※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃむむ
妊娠・出産

祖母からの出産祝いの電話で、経済的なアドバイスやプレッシャーを感じてモヤモヤしている。自分の育児を信じてほしいが、祖母には会わせたくない。

祖母からの出産おめでとうの電話についてモヤモヤしているので聞いてください!
この度、無事に出産し1週間が経ちました。
現在は初めての育児で大変ですが楽しくやってます。

この前に祖母からの「出産おめでとう」の電話があり、
誘発分娩だったことや、酸素マスクしたこととか
自分の出産の時の思い出などを話していました。
うちの祖母は、私が結婚した時、妊娠した時、
自分の旦那にも身内にも「言うてないから言うなよ」と
内緒にされていました。そのこともモヤモヤしてましたが、
「言うてないからお祝いできない」なども。
そして産まれたら産まれたで、
あの人にも言わな!この人にも言わな!と言い出したみたいです(母から聞きました)
「めっちゃええとこ取りやな・・・」って感じでモヤモヤ。

話がズレてしまいましたが、今回の電話でも
「紙おむつ買わんと布でいけよ」
(私も布オムツを使いたかったので、基本布オムツなのですが、夜はやっぱり紙でいってます)
「缶ミルクも金かかるけん買うなよ」
(私なかなか母乳が出なくて今は混合でいってます。夜中以外は搾乳で母乳をあげています)
「28日に産まれるように祈ってたのに」
(27日に産まれました)

など めっちゃ言われて 私の出産の話なんて聞いてないし、
経済的なことばっかり言われてモヤモヤしてます。
確かにお金はありませんが・・・。
自分なりにやっていくつもりでしたが、
電話であれよこれよ言われた挙句、
「じいさん(旦那)にも産まれたこと言うとくわ」って言われました。(産まれてから1週間経つんですけど・・・)

上手くいかないこともいっぱいあると思うけど、
私なりの育児をさせてくれー!って叫びたいです。

これってガルガル期ってやつですか?

可愛い我が子のことを言われるのが
めっちゃ嫌で、むしろ祖母には会わせたくないんです・・・。

コメント

Pegasus

ご出産おめでとうございます!

極論から言うと、ご老人の言うことは話半分で聞き流してください。
自分の昔の経験からしか物を言わないので大変だったとか、お金が掛かったとか、そういう苦労を言いたいんですよね。
なので、アドバイスみたいに言ってくるんだと思います。
もうその話し方は変わらないと思います💦
なので、そうなんだね〜と流せばいいです。
粉ミルクだって必要だったら買わなきゃ赤ちゃん生きていけません🤣別に昔みたいにすっごい高いわけではないですよねオムツだって。ママのストレス(布オムツを洗う手間とか)を考えたらどれだけ紙オムツが楽か。
今はいい物たくさんあります!
どんどん頼って楽してストレス溜めないように子育てしたらいいんです。
昔の武勇伝は聞き流して、いらないアドバイスも聞き流して、主さんがしたいようにやりたいようにやればいいですよ😊

  • ちゃむむ

    ちゃむむ

    ありがとうございます!

    大変だったんもわかるんですけどね、なんかもうほっといてくれって感じなんですよ!
    買うのはこっちなのに好きなようにさせて〜って感じです😇
    私の好きなように楽しく育児したいと思います😆

    • 5月5日