※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
k
子育て・グッズ

赤ちゃんが力を入れて動くのは普通のことです。おくるみで眠りにつくのは安心感があるからかもしれません。てんかんの心配は必要ありません。成長に伴う不安もありますね。

生後1ヶ月半の赤ちゃんがいます。

手足をよくバタバタして遊んでいるのですが
泣いた時など仰け反り、
ミルクをあげる時も必死なのか
座らせても足に力が入っていたりします
落ち着いてくると脱力しますが、、

眠い時以外こんなに力って入ってるものなんでしょうか、、(T_T)?

眠る時もモロー反射が激しくて、
もしかしててんかんなのではと不安になっています
おくるみをしたらすんなり寝たのですが
てんかんの場合おくるみをしても手は動くのでしょうか?
初めてばかりで日に日に成長するにつれ
不安もあるので質問させていただきました

コメント

こはる

わたしの子も1ヶ月くらいの時はそんな感じでした👶
てんかんとかなら、止めようとしても止まらないと思います!
わたしも不安になってママリ相談したり、小児科で予防接種の時とかに相談しました👶何も問題なく元気に育ってます!赤ちゃんあるあるだと思います😊

  • k

    k

    くれあさんの赤ちゃんはモロー反射どのくらいで落ち着いてきましたか?
    新生児期はおくるみで寝かせていて最近になってそのまま寝かせるようになったから余計に気になるんだと思います、、m(*_ _)m
    少し安心しました!

    • 5月7日
  • こはる

    こはる

    たしか4ヶ月頃からそういえばしなくなったなって思いました👶今でも寝てる時に大きな音がすれば全身でビクッてなってます!笑 モロー反射みたいに手を広げたりはしないですが😌

    • 5月8日
三児のママ👦

そんなもんです🤣
これからもっと力も強くなってきますよー!
ほんと落ち着いて座ってくれないです(笑)

  • k

    k

    良かったです……😭
    抱っこしていてもモゾモゾして力も強くて、大丈夫なのかなって心配だったので安心したのと、これからの抱っこも覚悟します😂

    • 5月7日
ゆか

うちの娘は、おくるみしても足で押しのけてしまって全く寝てくれませんよ。笑

  • k

    k

    すぐ手出てきちゃいますよね😂
    その上から手も布団の中に入れてしばらく優しく抑えていたら寝てくれました!
    1ヶ月でもかなり動くようになりますよね!

    • 5月8日
い。

うちの子も生後1ヶ月半ですが手足のバタバタがすごくご機嫌な時はいいのですがそのご機嫌な時に場所移動する為に抱っこすると手足のバタバタ抑えられるからなのか泣きます😥!泣いてる時も嫌がりますが(笑)力もすごいです(笑)
モロー反射もすごいです!昼間は目が開くくらいばっと手が上がって3回くらい止まらなくギャン泣きします😣!1ヶ月半だとこんなものなのですかね!!

  • k

    k

    一緒ですね😭
    赤ちゃんってこんなに力強いの?!って思いますよね……笑
    たまに力で負けそうになります笑
    うちの子のモロー反射もそうです!
    同じ方がいて安心しました☺️

    • 5月9日