※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃ
産婦人科・小児科

岡崎または豊田で夫と子供が泊まれる産婦人科と出産一時金の金額を教えてください。2人目が生まれる頃には上の子は1歳になる予定です。診察の際、券で治療できるとありがたいです。

岡崎または豊田で…
夫と子供も泊まれる産婦人科ってどこがありますか?
また、出産一時金プラスいくらオーバーでしたか?差し支えなければお願いします。
多分、2人目が生まれる頃には上の子は1歳なってるかな…
あとは、診察の時、券で大概治ってくれたらありがたい(T . T)

コメント

riri

鈴木病院で産みました!
旦那は1泊2000円
子供は1泊1000円でした
託児所も確かお金がいると思います、、
だけど
未就学児じゃなかったら
インフルとか感染症が流行ってるときは
上の子、面会の子入れなかった気がするんですが、、

あたしのときは
約6万近くオーバーしてると思いますが
多分値上げしてると思います、、

血液検査、血糖値検査のとき
4Dは
お金いると思うんですが
ほか入らなかったと思います!
でも二年前だったし
今はどうなのか分かりませんが
ご参考までに、、

でも
噂によると
今はコロナの影響で
上の子、旦那さん立ち入り禁止みたいですけど、、
未就学児は分からないですが、、
一応もしいくなら
病院に聞いた方がいいと思います!

  • にゃ

    にゃ

    予想だと11月予定…でも初産婦では無いからきっと早くて10月の下旬に産まれると思うのできっとその頃には少しおさまって居そうな…とも思いますが…まだまだ先のことは分かりませんもんね😅
    一応聞いてみます!

    主さんは、その時は旦那さんとお子さんは泊まられましたか?

    • 5月7日
  • riri

    riri


    分からないですね、、

    旦那だけ
    2日か3日泊まったんで
    4000円か6000円かかりましたね!
    子供は1人なので
    息子は泊まってなかったです!

    • 5月7日
  • にゃ

    にゃ

    そぉなんですね(*Ü*)
    タメになりますf^^*)

    1人目を岡崎市民病院で産んだ時は促進剤2本と特別室1日3万(旦那泊まれない病院)でオーバー11万だったので、11万なら他で旦那も泊まれるとこの産婦人科がいいなと思ったのもあり、あとは上の子がまだ小さいので旦那は仕事に行って欲しいため子供も泊まれるとこを探してたのでf^^*)

    里帰りは流石に親と仲悪いのでどーしても考えたくなくて今必死に探してました(´Д`)ハァ…

    コロナの関係もあり、検査薬やって陽性がでてからまだ病院に行けてなくて明日行くことにしました。
    そこで病院を決めるのにとここに書き込みさせて頂きました( ´・・)

    • 5月7日
  • riri

    riri

    あ、下にかいちゃいました

    • 5月8日
riri

あたしも岡崎に住んでるんで
産院選びに困ってます、、
うちの場合
親にも預けれない状態で
最悪
泊まれなくてもいいから
保育園の一時保育もいいのかなって
思ってて(出産で1週間預けれるところがあるみたいだから)
なかなかピンとくる産院ないんですよね、、

豊田もいいけど
8時間で息子産まれたので
また早かったら
20分内で見つけたいなって思ったんですけど
岡崎って高いか託児所ないかって
感じなんですよね😭😭

  • にゃ

    にゃ

    私も岡崎です。車を少し走らせたらすぐトヨタですが…

    保育園もいいですが、虐待が怖くて自分の手元に置いときたくて😅

    私一人目2時間24分で産まれました笑
    岡崎サービス悪いですよね…

    • 5月8日
  • にゃ

    にゃ

    今予想が14週となってるとかなり焦ってて…
    料金はもちろん入院情報で悩みます。

    私の親はやってやったと言葉にされるので凄く嫌で頼りたくなく…
    旦那の親は、なーんにも協力も孫を見ることもしない人なので。都合悪いと他人と言うので私の親みたいでお互いの親には任せられません😅

    • 5月8日
  • riri

    riri

    あ、そーなんですね!

    確かにあたしも
    そこは怖いって思ってるんですが
    ほんとに預けれるところが
    ないからそうも言ってられないなと思いまして😭😭
    旦那も働いてもらわないと
    家計も厳しくなってしまうし😭😭

    なら
    近いところが良さげですね、、
    でも確か鈴木病院は
    割かしすぐに
    出産予約入れなかったら埋めなかったきがしました、、
    人気な産婦人科なので、、
    まあ聞いてみないと分からないです😭

    • 5月8日
にゃ

そうですよね!
旦那が働いてくれないと厳しい。私も、そうです。私よりも旦那のが若くてかなり年下なので…

産婦人科行く前に電話で聞いてみます( ´・・)
明日無事に行けるといいなと願います笑

いちご

豊田市なら他の方もあげている鈴木さん、グリーンベルかなと思います。
どちらもお泊まりの金額はわからないので申し訳ないです。ベルなら、入院中の日中の託児は無料です。鈴木さんは4時間まで?無料かな。それ以降は有料です。
鈴木さんはママ以外のお泊まりの方のご飯は自分達で調達しないといけないです。ベルは有料ですが頼む事が出来ます。
お身体ご自愛下さいね⭐︎

  • にゃ

    にゃ

    なるほど。それを聞くとかなりグリーンベルのがいいかも…と少し思う気もします

    • 5月8日
  • いちご

    いちご


    余計な情報になるかもしれないですが、鈴木さんは室内もベッドも広いので、お子さん一緒でもゆったり出来ます。ベルはそんなに広い個室じゃないので、窮屈かもしれないです。
    鈴木さんはコインランドリーがあるはずですが、ベルは無いので、お洗濯は旦那さんに頼まないといけないかな、と。

    • 5月8日
  • にゃ

    にゃ

    鈴木のがいいような気がしてきました‪w

    • 5月8日
naho

鈴木病院ですが
感染症などがない時期は
夫と子供泊まれます!
子供の年齢にもよりますが
1歳なら宿泊料金は1日
夫のみ2000円
子供のみ1000円
夫+子供2000円 です。

ベットは同じベットで寝なけば
いけないですが広いので
大丈夫です!
宿泊者の食事はついておらず
買える所も病院内にはないので
事前に買っていかないといけません
面会時間が14時〜20時なので
朝ごはんを買いに出て行ったら
14時までは病院に入れません

託児所は検診時は無料
入院時も3時間は無料です!

出産費用は+80000円でした!
検診時も手出しは
ほぼないことが多かったです😊

  • にゃ

    にゃ

    夫と子供が泊まりの場合2000円ですか?


    入院時託児を絶対使わないといけないんですかね…

    • 5月8日
  • naho

    naho

    未就園児までだったか
    未就学児までだったか
    忘れてしまって😱
    でもお子さん1歳なら
    夫と子供で2000円です!

    入院時、託児使わなくても
    大丈夫です😊
    ただ沐浴指導や退院説明もあるし
    エステやシャンプーサービス
    お祝いランチの時に
    見る方がいなければ
    預けることになると思います!
    旦那さんがいるなら
    部屋で待つことは可能なので
    託児使わなくて大丈夫ですよ😊

    • 5月8日
  • にゃ

    にゃ

    鈴木にしようかしら…(*Ü*)
    今回ここにかけてみます!
    聞いててこっちのがいいなと思いました‪w

    • 5月8日
しば

預けたときの金額も内容もしっかりわからないので申し訳ないのですが…

アズママというコミュニティサイトで子ども預かりとかしてくれるサポーターさんを個人的に探せますよ!
預けはしたことないですが、バトミントンの集まりに行ったことあります!
もし必ず一緒に入院したい訳じゃないなら夜だけ頼るのも有りかも?????

ななみ

今はコロナの影響でわからないですが😅
豊田市駅前の内田クリニックは
旦那も子供と追加料金なしで泊まれましたよ〜ただ、ご飯は産婦の分しか出ないですけどね。
でも量多いから子供と分けるには十分です😊
おいでんまつりの日にはお祭りバージョンだよ!と出店のものも少し用意してもらえました😁

上の子も下の子もそれぞれ時間外に産んでいて

  • ななみ

    ななみ

    途中送信しちゃいました💦
    2人とも時間外に産んでいて
    +12〜13万でした。
    ちなみに私は陣痛室の使用をしていません。

    鈴木も内田も料金上がったって聞くので今はもう少し高い可能性もありますけど😅

    • 5月8日
ゆちゃん

今現在、鈴木病院に通ってます。
今コロナで立ち合い出費・全館面会禁止です…。
結構警戒態勢が厳しい病院なので、秋頃に出産予定でももしかすると上の子はもちろん、旦那さんも泊まれないかもと思います。
わたしは夏に出産予定ですが、1人出産だと思ってます。
緊急事態宣言が解除されない限り、難しいかと…。

  • にゃ

    にゃ

    そーですね

    • 5月8日