※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

療育のやめどきを判断する方法について相談中。子どもの成長や困り感の変化を感じ、療育の必要性に疑問。専門家の意見を求めています。

療育のやめどきってどうやって判断したら良いでしょうか。 

4歳の子どもが発達障害の疑いで3歳すぎから療育をしてきました。

1年間週5で児童発達支援に通い、月2回それとは別にOT、STに通っています。
今はコロナで休園中ですが、幼稚園に週4、児童発達支援を週1のペースにして並行通園しています。
この度通所受給者証の更新期限が近づいたというお知らせが来ました。
更新する方が良いのか迷ってます。

最近、ふときづくと子どもと過ごす上での困り感が減ってきたように感じます。

1年前はオムツが外れず、すぐに癇癪も起こすしこちらが理解できないこだわりも強くて外出することも億劫になり私もよく泣いてました。

だけど、いつの間にか諭せばわかってくれるようになりスーパーで勝手にいなくなることもなくなり言葉でのやりとりもスムーズになりました。

今は偏食と寝起きの不機嫌、下の子へのいじわる、言葉でのコミュニケーションがまだまだ同じ年の子にくらべると未熟というところが課題ですが、それは定型の子もおなじような悩みなんじゃないかと思うようになりました。

OTとSTは継続して児童発達支援は卒業、幼稚園1本でいこうかなと思ってますがやはり素人判断は危険でしょうか。特に幼稚園は、入園から数日しか通わないうちに休園になってしまいこれからの見通しがたちません。

幼稚園に通う中で出てくる困りもあるのですかね…家の中だから困りが目立たないのか。
悩んでいます。同じような経験のある方、どうやってやめどきを見極めていますか?

コメント

mini

幼稚園に入るとお友達とは言葉でのコミュニケーションになるでしょうし、そこが苦手なら療育は続けた方がいいと思います😭親とのコミュニケーションって非言語的な部分が大きく、そこで言葉を補えてしまいます。なので家族との生活で困り事がないのと、集団生活で困り事がないのはハードルの高さが違うと思いますよ😢
私ならせめて幼稚園で特に支障なく過ごせるようになってから療育を辞めます😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね…やはりある程度幼稚園での様子を見極めてからが大事ですよね。
    せめて幼稚園が再開できるくらいにコロナが落ちついて、園生活の様子を見れたらと思うのですが😢
    やはり慎重に考えていきたいと思います。ありがとうございます‼️

    • 5月6日