

ゆき
味の濃さ気にせずとりあえず全部水で薄めてあげてます😂

はじめてのママリ🔰
同じくらいの子がいます。2歳までは本当に気をつけてて、ごく薄味(離乳食に毛が生えたくらい)でした。2歳から大人の味付けに近づけましたが、例えば
アンパンマンカレーは、最初に野菜と肉を炒めて100ccくらいの水で煮てから1パック入れて煮込む(具は倍くらい、味は半分くらいに薄まります)
シチューやコーンスープは大人用と牛乳を1対1で割る(半分くらいの味つけ)
チャーハンや炒め物は、大人が少し物足りないくらいの味つけ(健康カフェとかで出てきそうな感じの…笑)
鮭や鯖などは無塩を買う
調理前の肉や魚に塩は振らない(焼き魚なども無塩)、ハンバーグも塩は入れずに作る
サラダのドレッシングは離乳食用のスプーン1杯
マヨ、ケチャップ、味噌、醤油は減塩or幼児用を使用
冷奴などの醤油は一滴ずつ出る容器でかける
ふりかけは無塩(鰹節、海苔、ゴマ等で適当に自作)
テイクアウトなどで味の濃いオカズがあったらご飯に混ぜて食べさせる
こんな感じでやってます!

退会ユーザー
もともとお出汁の味だったり、基本調味料の味がメインで蒸し野菜などを食べるので、取り分けにしています
カレーなどは3歳を過ぎても家では食べないです(大人がそもそも食べない)
大人でも濃い目の味付けであれば、5歳くらいまではべつにするかな??と思います
コメント