※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
 匿名希望
子育て・グッズ

2ヶ月の息子の予防接種について、スケジュールや同時接種について迷っています。情報が多すぎて何が正しいかわからず、任意のワクチンも迷っています。

予防接種について

20日で2ヶ月になる息子がいるのですが
2ヶ月の誕生日にはワクチンを!と
色々なサイトで見かけます

産院で貰った予防接種スケジューラーを確認したのですが
いまいちよく分かりません

ワクチンスケジュールを立てないと!とか
同時接種は心配だ!とか
色々情報がありすぎてなにが正しいのやら(*_*)

お恥ずかしい話、同じワクチンを何度も打ったり
スケジュールを立てる必要があることも今まで知らなくて
生後2ヶ月にはこれとこれを打って
3ヶ月にはこれを打って...と
みんな決まっているものだと思っていたのですが(ーー;)


産院では、任意のも全て打つことを勧めていますと言われ
予防出来るならと、任意のも打つつもりでいるのですが
あれこれむやみに打つのはよくないのでしょうか?

色々調べはするものの全然わかりません(o_o)

コメント

あーか

こればっかりはママの判断次第だと思います!

うちの場合は、同時にたくさん接種するのに抵抗もあったので、2ヶ月の時は定期のものとロタの3つにしました!
ロタは低月齢ほど重症化するとのことですし、接種時期を逃すと打てなくなるものですからね。

B型はいつでも打てるし、保育園に行く予定がなければ焦らなくてもいいとのことだったので、一度予防接種が落ち着く7〜8ヶ月頃に受ける予定です!

  •  匿名希望

    匿名希望

    やはりそうですよね(*_*)!
    予防できるなら全部打っとけ!って思っていたのですが
    たくさん同時接種も怖いし...
    B型はいつでも打てるのですか!
    保育園は3歳くらいからって考えてるので
    今は焦って打たなくてもいいですよね(o_o)

    • 6月10日
  • あーか

    あーか

    みーちゃんさんのお子さんは今年の4月以降に産まれてますよね?
    だったらB型は10月に定期になるので、保育園に入れる予定がないのであれば10月以降まで待てば無償になりますよ(*^ー^)ノ

    • 6月10日
  •  匿名希望

    匿名希望

    4月20日に生まれてます(´・ω・`)!
    そうなんですか!有力な情報ありがとうございます!
    じゃあB型は10月以降に打とうかな(o_o)
    その頃には生後半年くらいなので
    タイミングもいいですし...
    ありがとうございます(*´ω`*)!

    • 6月10日
asu0006

私もよく分かりませんでした!笑
先日初めての予防接種をしました。かかりつけの小児科も欲しかったので近くの小児科で受けようと電話をしたら、色々教えてくれましたよ☆
スケジュールは小児科で組んでくれますし、それぞれの小児科で同時に打つのか、個別で打つのかも違うようです。
私は任意のものも全て受けたいと話したところ、今回はコレ、また来週コレ受けましょうと指示してくれました!!
一度通いやすい小児科に相談してみてはどうですか?(^O^)

  •  匿名希望

    匿名希望

    親切な病院ですね!
    私も近所の小児科に電話して相談してみようかと思います(*_*)
    小児科も周りに幾つかあって、総合病院も個人病院もあるので
    小児科選びも難しくて(ーー;)

    • 6月10日
  • asu0006

    asu0006

    たくさんある場合は難しいですねー。私は区の助産婦さんにオススメの場所を聞きました!口コミ調べたりするといいですね!

    • 6月10日
  •  匿名希望

    匿名希望

    そうなんですよね(o_o)
    口コミ調べて合う病院見つけてみます(*´ω`*)

    • 6月10日
ぽちの助

私は、ロタと定期を接種しました!(*´∀`)

全然分からなかったので、予防接種の種類(内容)だけ調べて、後は近所の小児科に電話して予約を取りました(^q^)
その後のスケジュールは、小児科の受付で全部管理してくれて、次は3ヵ月経ったら、いつでも来てくださいと言われてます(*´ω`*)

  •  匿名希望

    匿名希望

    定期とロタだけの人が多いですね(´・ω・`)!
    スケジュール管理してくれるのは助かりますね!

    • 6月10日
はーまま

スケジュールは病院で立ててもらってます😊
私も最初はよくわからず病院に電話して初めてなんですけど‼️って伝えたら、向こうの人がいいようにしてくれました🙄
同時接種ですが、今の所問題はないと先生から説明受けてます。

4/1以降に生まれた子は10月からB型肝炎が定期になると産院で聞きました‼️
私の子は3/31生まれなのでギリギリ有料ですが…😭💦笑
2ヶ月から忙しくなりますが頑張ってください😊🎵

  •  匿名希望

    匿名希望

    私も電話して相談してみます(´・ω・`)!
    B型肝炎の定期は今年の4月以降生まれの子だけなんですね(o_o)!
    ありがとうございます(*´ω`*)!

    • 6月10日
  • minemama

    minemama

    横から失礼します!
    B型肝炎が定期になるんですか?!!!
    たしかに、支援センターの方もいづれ定期になると言うようなことを言ってたけど、早くも定期になるなんて(笑)

    うちの娘も3月生まれで、6600円で接種しました(><)

    でも、ロタウィルスのほうが高いからロタウィルスの費用がもう少し費用を自治体とかで支援してくれたらいいのになぁ…って思います^^;

    横から失礼しました^^;

    • 6月10日
  •  匿名希望

    匿名希望

    私も定期になるならロタだったらよかったのにって思いました!
    でも定期になるということはB型肝炎のワクチンはそれだけ必要ということも分かりました(>_<)

    • 6月10日
  • しー。

    しー。

    横からすみません…。
    誕生日が同じで何だか嬉しくて関係ないですがコメントしたくなっちゃいました😂笑

    • 6月11日
カフェオレ

私は任意は受けてません😅
受けさせてたほうがいいのでしょうけどね(;・∀・)
その月に打たないといけない定期のものは全部受けました!

  •  匿名希望

    匿名希望

    そうなんですね!
    私も周りの子は任意は打ってなくて
    わりと定期だけの子が多いので
    どうしようかなと(o_o)
    ロタのワクチンもかなり高額なので
    金銭面でも結構きつくて(>_<)

    • 6月10日
  • カフェオレ

    カフェオレ


    そうなんですよね😅
    高額できついので受けてない部分もあるんです(;・∀・)
    私のまわりも割と任意受けてない人います!
    そこは親次第なのかなと思います(*^^*)
    産院からも任意は親御さんで決めてくださいって言われただけで強制みたいな感じでもなかったので😵💦

    • 6月10日
minemama

つい、先日受けてきました♪
私は任意の予防接種も受けたので参考に…

ヒブワクチンと小児用肺炎球菌が定期(必ず接種するもの)
B型肝炎とロタウィルスは任意で費用がかかるもの。
3ヶ月目では、これに四種混合も加わって5つ接種することになります(><)

予防接種後の前に事前検診をするのでその時にスケジュールを決めました♪
って言っても小児科の看護師さんが、じゃ、この日ね!って感じで決められたって感じですけど(笑)

うちのかかりつけの小児科も任意のロタとB型肝炎も接種するように進められました。
赤ちゃん連れて、説明を聞いてたから、まさかロタとB型肝炎合わせて1回の接種ごとに21800円かかるとは!!!!
ちゃんと説明聞いておくんだった!
とはおもったけど、うちはたまに保育園に預けたりもするし、万が一、なんかあったらってことを考えたら受けて良かったかなともおもいます♪

日本では接種するときに同時接種は良くないみたいなことを昔言われてたみたいです。
でも、別々に打っていたらどんどん月齢も経ってしまうし、海外では殆どが同時接種で何の問題も出ていないんだとか。
お医者さんがそういうなら信じようって思います。

近年は接種しなくちゃいけない種類が増えてるから同時にやっていかないと間に合わないらしいです(TT)

  •  匿名希望

    匿名希望

    3ヶ月目では5つかぁ(o_o)
    友達は打ってもかかるときはかかるし
    無理に打たせなかったって言ってたので(>_<)
    ほんとロタの金額に私も驚いて
    ちょっと考え直してしまいました(o_o)
    保育園もまだ先の予定ですし
    B型肝炎は定期になるのを待つことにしますが
    ロタはどうしようかなぁといったところです(>_<)

    • 6月10日
みずみぃたん

あたしが通ってる小児科の先生は、ヒブと肺炎球菌は同時接種しないほうがいいと仰ってました。
どうやら、同時接種してる赤ちゃんで年に数人無くなってるそうで、マウス実験でもあまり良くない結果が出てるそうです。
急がなければ、ヒブの1週間後に肺炎球菌しよっかって言われて、別日に接種することにしました。
またB型肝炎は、4/2以降の赤ちゃんであれば10月以降に無料対象になるようで、保育所など集団生活しないようなら待っていても良いよ、とも仰ってましたよー

色々難しいので、あたしも悩みながら予防接種受けてます。。。

  •  匿名希望

    匿名希望

    そうなんですか!?
    どちらも定期のワクチンですよね(o_o)
    先生によって考え方も色々なんですね(´・ω・`)
    あまり良くないなら分けてでも打ったほうがいいですね(>_<)

    • 6月10日
  • みずみぃたん

    みずみぃたん

    そうですね、どちらも2ヶ月目から始まる無料の予防接種です。
    あたしは、保育所に預ける予定もなく、まとめて受ける必要性もそれほどないので、万が一の子供の安全を優先にしました。
    先生によって、それぞれ言うことが異なりますが、少しでもリスクは回避したいので。。。
    一度かかりつけの小児科で相談されてみるのもアリかと思います。

    • 6月10日
みずみぃたん

無くなってるじゃなくて、亡くなってるです。
誤字すみません(´・_・`)

  • minemama

    minemama

    たしかに小児科の先生によるかもしれないですよね。
    実際のところ同時接種の方が病院としてはその分、楽なんだろうし…とか…医学の世界は知識もなく、お任せするしかないっていうのを考えると、かかる先生は選ばないと…って思いますね(TT)

    • 6月10日
みにおん

一応、任意のものも全部打つ予定です( ´ ▽ ` )ノ
私も病院でスケジュール表もらいましたがイマイチよく分からずです(^_^;)
予防接種スケジューラーってアプリで、この月はこれを打つのがいいよって教えてくれるのでそれで予定を立ててます( ´ ▽ ` )ノ

  •  匿名希望

    匿名希望

    私もそのアプリ昨日入れてみました!
    わかりやすくて便利そうです(´・ω・`)!

    • 6月11日