※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる🔰
子育て・グッズ

2歳3ヶ月の子どものトイレトレーニングについて悩んでいます。保育園で補助便座を使い始めたため、自宅でも購入しましたが、子どもがトイレに行く気分の時とそうでない時があり、まだ成功していません。下の子の泣き声で上の子も影響を受け、誘うタイミングが難しいです。夫は焦らず気の向くタイミングで誘えば良いと言いますが、どうすれば良いか分からず疲れています。アドバイスをいただけますか。

2歳3ヶ月の子のトイトレについて

最近保育園で補助便座に座らせていると言われたので、
トイトレした方がいいと思い、自宅でも補助便座を購入しました。

起床後や、帰宅後、就寝前などトイレに誘いますが、
気分でトイレついてくる時とそうでない時があり、
まだオシッコがトイレでできたことはありません。

決まったタイミングで誘いたいですが、
下の子が泣いたりすると、上の子も釣られてギャン泣きしたりして
なかなか誘えないことも多いです。
(本人が嫌がれば無理強いもしてないです)
 
夫には、焦りすぎだから気が向痛いしタイミングで誘えばいいんだよと言われ、気が向くタイミングなんてほぼ無いだろ!!って思っちゃいました😢

夫が言う気持ちも正直分かります。タイミング決めたところで本人が出来るかどうかなんて分からないし、、

トイトレの向き合い方が分からず、疲れてしまいます😓
なにかいいアドバイス等ありますでしょうか?、

コメント

はじめてのママリ🔰

私は興味があるときだけトイレに連れていきます。
トイレしたいorトイレしたというときにうちの子は毎回同じ仕草します。
なので、それをしたときや、
私がトイレ行くねって言ったらついてくるときだけ一緒に行きます。

私も何度も連れて行ってますが、
おしっこは0、うんちは1回だけです。
園では成功してますか?
もしかしたらお友達もしてるから、という理由など園だからこその理由があるかもしれないですね😌

とりあえず、機嫌のいいときにトイレに誘うことから少しずつされてみてはいかがでしょうか?
そこでついてこなければ、じゃあおむつにしたら教えてねなどの声掛けをして、おむつにする→トイレでするのイメージを持たせてあげるのはいかがでしょうか?
といってもまだ2歳なので、うまくいかなくてもママさんが怒らず、上手に座れたねなど、たとえできなくても褒めてもらえる!とわかってもらうのがいいかと思います☺️

我が家はウォシュレット触ると
強制終了したくなるので、難しいところです、、お互い頑張りましょう🤍

  • まる🔰

    まる🔰


    うんちが出たの凄すぎます👏

    園でも成功はしておらず、積極的にトイレには向かってるみたいです💡
    お友達の影響ってすごいですよね🥹

    シーシーってたまに言うので、オシッコの認識はあるのかな?って感じです。
    補助便座に座ってくれたら、褒めて、好きな恐竜のシールを一緒に紙に貼ってるので、来てくれたら楽しそうに座るんですけどね😅

    • 8月9日
はじめてのママリ🔰

保育士していて、2歳4ヶ月の息子が同じくトイトレ中です🌟
うちも同じくトイレに誘って、本人が「行くー」となれば座らせます。
「行かない」となればトイレにも連れて行きません😆
1歳10ヶ月くらいから始めてますが、本人に任せてるのであまり進んでいません😂

トイレに行ってとりあえず座らせた時点で、「おしっこ出るかな?どうかな?」と話しながら少しお腹辺りを押したり、🐘をちょんちょんとつついてみます。
大体朝イチのタイミングで声をかけてトイレに行くと成功しやすいです🌟

座れたら褒める(出ても出なくても)、自分が怒りそうイライラするならトイトレ一旦やめるくらいの決め事がラクですよ🌟

  • まる🔰

    まる🔰


    やはりそうですよね、、
    今の時期は本人に任せて、こちらは広い心でいた方がいいですよね!!

    保育園のお友達で月齢がうちの子より下の子がトレパン履いてると聞いて焦ってましたが、うちはうち、よそはよそで、うちの子だけと向き合って気長に待ちます👏

    • 8月9日
はじめてのママリ🔰

毎日の育児お疲れ様です😌

まるさんの不安や思いを軽視する意図は全くないのですが、もっとゆるく始めてもいいと思いました☺️♡

私も上の子のトイトレ、初めてのことで漠然と焦りがあったのですが、うちの上の子も赤ちゃん返りがあったので上手くいかず、本人にやる気がないことには私がやる気出しても仕方ないよなと思い、好きにさせてました。そしたら、急にできるようになりました。

取り敢えず、保育園とは定期的にトイトレについて話してました☺️
集団のメリットなのか保育園ではよくトイレに行く様子があったので、保育士さんに相談したら、「取り敢えず保育園ではトイレを促してみます。もっと確実にトイレで排泄ができるようになったらまたお知らせするので、それまでは座ったらラッキーくらいでお家では取り組んでみてくださいね。」ってアドバイスもらいました。

1-2か月くらいで保育園でたくさんトイレでの排泄成功するようになったので、家でもトイレ行く?とかパンツ履く?とか声かけをゆるーくしてたら、たまーに座るようになって、今は自分からトイレに行きたいと言うし、私が誘うとトイレに行くようになってます😌♡
割とパンツ生活も板についてきてますよ〜

2歳でも1か月の月齢差って結構成長度が違うので、4歳まであと2年も成長チャンスがあると思って過ごしてみるといいと思いました♡2歳3か月なら焦る必要は全くないですよ〜3歳過ぎの子でもおむつしてる子たっくさんいます!!!
先輩ママさんも、3歳になったら急にできるようになったって言ってます。私はそれを信じてマイペースでいきます!!!笑

  • まる🔰

    まる🔰


    ありがとうございます😭

    平日は基本的に保育園でトイレに行かせてもらってるので、正直保育園で成功してくれたら家でも成功できるかもって思っちゃってます😭笑

    焦らない焦らないって思いながら、しっかり焦ってました笑
    トイレに行きたいって思ってくれたタイミングだけ、連れて行ってたくさん褒めてあげようと思います♡

    • 8月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園すごいですよね!
    集団の圧で、どんどんトイレ経験積んでもらいましょ〜笑
    まずは保育園で成功してもらっちゃいましょ!!

    保育園に全て丸投げは良くないと思いますけど、集団に入ってるメリットをうまく使うのは悪いことじゃないと思いました♡
    協力だと思えば罪悪感無しです🤣

    お子さんの成長が楽しみですね🍀

    • 8月9日
  • まる🔰

    まる🔰


    周りの行動見て自分もトイレ行く!って気持ちになってるのが感動です🥹

    家では誘っても、首振って拒否されたりするので笑

    保育園の先生たちのがプロだと思っているので、保育園でやっているようにマネして家でもゆるくトライしてみます!💪

    • 8月9日