
コメント

ちょこ
私は、保育園の見学から始めましたよ☺️
それから市役所に行って、話を聞いて資料貰いました☺️
慣らし保育は、保育園が決まった後ですね!
娘が通ってる保育園は2週間慣らし保育がありました!

はーあそママ♡
4月からと言うことなので
来年の4月入園を目指した方が
保育園入りやすいと思います!!
4月生まれなので0歳児から受け入れをしてる
保育園を住んでる市町村のHPなどから探せると思います。
通える範囲の保育園をピックアップして
見学など行かれると園の様子もわかりますし
安心かと思います。
あとは来年度4月入園の一斉募集のときに
市町村のやり方で応募をすると言う流れかと思います。
応募のやり方は市役所に電話して確認するのが確実だと思います。
4月入園だと4月からの慣らし保育になるので
園ごとに期間などは変わってくると思います。
だいたい1週間前後…でもお子さんが
園でご飯が食べれなかったり
水分が取れなかったりしたら
延びると思います。
これも園によってですが最初の2日はご飯前お迎え、3日目からご飯後お迎え、そこからお昼寝後とだんだん時間が延びる感じです。
今はコロナの影響で見学などは行けないと思うので
一斉募集までに落ち着けば行けると思います。
-
ふくふく
ご丁寧にありがとうございます(^^)
早速市役所に電話してみました!
今から保育園ピックアップして、見学したい園のリストを作りたいと思います😊
慣らし保育、延長になることもあるんですね^^;
ありがとうございました🙇- 5月8日

🦋
市役所に行くと、各保育園の案内と申請書が貰えると思います!
何歳から預けられるか、距離や保育時間などから自分の都合の良さそうな保育園に電話をして、見学にいきます。
自分の希望の園が決まったらいくつか書いて提出、入れるかどうかの結果が届くので、だいたい入園日の2週間前くらいから慣らし保育だと思いますよ!
うちの市は11月頃から開始し、2月が最終申請でした。
-
ふくふく
ありがとうございます(^^)
市役所に資料もらいに行ってみます!
ありがとうございました🙇- 5月8日

パッタイ
こんにちは
住んでいる自治体によって保活の進め方も差異(必要な書類、激戦度?、希望園書ける数、申請の締め切り等)があると思いますので、まずはお住まいの役所で話を聞かれるのが1番かと思います❗️
私の場合は
役所に問い合わせ→保育園見学→秋ごろ書類提出…という流れでした。
-
ふくふく
ありがとうございます(^^)
早速市役所に電話してみたところ、チーズナンさんが教えてくださった流れを説明されました!
ありがとうございました🙇- 5月8日

なごみ
まず、園がどれだけあるかご存知でしょうか?区役所に聞くと良いですよ。園の数、場所、規模、種類(小規模、私立、効率など)、入りやすさ、激戦区かどうかなど、分からないことは聞いてください。
預けたい地域を検討します。自宅近くがいいのか、職場近くがいいのか。通勤方法、ご主人も送迎できた方がいいのか(自分ばかり休めない、2人目希望しているなど)、その他ご自身の家庭のご事情も考慮して、地域を決めたら、夏頃迄には見学に行くといいです。地域によってはフルタイムでも入れない場合もあります。通わせられる園は一通り候補に入れて見学に行かれるといいです。大変ですが…
-
なごみ
保育園といっても種類が沢山あります。認可、認可外、子ども園、公立、小規模など。
小規模の方が比較的入りやすい、年少の学年で転園する時加点がつく、でも保活をもう一度しないといけないなど、特徴もあります。区役所で教えてくれます。
保育園の情報集めをすると、とてもいいと思います✦- 5月8日
-
ふくふく
ご丁寧にありがとうございます(^^)
早速市役所に電話してみました!
預けたい地域やいろいろ検討して、見学する園のリストアップをしたいと思います!- 5月8日
-
ふくふく
ありがとうございました🙇
- 5月8日

はじめてのママリ🔰
コロナの影響で仮に9月入学が決まった場合、保育園も9月から入園になる可能性もありますね🤔
全くの未知なのでとりあえず市役所なり区役所なりに行って話聞いた方が良いです!
例年通りのやり方であっても地域でやり方が全く違いますよ!😱
隣の市でもやり方が違ったりするので確実なのは市役所で聞く事です🤔
また4月は一斉入所のため4月3〜4日頃から慣らし保育が始まる場合が多いと思います。
最初は1〜2時間だけ預けてすぐに迎えに行く感じだと思うので、仕事復帰は4月中旬以降になる可能性が大きいです🤔
子供が保育園に全く慣れず、水分も取れないとかなら慣らし保育も伸びてしまう場合もあるので要注意ですね😭💦
-
ふくふく
本当ですね!!9月になることもありそうですよね^^;
早速市役所に電話してみました!
ご丁寧にありがとうございました🙇- 5月8日

ぽよ
同じく令和3年4月復帰を目指しています。
わたしも不安でいっぱいで、
まず保育所入園案内の資料をホームページで確認。
希望エリアの待機児童数を市役所へ電話して聞きました。昨日電話したところです。現状の待機数を教えてもらいました。
緊急事態宣言中のため、電話でも丁寧にいろいろなことを教えてくださりましたよ!
-
ふくふく
お仲間ですね!!
早速、市役所へ電話してみました!次は各保育園のホームページを見て見学する園のリストアップをしようと思います(^^)
ありがとうございました🙇
お互い希望の園が見つかり、無事に入れるといいですね(^^)♫- 5月8日
-
ぽよ
わたしは、市役所の方とお話しして、ちょっと不安が消えましたがふくふくさんはどうですかー?🥺🥺🥺
コロナもあるので、どうしよう、どうなるんだろうでいっぱいですよね😭😭😭- 5月8日
-
ふくふく
私はなにもわからない状態から解決したので、すこし安心できました!
そうですよね^^;
コロナあるので、見学ができるのかなぁって言うのが心配です(T_T)- 5月8日
-
ぽよ
そうですよね…はやく落ち着いてほしいですね😢
- 5月9日
ふくふく
ありがとうございます(^^)
市役所に行って資料をもらい見学に行こうと思います!
慣らし保育も決まった後なんですね✨
ありがとうございました🙇