
義実家へのお礼の金額が妥当かどうか皆様の意見を聞かせてください。2歳…
義実家へのお礼の金額が妥当かどうか皆様の意見を聞かせてください。
2歳半の娘がいます。私が自営業共働きで忙しい仕事なので、娘が産まれた時に義母が仕事を辞めました。(もともと年齢的に辞めたいとは言っていました)
実家とは車で5分もかからない距離。「長時間保育園は可哀想、自分が見る!」という義母の言葉に甘えて、夕方5時から7時半まで店舗兼自宅の我が家に来てもらって面倒を見てもらっています。
夕方保育は週に5日。日曜日は朝から義実家に預けることが多いです。
義母は娘にも私にも本当によくしてくれて色々プレゼントしてくれたり可愛がってくれています。(初孫で、旦那は男兄弟なので女の子が嬉しかったようです。)
もともと娘が産まれる前から食事を持ってきてくれたり手伝いにきてくれたりしていたので、お金を時々渡していましたが、毎日保育してもらっているので今は毎月四万円私の給料から渡しています。
義実家はお金に困ってはいませんし、ごく一般的な家庭です。
お世話になっているお礼として毎月四万渡していますが、少ないでしょうか?
- ママリ🔰(7歳)
コメント

ちぃちゃん
4万円も払ってるんすね😵正直多いなって思ってしまいました😅
週5日朝から晩までみてもらってるわけではないんですよね?😅
保育園の保育料より高いなーと思いました💦

_____
自分から見ると言ってくれててしかも丸1日ではないのに4万も払ってるんですね💦
私なら多くても2万しか渡しません😭
-
ママリ🔰
コメントありがとうございます!
やはり多いんですね💦普段から服やらおもちゃやら、娘にたくさん買ってもらうのもあってなんだか申し訳なくて渡していました。
参考になります。ありがとうございます。- 5月7日

退会ユーザー
4万は多いなって思いました^^;
側から、お金に困ってなくても実際はわかりませんが、私が義母だったら、自分から、名乗り出たのに、現金もらうと、気を使います😭
なので、お出かけとか、誘ってもらった方が嬉しいかなって🤔
義母は、少なからず嫁に遠慮してると思うので…
金銭のことを、本音言ってくれる可能性低いと思いますが、義母さんに聞くとかどうですかね🤔
-
ママリ🔰
コメントありがとうございます!
もともとは出産前から産後まで晩御飯を週に5日持ってきてもらっていて、食費として三万払い始めたのがきっかけでした。
その後、我が家の食事は私が作るようになったものの娘の保育をお願いするようになりました。
いつもよくしてもらうのに、私が仕事ばかりで義母に何もしてあげれていないのも申し訳なくて…。
四万はまだなんとか家計の負担にならない額ではあり、義母も「ありがとう」と受け取ってくれるので、このまま行きたいと思います。
また、お金以外の面で何か感謝を伝える機会も増やしたいと思います。ありがとうございました!- 5月7日
ママリ🔰
コメントありがとうございます!
高いですか?それなら安心しました。
平日は夕方だけですが、色々よくしてくれるのでせめてお金くらいはと思って渡しています。
妥当な相場がわからないし、これ以上払うのは家計の負担になるしと悩んでいました。ありがとうございました!