※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みあ
子育て・グッズ

子どもが夜中に起きて疲れています。寝かしつけ時間を早めることで、朝6時まで寝るようになるか相談中です。

夜中に起きる子どもに疲れてきました。
子どもが生まれて5ヶ月、、毎日泣き声で起こされる生活に疲れてきました。
1日でいいから何にも邪魔されず12時間くらい寝たい(笑)
寝起きゴロゴロしたい(笑)

今は19時台に入眠。
夜中1時〜4時の間に起床、ミルク後2時間くらい起きてて(唸ったり、泣いたり)その後1.2時間寝る。
朝5時〜7時起床、です。
大人が1番眠い時間に2時間くらい起きてられるのが辛いです。
アドバイス貰って、自分が寝る前23時くらいに1度起こしてミルクあげたりしましたが、そこから2時くらいまで寝ず、次は5時に起床など、辛かったので断念しちゃいました。

20時ぴったりくらいに寝かせる。
私も21時台には寝る、がベストなのかなぁと思ってきたのですが、どう思いますか?
この生活をつづけてれば、月齢進むに連れ20時から朝6時くらいまで寝るようになるでしょうか??

コメント

ママり

睡眠退行の時期なのでうちもそんな感じですが、今は付き合ってます💦時期がすぎるまでなすすべないときいたので😹

  • みあ

    みあ

    時がくれば寝てくれますかね〜
    なすすべないんですね!
    とりあえず、さっさと家事を終わらせて早めにねます。

    • 5月7日
はじめてのママリ🔰

ここまで来ると逆に
長い時間寝ることを忘れました
とゆうか寝れるのかなあ?と思います(笑)
子供のことが気になって
もう長いこと寝れない気もします。
しんどいですよね、幸せなことなのに😭
同じ気持ちです。

  • みあ

    みあ

    確かに、夜中にパッと目が覚めて、あれ?赤ちゃん泣いてない、なんで私起きたんだ?ってなる時があります(笑)
    とりあえず、息してるのを確認してまた寝ますが、、

    • 5月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしの娘は0時に添い乳してそのまま朝まで寝るんですけど息してるかの確認したことないです、、😭
    とゆうか起きれないんです私が(笑)
    朝の泣き声で毎日起こされてますが😉
    夜泣きがいつ始まるのかビクビクしてます。。

    • 5月7日
deleted user

泣いてないのにぱっと起きて子供みたりしてます😂なのでもう長くは寝れない気がします笑
寝れても中学生とかにならないと無理なのかな?って感じてます笑

今8ヶ月ですけど21時頃~4時~6時に起きます。
その間にも泣いて起きそうになったりするので、朝まで寝ることは無いですね💦