※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
hinamama
子育て・グッズ

夕方以降、夫が赤ちゃんに抱っこすると泣いたり笑わないことに不安を感じています。夫が育児を担当していたこともあり、ショックを受けています。他の方も同じ経験がありますか?

こんばんわ!いつもお世話になってます!来週で4ヶ月になる息子を育てています!日中私がいつも育児をしているのですが夕方旦那さんが帰ってきて遊んだりすると笑わなかったり夜寝かしつけるのにも抱っこするとギャン泣きしたり、、、私が遊ぶと笑ったり抱っこする泣き止みます!今までたくさん旦那さんは育児してきてくれたのでショックみたいで落ち込んでます(T ^ T)これから寝かしつけとかあんま抱っこしないわみたいなこと言っててすべて押し付けられそうで少し不安です、、みなさんもこんな時期からパパ見知り?!的なことありましたか?
ちなみにわたしの父母が抱いても泣きます。

コメント

ぴーこ

そう言う時期ありますよ!
我が家も上の子が、そうなってしばらく主人もすねてました。
赤ちゃんも色々理解出来てるわけではないし、付きっきりになってる親の方に安心を求めるのは自然なこと何ですけどね。
主人も、不安がってしばらく微妙な距離感でしたが、本当に慣れなくなると私も思い、主人に抱っこしてもらうようにわざとして
抱っこしたら、「パパだよーいいなー抱っこされて」と言って
子どもと主人を持ち上げてました(笑)
泣くのは一時的なので、旦那様の腕の中、声に慣れさせると良いかな?と思います。

  • hinamama

    hinamama

    なんでも理解できないので泣いたりして当たり前ですよね(T ^ T)
    わたしもサポートするもののそれが逆に旦那さんを苦しめてるのかのように思えて、、
    泣いても抱っこしなと言うんですけど、泣かれるもんと言う一点張りで、、でも泣いてもたくさん抱っこさせます!笑

    • 6月10日
  • ぴーこ

    ぴーこ

    男性の特徴なんですかね?

    主人には、諦めないで抱っこして今後私も、具合悪くなったりした時とか困るしって言ってしまいました(笑)

    • 6月10日