させる場合はもう、最寄りの自治体に相談して下さい。来年度であれば、今年度の入所申し込みで間に合うかと思います。- 5月9日

退会ユーザー
はじめてのママリ🔰さんのお子さんですから、お母様に反対されたからといって保育園に預けるのをやめる必要はないですよ!
他人に預けるのは安心できないというのはあくまでお母様の価値観です。預けてる方は沢山います。
個人的に仕事をしながら往復3時間はかなり時間がもったいないとは思いますが、、自分がなにを取るか?だと思います。

はじめてのママリ🔰
最初はたくさん不安ありますが、家庭ではできない経験がたくさんありますし、親子共々また違った成長ができるなと思います😊

🧸
皆様コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、私がどうしたいかで決めようと思います。
保育施設に預けたい気持ちがありますが私の都合で子供に負担がかかるのは避けたいと思っていたのでとても参考になりました!

退会ユーザー
5ヶ月から保育園に入れました。
週5日、10時間くらいです。
1歳近い子と違って全く泣きませんでした。
認可保育園でしっかり見てもらえます。
遊んでいて転んですりむいたりすることもありますが、看護師も常駐していますしプロに見てもらっている安心感があります。
私なら母親は保育のプロではないので預けないと思います。
コメント