
子どもがスプーンを持ちたがらない悩みについて、食べ物を自分でちぎらせる方が良いかどうか相談しています。
スプーンを自分で持ちたがらないのでちょっと悩んでます😵インスタとかみてると自分の子より小さい子が出来てたりするので焦ってはないんですけどなんとなくやはり焦る…笑。
すくっておいても持ちたがらなくて、ただ遊ぶ感じには持ちたがります。たぶんうまくすくえないのが分かってるからツンツン適当に遊んでやめてる感じな気がします。
後ろから一緒に持ってあげて食べさせるのは嫌がらないのでたまにしてるんですけど。。
あとつかみ食べはするんですけど、いつも細かく切ったものを食べさせてます。
パン丸ごととかおいて、自分でちぎらせた方がよいんでしょうか?
- まま(6歳)

ちょこ
うちは掴み食べをせずにスプーンを使ってました。いろいろなお子様がいらっしゃると思うので気にしなくていいと思いますよ🥰

はるママ🔰
まだまだスプーンなんて持たないと思ってました🙃
フォークになにかさして渡したらそのまま口に運んだりはしませんか?
うちの子はスプーンは全くですが、フォークにいちごさすと上手に食べてます✨(いちごがすごくすきなんです(笑))
つかみ食べは何がいいかはわかりませんが、うちは持つのに困らないくらいのサイズ感で渡してます😀
持ってるあいだにこちらもごはん食べれるので😂
パンとかはちぎって食べてて、その様子もかわいいです😍

退会ユーザー
うちなんか本格的に自分でスプーンフォークを使い出したのは2歳過ぎです😂
まだ全然気にしなくて大丈夫ですよー😊

りん
息子は手が汚れるのを嫌がるし、私自身もこぼされるの嫌で2歳半まで私があげてました笑笑
幼稚園に通い始めると最初から自分でできていたと先生から報告がありました!
今でも「あーん」と言われる時は、外でできてるならいいや!と甘えさせてます😊
コメント