
トイトレを始めた2歳半の息子がおしっこの概念を理解できず困っています。トイレに座る練習をしていますが、うまくいかず悩んでいます。経験談やアドバイスを求めています。
トイトレ、どうやって
スタートしたらいいのか
よくわかりません...🥺
2歳半間近になってきて
トイトレを始めようと思い、
補助便座を購入しました。
とりあえず朝起きた後と
寝る前だけトイレにさそって
座らせてます。
息子も「トイレ!トイレ!」と
ご機嫌でついてきて
喜んで座ってますが、
おしっこがどのようなものか
トイレがなにをするところなのか
全然わかってない感じです😂
言葉がゆっくりめなので、
おしっこをする場所だというのを
説明しても理解できてなくて...😭
一応、うんちは出たら
おしりを指差して教えてくれますが、
うんちと違っておしっこって
おむつに残らないし、
本人もおしっこでたことは
全く教えてくれないです😭
とりあえず、トイレに座ることに
慣れるだけでもいいのかなと思って
でなくても座らせて、
手を洗う流れまでは
やってみてますか...💦
始めるタイミングが
発達的に早いのかなぁと
思ったりもしますが、
もう2歳半にもなるし...
先輩ママさんたち、
こんな息子にどうやって
トイレすることを覚えてもらえば
いいと思いますか?😭
経験談とか、なにか案があれば
教えて欲しいです😳🙏
- ママ

ままり
男の子はパパにおしっこやってもらうところを見せると良いって聞いたことあります!

なお
年少でオムツ取れてないと遅いかな?とも思いますが、人それぞれなので、時期は気にしなくて良いです。それでこんつめたら親子でしんどくなります。
とりあえず定期的にトイレ座らせて、出たら褒める!
寝起きは出やすいと思います。
出なくても座る習慣がつけばokなところから始めれば良いかと…
トイレの個室自体を嫌がってはいないようなので第一段階はクリアしてますよ❣️
あとはトイレしているところを見せるのも一つの手です。
絵本とかでもトイレの仕方載っていたりする絵本もあるので、目から知らせることできますよ!

退会ユーザー
うちも二歳半くらいのときに始めましたが中々苦戦しました😅言葉も遅いしトイレにいくこと自体面倒になったのかイヤ!と拒否られて笑
妊娠中だったのもあり諦めて産後また再開したら1ヶ月もしないで昼間ほとんどパンツで過ごしてうんちもおしっこもできるようになりました☺️本人のやる気やタイミングは大事だなぁと😂
今やるとしたらまず絵本などでトイレのことをわかってもらうと本人も理解しやすいかな?思います。

Mamari
最初は座らせる所から
スタートで良いと思います。
もしオシッコがどのようなものなのか分からないのだったら、普通のパンツ履かせてみたり、片付けが大変なら
トレパンから始めて
オシッコしたら気持ち悪いだよ!ってことを身体で知って貰うのが良いと思います。
起床してからが出やすいって
言いますよ!!

★
私がトイレしているところを見せてトイレはおしっこをする所、
おしっこの仕方やうんちの踏ん張り方を教えました!
踏ん張る台と絵本も用意しました!
うちはおむつ禁止してパンツ生活したら結構早く外れました!
ママリで見たのですがパンツよりノーパンの方が早く外れるみたいです!
コメント