
コメント

しろ
会社の規定によります。
会社はいつまで育休を取れるんでしょうか。

退会ユーザー
うちは会社の規定としては2歳1ヶ月までなので退職ですね💦
会社との相談次第だと思います〜!
-
はじめてのママリ🔰
2歳以降の育休延長は会社の負担が何かありますか?(><)
- 5月6日
-
退会ユーザー
詳しくはないのですが、たぶん育休制度自体が終了なので社会保険料免除などもなくなるかと。確か会社の折半のものがあったはずです。
ただ、休職すればまた違うかもしれないです💦- 5月6日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦
なら退職して旦那の扶養に入った方がいいのか…- 5月6日
-
しろ
それならとりあえず国の育休制度自体が2歳までなのでそこまでで給付金、社会保険料の免除なども終了。
そこで退職になるかは会社の判断という感じですね💦- 5月6日
-
退会ユーザー
わたしなら、今コロナで辞退や退園してる人が多いのでそこを狙います!
12月までチャレンジしてどうしてもダメだったら会社に休職扱いもできないか相談してみます。
それでもダメなら辞めるかなと…
一度仕事辞めちゃうと正社員はもちろん、働くこと自体難しくなってしまうので…- 5月6日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦
今退園してる方多いんですね!!
二人目も考えているのですが休職になってしまうと育児給付金はでないですよね?💦- 5月6日
-
退会ユーザー
休職の期間によると思います!
これも詳しくないので正確じゃないかもですが…
もし育休中に2人目産休入る場合などは4年前まで遡れるのでもしかしたらできるかもしれないです🤔- 5月6日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですか!ということは12月で2歳ですが、来年の2月とかに妊娠したらもしかしたら遡れるのかもってことですよね?
- 5月6日
-
退会ユーザー
かもしれないです〜!
ただ、それは産休育休が傷病に該当するから遡れるらしく。
休職期間がどのようになるのかがわからないのと4年とはどの段階から4年前に遡れるのかがわからないので、会社に確認するのが間違い無いかと💦- 5月6日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦たしかにどの段階から4年なのか不明ですもんね😭教えてくださりありがとうございます😭
- 5月6日

退会ユーザー
規定にもよりますが、育休ではなく休職扱いになるかと。
会社の規定で育休が3歳まで取得可能であれば、健康保険料、年金共に免除されます(会社側で手続きは必要)。
-
はじめてのママリ🔰
休職扱いよりは退職して扶養に入ったほうがいいんですかね💦
- 5月6日
-
退会ユーザー
休職扱いになれば、社会保険料等は免除されないので、保育所に入れず3歳まで育休扱いにならないとなれば、一旦退職して旦那さんの扶養に入った方が良いかなと思います。
- 5月6日
-
はじめてのママリ🔰
二人目で育休とるには一度復職して一年働かないとダメですもんね💦
- 5月6日
はじめてのママリ🔰
そこは要相談になると思います💦💦
もし2年を超えての延長となる場合会社の負担はありますか?例えば健康保険や年金が今免除になっていますがそちらがなくなるなど…
しろ
要相談というか、会社の規定で決まってると思いますよ💦
正社員ではないんですか?
例えば、会社の育休期間が2年なら子供が2歳の誕生日を迎えるまでに保育園に入れなければ退職です。
はじめてのママリ🔰
正社員なんですが勤務先が歯医者で個人事業主なので今までに育休とった方がいらっしゃらなくて…規定など決まりも曖昧な会社なので相談でっていう感じでした💦
しろ
なっつさんが個人事業主ってことですか?
はじめてのママリ🔰
すみません(><)会社が個人事業なのであまり大きくなく、規定などしっかりとした決まり事がない感じとお伝えしたかった形です💦