
コメント

退会ユーザー
私は煮込んであの柔らかさにするのはなかなか大変で手間なので、炊飯器使いました☺️

こた🌈🌞
我が家では人参、大根、玉ねぎなどの野菜をサイコロ状に切ったら炊飯器で加熱していましたよ😊
お鍋で煮るよりもかなり柔らかくなると思います❣️
-
少食男児
炊飯器でのやり方教えてください😭
もうかれこれ40分、煮込んでいます。。。笑- 5月4日
-
こた🌈🌞
我が家では色々な野菜と鶏ひき肉を入れて具材にかぶる程度のお水を入れて普通に炊飯していました!
あとは小分けに冷凍して、トマトソースを合わせてミネストローネ風にしたりご飯と合わせてチャーハンやケチャップ少量足してチキンライスにして食べさせてました☺️
炊けた時に出る水分も美味しい野菜スープになっているのでそれも製氷皿で冷凍していました❣️- 5月4日
-
少食男児
すごい!👏料理センスがあるようで、羨ましいです😭
もう、煮込み疲れました。。明日炊飯器チャレンジしてみます😭- 5月4日
-
こた🌈🌞
そんな事ないです😂
ズボラだからこそ行き着いたやり方です笑
ちなみに…もう少し月齢が進んで掴み食べの練習をするようになった時には、生の人参スティックを耐熱のコップや湯呑に入れてお水を1/3ほど入れて大人のご飯を炊くのと【一緒に】炊飯器に入れてスイッチオンすると、食べやすい人参スティックができますよ☺️
ぜひ試してみて下さい🌸- 5月4日
-
少食男児
ええっ!ズボラ…ってことないと思います!
自分で考案されたんですか?😭💦💦
みなさん、炊飯器技、どこで仕入れてくるんだー😣😣😣- 5月4日

アクアマリン
炊飯器で調理するとほったらかしで柔らかくなります!お好みの野菜を適当な大きさに切って、野菜ごとにだしパックに入れて、野菜が浸るくらいにお水かお出汁を入れて、あとは普通に炊飯ボタンを押して、炊き上がったら完成✨柔らかくなった野菜を月齢に合わせた大きさに切って小分けにしてます。野菜がギリギリ浸るくらいの水分だとけっこう蒸発して水分減ってるので、もしスープもたっぷり欲しければ水分を多めに入れるといいと思います👍
-
少食男児
ありがとうございます!
普通にボタンって、白米ふつうってやつですか?メーカーごとに記載が違うか。。
大人のお米炊くボタンってことですか?💦💦- 5月4日
-
アクアマリン
遅くなりました💦白米の普通の炊飯ボタンをポチっとすれば大丈夫です!
私はインスタでこの方法を見つけて、後日YouTubeでも見つけました!うまくいきますように✨- 5月5日

tt
炊飯器離乳食で検索したらでてきますよ!😌
耐熱カップ(私は瓶のBFを使ってました)に野菜と水入れて大人のご飯を炊く時に上に置いて普通に炊くだけです☺️
鍋で煮るなら大きめに切ったほうが柔らかくなるはずです!私も初めの頃小さくしてから茹でていてなかなか柔らかくならなかった記憶が💦何か曖昧でごめんなさい!
-
少食男児
あー…今日、固かったら大きめに切ってって弟のお嫁さんが言ってました。。
そーゆー意味やったんですね😂
飲み込むのができないのに、なんで大きくしろって言うんだろうって不思議でした🤣
たまひよの言うとおりにやって、本では15分って書いてありましたが、40分くらい煮ました。
ベビーフード並みにはなりませんでした🤷
なので無駄にしたくないのでペーストにしました😅
明日炊飯器、チャレンジします😭
40分捨てたなぁ…😢- 5月4日
-
tt
わかりますよー!私も初めは何分煮てるんやろってくらい煮ても固くて諦めて大人のスープにまわしてました笑
ぜひ炊飯器チャレンジしてください!最初はドキドキしたけどこんな、簡単に柔らかくなるの?!と思いました☺️
サツマイモも洗って丸ごとアルミホイルに包んでご飯と炊いたらすっごく甘みがあって美味しい焼き芋というかふかし芋?ができますよ!🥳
頑張ってください☺️- 5月5日

ママリ
小さく切ってから煮ると柔らかくならないです!特に人参は。
1/4本くらいのかたまりをそのまま茹でて、柔らかくなってから小さく角切りしてました🤗
-
少食男児
ありがとうございます!
本には、2mm~3mm厚の輪切りにしてから煮れって書いてあるんですよーっ!( `д´)
料理知識のない私がダメなのか。。。😕- 5月4日

スポンジ
炊飯器や圧力鍋も良いですし、多めにお水入れて普通の鍋で沸騰してから20分くらい煮たら冷めるまで余熱で熱入れるとかなり柔らかくなりますよ😊
噛むの下手なうちの子もこれで食べられてました。
この時間なので放っておくのは無理かもなので朝とかにやるとき試してみてください。
ちなみにベビーフードって月齢上がっても結構細かくてとろみだらけで野菜も柔らかいので進めば進むほど逆にこれ大丈夫なん??ってなりました笑
-
少食男児
かれこれ40分ほど煮ましたが、ベビーフード並みにはなりませんでした。
諦めました😅
確かにベビーフードかなり柔らかいですよね!帰省してた間もお粥さんからベビーフードにしましたが、米粒残ってるのに食べた瞬間溶けてなくなって、衝撃的でした。
炊飯器のおかゆモードで炊いてもこんな柔らかくならない!!って。7倍かゆからブレンダーせずにあげてみてって言われましたが、うちの子、飲み込む時に、背中を反ってビク!ビク!ってしながら飲み込むので、ブレンダー無しではおかゆでも怖くてあげられません。7ヶ月入って初めてみじん切りの離乳食あげてみましたが、喉につまらせそうで…こわい。
ベビーフード並みに柔らかくなってくれないと怖いです。- 5月4日

あこ3
みなさん仰ってるように炊飯器でも柔らかくなると思いますが、私は圧力鍋が便利で結局そればっかり使ってました✨7〜8分煮て10分蒸らしたらめちゃくちゃ柔らかくなるし早く出来るからもし圧力鍋あるなら便利ですよ😊
-
少食男児
ありがとうございます!
電気圧力鍋があります!が、お恥ずかしいことに使いこなせてません😭😭
圧力鍋も、お水の量は野菜が浸かるくらいの水ですか?- 5月4日
-
あこ3
鍋の種類によるかもしれませんが、私はいつも2カップ(400cc)くらいいれて、
人参とかは8割浸かってます!水に浸かってる方が確実に柔らかくなると思います✨
私もあまり使いこなせてないんですけど、離乳食で使い始めたら早くて便利なのですごく使うようになりました👌- 5月4日
-
少食男児
明日、圧力鍋でもやってみます!
圧力かけてる時間も長い方が柔らかくなりますよね?10分くらいかけてみます。
煮るときみたいに火やお湯量の心配しないだけストレス軽減です😂😭
連休で旦那がいてくれるうちに炊飯器と圧力鍋と試してみたいと思います!- 5月4日
-
少食男児
おはようございます!
葉物類(ほうれん草や小松菜)はどうされてました?- 5月5日
-
あこ3
おはようございます☀
葉物は普通に鍋で柔らかめに茹でて葉先の柔らかいところをあげてましたよ😊で、冷凍ストックたくさん作ってました❗️
毎日の事ですし、なるべく時短で楽にしたいですよね😂- 5月5日
-
あこ3
あ、圧力鍋でやる時は人参とかも半分に切るくらいで大丈夫ですよ👌
- 5月5日
少食男児
炊飯器でのやり方教えてください😭😭
たまひよの離乳食の本の通りにやったら、オエッ!てつまりかけて焦りました!
焦ったって言うか、この本の通りにやったら誤嚥で死ぬんじゃないかって怖くなって、ペースト以外あげられなくなりました!😭
保健師にはそろそろ固形にしてって言われて、ベビーフード参考にしてもいいよ、って言われて初めてベビーフード買って食べてみましたが、おかゆから根菜からふにゃふにゃで衝撃でした!
私があげてたやつ、虐待レベルやん。。。って。
退会ユーザー
本の通りにやっても上手くいかないことありますよね💦
私は、野菜を適当な大きさ(にんじんとか3~4等分くらいの大きめの輪切りでも大丈夫です)に切り、炊飯器に入れます。ブロッコリーなどはお茶パックに入れてから入れてます。野菜が浸かるくらいの水を入れて、あとは普通の炊飯スタートで放置です!
出来上がったら、竹串さして確認して、サイコロ状など素材や月齢に合わせて切ります。
私は、にんじん、キャベツ、だいこん、ブロッコリー、たまねぎ…などをよくやります!全部切ったあと、混ぜてみそ汁やスープ用にしたり、そこにひき肉やツナを入れて、トマトソースやホワイトソースと混ぜたりしてストックしてます👶
少食男児
めっちゃ几帳面に本に沿ってるのに。。。
炊飯器技とか、考案されたんですか?
何か教本的なのがあるんですか?
もうたまひよの離乳食の本は、怖くなってしまった。。。
退会ユーザー
炊飯器は私もネットで見てやってみました😂
野菜を煮るのが楽になっただけで、離乳食づくりの疲れがだいぶ変わりました💦
ちょうどその頃って柔らかさや粒の大きさを試行錯誤する頃ですよね😣お疲れ様です✨
少食男児
かれこれ40分煮込んだ野菜たちは、やっぱりベビーフード並みにはなりませんでした。
もったいないのでブレンダーでペーストにしてしまいました。。
明日炊飯器やってみます!検索します!ありがとうございます!