
緊急事態宣言で保育園の登園自粛が延長され、育休も延長。感謝しつつも、ストレスや不安が止まらず、復職の心配。地域によって状況が異なるため、復職予定の方の感じ方はどうでしょうか。
緊急事態宣言の延長で、保育園の登園自粛も延長…
育休を延長に次ぐ延長してもらいました😱
誰も悪くないし、仕方ない状況だし、お休みさせてもらえる状況なのに感謝すべき。
でも職場に謝ったり、そのやり取りに疲れたり、同僚がどう思ってるのか考えてしまったり…
ストレスがすごい🙄🙄
自治体も一回で育休延長を長く認める発表をしてくれたら、ありがたかったなぁ…
一回の延長で済んだかも…
こんなダラダラ休んで、ちゃんと復職できるかな…
なんて愚痴や不安が止まらなくてしんどーい😂
病院関係者のためにも、保育園の先生方のためにも、もちろん家族のためにも…これがベストな選択なはず💦
育休から復職予定の方は、どんな感じですか?
地域によってもだいぶ違うかもしれませんが…😣
- はな(6歳)
コメント

3児ママ
同じ感じです(^◇^;)
もともと4月復帰予定→5月復帰予定→6月復帰予定
と伸ばしてもらっています(^◇^;)
しかも私の場合、自分の上司と処理をする部署にそれぞれ連絡をしなきゃいけない、保育園にも次男の慣らし保育がいつからできるのか確認しないといけない
で、だんだんストレスが(^^;;
でも子ども、自分もかかるよりマシだと思って過ごしています^ ^
あとこんなに毎日ゆっくり子どもといれるのも復帰したらなかなかないのでいい機会かな?と思っています。
ただ、子ども(主に長男)もストレスで(もともと保育園に行っていてから休みになったので)喧嘩はしちゃいますが(−_−;)

しろ
初めて緊急事態宣言が出た時に育休と仕事復帰を延長しました。
しかし、さすがにもう延ばせないので今月復帰します。
保育園が休園になれば休めるんですけどね…保育園には申し訳ないですが、職場は早く復帰して…という感じです😫
-
はな
職場と保育園の板挟み感も辛いですよね😱
確かにいっそ休園してくれた方が、職場には言いやすいんですが💦
でも病院関係者やシングルの方など、保育が必要な方も沢山いるし難しいですね😵- 5月8日
-
しろ
そうなんです、板挟みが本当に辛くて💦
原則休園、ただし医療従事者や公務員の家庭は預かる…っていうのが理想ですね😅- 5月8日
-
はな
個々の対応に任されてるのが嫌ですよね😓
園ごとの対応にもバラつきがあるので、政府や自治体が一斉に取り決めてくれたら困らないのにと思っちゃいます😅
こんな状況で大変ですが、お仕事頑張ってください😭
体調にもお気をつけて😣- 5月8日

ゆみ
5月から復帰してます。別件で一度延長したため、コロナでも再延長ダメって言われて、でも昨日、再度の延長、再取得オッケーになりました。
もっと早く言ってくれよ…って思いました😭😭
とりあえず在宅勤務なので取らないですが、今後の状況見て考えようと思ってます。
-
はな
それはひどいですね💦
確か1歳までの育休は、再度取得する場合に会社は断れないはずですよね😱
後から言われてもですよね🙄
お子さん見ながら在宅勤務でしょうか?
毎日お疲れ様です🍀- 5月8日

ひなぽん
今ちょうではなさんと同じ状況で、ストレス感じてますー😭
4月復帰を6月1日→6月16日にしようとしているところです。
私の場合、復帰と共に職場が変わるので、元の上司、元の労務課、新しい上司、新しい労務課に連絡を取らなくてはいけません。
その都度謝り、だいたいがこの状況だし…と有り難いお言葉を頂いたのですが。
昨日は、元の労務課の女性社員から「他の方は復帰されてる方もいます」「私も実際保育園に預けて仕事にきています」「在宅勤務は?」などいろいろ言われました。最後には渋々といった感じ。
新しい職場の方の反応も気になります。
本当、私達のせいではないのにー😭
ストレスがすごくで昨日は寝不足です😂早く自粛期間開けて欲しいー!
みなさん泣く泣く復帰や、園に預けておられるので、こうやって休ませて貰えて本当感謝なのですがねー。
-
はな
沢山連絡しないといけなくて、大変ですね😱
それだけでもツライのに、ちょっと何か言われるといつも以上にヘコみますよね…
寝不足わかります…
そして今日も朝からずっとモヤモヤしてます💦
もうこれ以上ややこしい状況は勘弁ですよね😭- 5月8日
-
ひなぽん
そうなんです。申し訳ない気持ちの中、キツい言い方されるとけっこう辛くて…😢
私も昨日のやり取りを思い出してはモヤモヤ…本当、早くこの状況が終わればいいのにーと!
なるべくプラスに捉えないととは思ってはいるんですが…
お互い辛い状況ですが、これが良かったと後で思えるように頑張りましょうー!- 5月8日
-
はな
皆んなそれぞれ大変なんでしょうけどね💦
ほんとコロナには振り回されっぱなしです😭
そうですね、きっと間違った選択ではないはずですよね✊🏻
早く気持ちを切り替えないといけませんね😓
体調だけ気をつけて無事復職できるよう、頑張りましょうね🍀- 5月8日

naako
私も同じですよ〜😭
4月末復帰→5月末復帰→6月中旬復帰予定です…
いちいち職場に電話して謝って…上司は良い人で現場は大丈夫だよ〜と言ってくれていますが、周りの人達は私のことどう思ってるんだろう…と考えてしまいます…💦
私は医療従事者なので、本来なら復帰すべきなのですが、やはり保育園に預けること、自分が働きに病院に行くことで少なくとも今よりも感染リスクが上がることを考えたら育休延長のお願いだけでもしてみようかなと思いまして…😭
とりあえず育休をいただけたことに感謝してゆっくり子どもと向き合いたいと思います☺️
-
はな
向こうの顔が見えない分、ネガティブな方向に考えてしまいますよね💦
ほんと休ませてもらえて感謝なんですが…
1回目の延長は、子どもと過ごせる期間が延びたと前向きに考えられたんですが、2回目の延長は気持ちを中々切り替えれず…悩んでも仕方ないんですけどね😅- 5月8日

☺︎PoPo☺︎
同じ状況です。
仕方ないよと言ってもらえても、自分的には心のモヤモヤが晴れません😭
4月復帰延長してまた5月復帰も延長になったので、本当はどう思われているんだろうと考えてしまいます💦
同じように思っている方がいると知れて少し楽になりました😅
-
はな
私も同じ気持ちの方がいると、少し安心しました😌
やっぱり復職が延ばしてもらって平気に思ってる人の方が少ないですよね💦
早く状況が落ち着くことを願うばかりです😖- 5月8日

ゆう
私も4月末復帰を5月末にして今日6月2週目までお休みもらえるか連絡しました。大丈夫と言ってはもらえましたが、気持ちはやはりモヤモヤして落ち込んでいます💦またー??って言ってる人は絶対いるだろうなと。でも子どもの為と思って言い聞かせてます。これ以上はのばせないので6月には復帰します。
-
はな
やはり再延長される方、多いですね💦
自分だけじゃないんだと安心しました😣
そして落ち込みますよね😱
私も流石にこれ以上は色々と耐えられそうにないので、もう延長したくないです😓
なんとか6月には落ち着いてほしいですね…!- 5月8日

はじめてのママリ🔰
お気持ちわかります〜、本当にストレスですよね😭
今月下旬には戻る予定だったのが休園中の保育園としては預かれるけど慣らしは無しで復帰日からなら預かれると言われ…
それじゃあ子供もかわいそうだし職場もそれなら休んでと言われるかなと思い、でもこれ以上休むのは申し訳ないし、ともやもやしっぱなしです😂これから職場と相談です。
産休含めて1年半休んでるのでもう戻れないんじゃないかと不安です💦
保育園と職場の間で本当にストレスですよね😔
でもひとまずお休み延長できてよかったですね!保育園としてはやっぱりありがたいことだと思います⭐︎
-
はな
慣らしなしはちょっと躊躇いますよね😱
別の話になりますが、なぜか6月まで育休延長することを保育園に話したら、慣らし保育なしを提案されまして🙄意味分からなくて困りました…
ちょっとないのは可哀想過ぎますよね😵
職場の方が理解してくれますように😣!
私も休んでる期間同じです😅
休みが長引くほど不安が募りますね😭
とりあえず、これで良かったんだと自分に言い聞かせて、次は無事に復職できるよう願うしかないです😭- 5月8日
-
はじめてのママリ🔰
あらら💦それは困りますよね。慣らし期間ってごはんを全然食べられなかったり泣きっぱなしだと呼び出されると聞いて、それで早退したら職場も困るでしょうし、きっちり慣らし期間取った方が職場も園も子供にとっても良いですよね。
でもその説明を職場にすると言い訳になりそうで難しいところですが😂
そうですね。これで園に通わせて無症状で感染したら保育園全体に迷惑かけることになると思うので休んでよかったんだと思いましょう☺️
ほんとに早く平和が戻るといいですね🌈- 5月8日
-
はな
そうなんですよね。
なぜ園がそんなこと言い出したのかは不明ですが…
体調不良は仕方ないですが、ご飯食べないで呼び出されたら毎日休むわけにもいかないですよね💦
言い訳ではないと思うんですけどね😭
安心して預けて働ける日が待ち遠しいですね🍀
なんとか頑張って乗り切りましょう😣- 5月8日

うるち
めっちゃ気持ちわかりますー💦
私は育休とかではなく、新しい職場に勤務する予定だったのですが、
面接にいったのが2月で4月から働く予定で内定もらい、
コロナで延期になり、GWあけからの予定が
また末まで自粛…
今日職場電話したら、
会社にも欠員が数名でているらしく、
派遣を雇ったから今は急いでないからもう来れるようになったらでいいですよって…
なんかショックうけてます…😣
ダラダラなって職場にも行きづらくなりますよね。
行ってしまえば大丈夫なんでしょうけど…
-
はな
新しい職場だと、雰囲気も分からないから気まずいですね😵
ほんとこの働くまでの時間が1番鬱々しそうですよね💦
働けるようになったら、頑張りましょう😭- 5月8日

プーチン
同じ気持ちの方がたくさんいて安心しました😭
都内の西の方に住んでますが、5月1日復帰→6月1日→7月1日になりそうです。
しかも連絡をする上司と総務部が共にお子様のいる先輩ママさんなので、この状況でも働いている先輩に「もっと休ませて下さい」とお願いする事への罪悪感が半端ないです…。会社から他の復帰予定者の話とかも教えてもらえないし、自分だけわがままを言っているような気持ちになります😢
-
はな
わかりますー💦
うちも育休復帰者が私だけなので、これが正しい選択なのか誰にも聞けないのが辛いです😱
職場に小さいお子さんがいる人もいないので…特別扱いしてもらってる気がして、後ろめたくなります😓
復帰したら、しっかり頑張るしかないですよね✊🏻😖
頑張りましょう😭- 5月9日
はな
延長の仕方、全く同じです😂
もう繰り返したくないですねぇ…
お子さん2人だと、より大変ですよね💦お疲れ様です😭
うちの子も自粛ストレスなのか、最近夜泣きが酷くなりつつあり…さらに私もストレスが溜まりそうです😅
なるべくプラスに考えないとですね😣!