
義母との関わり方に悩んでいます義両親と同居しています義母が嫌いです…
義母との関わり方に悩んでいます
義両親と同居しています
義母が嫌いです苦手です言葉では現せないくらいです
上の子達の名前を考えていた時「芋草笑」「これは?(自分が候補の名前を沢山書いて持ってくる)」とにかく人の話をスルーしてそれはダメ、これはどう?と義母が考えた名前をしつこく押し付けてきました
結局産まれてから入院してる時に自分で決めましたが、、
3人目妊娠して男な子と判明して、昨日「男の子やったらかっこいい名前やな」「男の子やしな」「れお」とかは?と私抜きの何人かで盛り上がってました
またか、、😱と思いうんざりです
子供の名前って同居してたら義母と一緒に考えて名付けるものなんですか?💧
義母がダメと言ったらダメなんでしょうか
自分で考えてつけたいですし周りにまして自分の嫌いな人達にあれこれ言われたくないです
上の子達が3歳になったら「習い事させるんや〜」「何させよ、硬筆かな〜」とか……
「あれさせるんやこれさせるんや」「女の子はスカートや」一緒に子供服を見に行っても私の選んだ服はスルー。自分の好きな服ばかり買ってます
いくら同居でも子供の習い事や名前まで入ってこられたら何か嫌です😅
同居だと習い事や名前子どものすることなど自分の子でもないのに全部義母も関わってくることなんでしょうか
多分私も私でおっとりとした性格ではっきり物を言うことができずコイツ押しに弱い簡単とか思われて舐められてそうな気もします😥
こういう義母にはどんな対応すべきでしょうか
はっきり言うと喧嘩になりますし、、
正直しんどいです
- 🧸✩(4歳8ヶ月, 6歳, 6歳)
コメント

らら
それはうんざりしますね…子供の名前も親のmさんが付けるのが普通なのになんでも要求してくるのはおかしいですよね💦同居してると距離置くのも難しいですし、離れて暮らすことは厳しいんですか?

mika
うちは同居じゃないですが同じような感じです!「〇〇(お嬢様学校)に入れたほうがいい」とか「近くにバレエ教室みつけた」とか、冗談なんだか本気なんだか将来のことを話したがります。
「〇〇ちゃんが好きなのが一番だよね〜」と娘に話しかける程で受け流してます😅笑
-
🧸✩
子供が女の子となると義母かなりこだわりませんか?😢
娘がいる時はそうやって受け流そうと思います😌- 5月8日

退会ユーザー
同居を解消することはできないんですか?
そこまで関わってこられると誰だってしんどいと思います😅
親はm🧸さんなので義母に言う通りにする必要は無いと思います!
-
🧸✩
旦那が同居解消する気がなくて😢
義両親ってここまで関わってくるものなんでしょうか
孫は孫で割り切って欲しいです、、
習わせる必要は無いと思ってら習わせないでもいいですよね、、
嫌だったら嫌とはっきりいった方がいいですか?😶- 5月8日
-
退会ユーザー
何故、同居解消する気がないか理由はわかりますか?🤔
嫌なことは嫌とはっきり言いましょう!!
何も言わないとまた言われるだけなのでガツンと言わなきゃダメですよ😅
私も切迫で入院中に嫌なこと言われ言い返したらそこから考えが変わったのかいらない事言わなくなりました(笑)- 5月8日
-
🧸✩
多分同居してたら自分出す分のお金が少ないからだと思います😞
自分が遊びに行きたい時に行けるし誰かが絶対子育て手伝ってくれますし、、旦那からしたらメリットなんだと、、😭
この前ガツンと言ったら向こうも半ギレで言い返してきましたしガッツリ言ってきましたもう変わらないのでしょうか😞
多分義母からしたら「押しに弱い人」「おっとりしてるしやりやすい」て感じなんだと思います😭- 5月8日

ママリ
自分が産んだと勘違いしてらっしゃるのでは(笑)
私も同居ですけど、最初1回揉めた時にハッキリ言ったので、それからは何も介入してきません😂
-
🧸✩
て思いますよね?!😂
私親じゃない感半端ないです
同居ってかなりしんどくないですか?😢
子供の習い事や教育方針で揉めたんでしょうか?
なんて言ったんですか?😳
私もはっきり言って介入やめて欲しいです、、- 5月8日
-
ママリ
しんどいです!早く終わりがきて欲しいと切に願っています(笑)
名前に介入はなかったですが、今の育児と昔の育児と違う点がある事を理解せず、例えば新生児期に私の見てない間にすぐうつ伏せにさせたり。すぐ靴下を履かせる、勝手に100日前にお食い初めを始める。極め付けは保育園に入れるとなった時に、保育園だなんて恥ずかしい!幼稚園まで私が育てる!
と言われた事でぷちーんときて、
私は保育園に行ってたけど恥ずかしい人間なの?
と聞き返したら、返事せず無言で(笑)
もう子供の話に二度と入ってくるなとその時に宣言しました😂
それから一切口出ししてきませんw
2人目は男の子でしたが、でかした!!と近所の人に言ってたらしくて、もうシネって思いました(ごめんなさい笑)- 5月8日
-
🧸✩
分かります😭
全てが嫌いだし鬱陶しく思ってしまいます💧
昔の育児と今の育児違いますよね😇😇
新生児の時にうつ伏せなんて恐ろしい何がしたかったんでしょうか普通に考えたらダメなことくらいわかると思うんですが😅
保育園に預けるなんて恥ずかしいって考えが恥ずかしいですよねお前誰だよって😂
音柱さん強いです😳✨
シネは笑いましたけど最近義両親に対してそう思ってしまうこと多いです😂- 5月8日

みゆ
うちは敷地内別同居してます。昔は完全同居でした💦
同居してるからって、子供の名前や子供の事には口出ししてもらいたくないですよね😤
義母の事、嫌いでも好きでもないですが……私なら、はっきり言います😤旦那が頼りにならないので😤
因みに、上の子は旦那が決めて下の子は何個か候補があり上の子が決めて漢字だけ親が決めました😬下の時は、私から相談したので義母にアドバイスだけもらいました😬💦
-
🧸✩
敷地内別居でも近くにいるって思ったらしんどくないですか?😭
完全同居、ほんとにメンタルやられますしイライラします、、
私も母親として未熟ですが分からなかったら聞くし余計に干渉してこられると嫌です💧
義母はっきり言うと逆ギレしてくるタイプで😥
なるほど!!😳
みゆさんの納得のいく名前の決め方できたようでよかったです名前決めるのって結構悩みますよね🥺- 5月8日
-
みゆ
返事が遅くなり申し訳ないです🙇♀️😥
正直言って、疲れます……
敷地内別同居でも勝手に出入りするので…あまり意味がないです……😭😭😭
完全同居の時は……部屋も隣だったし、旦那のおばあちゃんも居て大変でした😭😭😭
イライラしますよね?わかります😤😤😤
そうですね😤😤😤同居でも踏み込まれたくない所はありますしね😤😤😤でも、あの人達には理解してもらえないんですよね😤😤😤はぁあぁ😤😤😤
逆ギレとか意味わからないですよね😤😤😤良い年して😤😤😤
うちの義母は、自分が一番で自己中なんでたまらないです😤😤😤
普段は仲良しみたいな感じにしてますがね😂
名前は難しいですよね😂ネットとか本もいっぱい見ました🙄- 5月8日

ママリ
嫁さんは子供を産んでくれたらあとは用なし感ありますよね💦
うちは一緒に暮らしてないですが、長男が未だにパパ、義家族に懐かなく、義母がどんな家庭やねん!って私に怒ってきた事ありましたが、ハッキリ口出ししないで下さい。って言いましたよ笑
私そんな口出してる?っていって言ってましたが、、笑
いくら嫁いだ身でも母親はmさんです!
名前は1番初めてのプレゼントなので、mさんが納得した上で出産届に書いてあげてください✨
親は私たちであなたの孫でも子供ではない!勝手に決めないでくださいとハッキリ言って分かってくれないのならここから出て行きます!と私なら出て行く覚悟で喧嘩します笑笑
-
🧸✩
ほんっっとにそれです
その言葉ぴったりです
用無し感、それでまた子供妊娠したら近寄ってくるみたいな、、
はっきり言える方尊敬しますあたしオドオドしてなかなか言えなくて💧
ありがとうございます😭
良い名前付けれたらなって思ってます😌
はじめてのママリ🔰さんも子供の習い事とか勝手に決められたら嫌ですよね?😭- 5月8日
-
ママリ
うちの義母もわざわざLINEでみんな風邪ひかないようにね!って言えばいいものの、私に孫ちゃん風邪引かさないようにねとか、息子のことが心配とかいちいち何やねんって思ってますよ笑
そうそう!妊娠した時だけ心配するフリして産んだらあとは用無し笑笑
あんな義母にはなりたくないなーって反面教師になります✨
オドオドしてる方がギャフンと言うとびっくりして結構効きますよ!笑
習い事もですが、教育方針を口出しされると腹立ちます!
義父も隣に住まないと縁切るやら男の子は跡継ぎとか結構うるさくて、、💦- 5月8日

はなこ
よく我慢されてますね。
私だったら一度ハッキリ言ってしまうかもです。
この子の親は私なので私が考えるし私が決めます、って。嫌われてもキッパリ言ってしまうかもです💦
なんであなたが決めてるの?!って突っ込みまくりですね。
-
🧸✩
かなり我慢してます😭
はっきりいった方が良いんでしょうが中々出来なくて。
やっぱりいくら同居でも子供の習い事決められたら
「硬筆習わせたいんや〜」とか言われたらちょっと嫌ですよね、、?- 5月8日
-
はなこ
嫌です嫌です!例え私も硬筆習わせたくてもやっぱりやーめた、ってなるくらい嫌です!笑
嫌だしおかしいですよ。あんたが金出すのか?!と思う。- 5月8日

すず
同居してたら難しいなーと思いました。
共に子育てをするとあちらは考えていると思いますしね。
「2人でゆっくり考えますね!」といって発表しないのはどうですか?
私は誰にも言わず夫婦でつけてつけた後に発表しました!

まめちゃん
義両親と離れて暮らしていますが、つい最近生まれた息子の名前に介入してきて主人と揉めました。
元々色々言ってきそうだったので妊娠中性別が男と分かった頃に『名前考え始めてるんです』と伝えたら「キラキラネームはやめてほしい」と言われました。
主人と相談し出産前に2つの名前の候補を決めて赤ちゃんのの顔を見て決める予定でした。しかし出産したら名前の候補ではない▲▲という名前にしたいと主人から言われ揉めました。
挙げ句の果てに元々決めてた名前にしようと決め義両親に主人が伝えたら『画数は大丈夫なのか?▲▲って名前がよかったのになんでまた元の名前に戻ったんだ』など1時間近く説得…赤ちゃんの両親(私たち夫婦)が決めたんだからとやかく言わないでほしいと産んだばかりなのに嫌になりました。
まず、主人には妻の味方になってもらわないといざこざはなくならない気がしますが、うちは、親離れできてないところがあるので、先は長そうです…
🧸✩
うんざりです親だと思われてないんですかね😢
義両親って普通ここまで関わってくるものなんでしょうか
旦那も同居解消する気がなくて😭