※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
ココロ・悩み

男性の気遣いに不満を感じる女性がいます。DVはないけど、心が満たされないと感じています。自分だけ気遣いのできる男性に出会えないのかもしれません。

ただのつぶやきです。

世の中相手のことを思いやり、細かい気遣いをしてくれる男性が少ない気がします。

私はいまだに夜中授乳で起きたりします。
さっきトイレに行く途中旦那のパソコンの電源コードにひっかかり、転びそうになりました。
細かいことかもしれないですが、似たようなことは多々あります。

DVがないだけいい方かなと自分に言い聞かせますが、時々虚しい気持ちになり、心が満たされてないなと感じます。

ただ私だけ気遣いのできる男性に出会えなかっただけかもしれない...
マイナス思考がいけないのかもしれないです....

コメント

deleted user

男性と女性で比べると女性の方が気遣いが出来ている人が多い気がします。
けど、育てられ方も大きく関係しているかと思います。
夫は気遣いある人だなぁとわたしは思っていますよ。

  • はる

    はる

    育てられ方は確かに大きく関係してます!私もそう思います。
    素敵な旦那さんなんですね☺️

    • 5月7日
はじめてのママリ🔰

わかります。分からないのか、気付こうともしていないですよね。
まだ子供が新生児の頃、私は授乳中すごく喉が乾くし、夜風呂を入れた後の授乳はまだ髪も濡れたまま水も飲まずにあげていたら、母は水を持ってきてくれて頭を拭くタオルなども授乳中の私にそっと持ってきてくれて感激しました。旦那はもちろん水持ってきてと言うまでやりませんし、言ってもすぐ動いてくれない時もあり本当にイライラしてました。
一緒に住むなら女性の方がよっぽど良いです。笑
男女が一緒に住むとイライラすることばかりです。

  • はる

    はる

    分かります、分かります!そうなんです!気づこうともしないんですよね…
    お母さまは子育て経験されてるのではじめてのママリさんの気持ちや何を必要としているか理解してくれてますよね^_^

    • 5月7日
りか

私の周りは逆に男性の方が料理や育児向いてるんじゃ!?みたいな人がすごく多くて、料理も旦那さんメインという人がうじゃうじゃいます、、、うちもですが、、

人による感じも大きい気が…

  • はる

    はる

    そうなんですね。
    料理や育児に向いてるなんてきっと細かいことも気付くし、できるってことですよね。
    私の周りにもいますが少ない印象です。
    うちの旦那はオムツすら一度もかえたことありません。まあ仕事以外能力かなり低めなので私がやった方が早いですが…

    • 5月7日