※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mmm
家族・旦那

初節句の準備について義母と意見が食い違い、困惑しています。事前に教えてもらえなかったため、恥ずかしい思いをしました。

我が家には初節句を迎える息子がおります。
お昼すぎ、義母が手にはなにか入った袋を持ち
身内に配る赤飯や柏餅等を用意してあるか家に尋ねてきました。
用意してないことを伝えると
手にもってた袋(赤飯、柏餅が入った)を実家の分と渡され
普通、初節句は身内に赤飯等を配るものだから
息子が大きくなって子供が出来た時教えてあげて
今からわたしは身内に配ってくると言われました。

突然の出来事にわたしは謝ることしか出来ませんでした。
赤飯等は初節句のお祝いに頂いた方へ内祝いとしてお渡しするものだと思っており、
実母にはそのような物を身内に配るとも聞いたことなければ
義母から事前にそういう風習があるから用意してと言われたこともありません。

わたしだけが聞かされてなかったのかと思い
夫は仕事だったのでLINEて確認しましたが、義母からはなにも聞いてないとのことでした。

以前、子供が生まれた時に夫の親族からお祝いをいただいたので内祝いでお返しを渡しましたが
短冊のしをつける風習がある家庭とは知らず
短冊のしなしでお渡ししたところ親族の方からご指摘を受けました。
この際も義母からつけることとは聞かされておらず
事前に確認しなかったわたしも悪いですが
恥ずかしい思いをしました。
(実家の地域では短冊のしをつける風習はありません)

前回のことがあったのにも関わらず
今日このようなことがおき、また恥ずかしい思いをしました。
事前に言ってもらえてたらこちらで用意して配りに行けました。
わたしも事前に確認しなかったのが悪いですし
いい歳をしてこのようなことも知らないわたしが恥ずかしいですが
なんだかモヤモヤします。

コメント

deleted user

こちらの地域でもそんな風習ないです💦
そして「子供が出来た時教えてあげて」って、あなたが言うか?w

というかあったとしてもこのコロナの時期に身内に配って回るのはどうなんでしょ...?

これからも独特な風習に悩まされそうなのでイベントの度にご主人に確認してもらった方がいいですね(´・ω・`)
うちも面倒&後々指摘されたら鬱陶しいのでいちいち主人に確認してもらってます🤣

  • mmm

    mmm

    それなら事前に教えてよって感じですよね😭

    義母の父がそういうのには厳しい方なので、、
    恐らく今回もちゃんとしなさいと言われたのだろうと思います😅

    旦那様に確認してもらえるのはありがたいですね🥺🥺
    うちは単身赴任で一緒に暮らしてないので
    毎回確認するのはわたしです、、😂

    • 5月4日
はじめてのママリ🔰

風習や習慣、冠婚葬祭って同じ県内、市内、ちょっとしたら町内ですら違う事があったりして本当に本当に難しいですよね💦
育ってきた習慣、風習が違うんだから、どんなに気をつけていても仕方ないことだと思います😔💡
mmmさんだけじゃないですよ🥺

もう事あるごとになんでも「教えてください🙇‍♀️」と頭を下げて聞いたらいいかもしれません🙆‍♀️
(モヤモヤしますよね…だって知らないんだもん!ってわたしなら内心イラつきながら頭さげます😂)

  • mmm

    mmm

    励ましのお言葉ありがとうございます😭😭

    仕方ないですよね、、。
    これからまだまだこのようなこと起こる気がするので
    なんでも聞くようにします🥺

    • 5月4日
ぽん

えー
それ以前に、今コロナ流行ってるのに
堂々と配りに行く義母さんにドン引き…

今は世間体よりも、周りの生命を大切にしてほしい…
ステイホーム!!

  • mmm

    mmm

    わたしの周りで1番義母がコロナウイルスに敏感なんですけどね、、
    なので2ヶ月ほど義実家にも行ってないんですけどね、、
    わたしもビックリしました笑

    • 5月4日
むー🔰

他の地域くらお嫁に来たのなら知らなくて当たり前だし、親切ならば事前にこういう風習があるからよろしくねと伝えてもらえばいいだけのことですよね。
意地悪なお姑だなと思いました。

  • mmm

    mmm

    わたしも今回ばかりは意地悪だなと感じました、、
    息子たちにはこんな思いさせたくありません🥺🥺

    • 5月4日
deleted user

地域によって風習は違いますし、知らなかったのなら仕方がないと思います。

てか、こんな時期に自宅訪問して赤飯等配るって、、、義母さんかなり非常識かと🙄

  • mmm

    mmm

    そう

    • 5月4日
  • mmm

    mmm

    上記途中で投稿してしまいすみません。

    そうですよね、、。
    仕方ないと思うしかないですよね。


    親戚に配るだけなのでいいかと思ったんだと思います、、。

    • 5月4日
ママリ

お話読んでびっくりしました。
お嫁さんにもらっているのならば、風習があるのなら教えてあげたらいいと思いますけど、それを押しつけるのもどうなのかなと思いました💦確かに風習なら大切にしてるかもしれませんが、べつに短冊のしをつける風習がないところもあるので、なかてもいいと思いますし。
つけなきゃいけないということはないので恥ずかしいとかそんなのありませんよ👍
風習やしきたり?とかそういうのがあるのなら、姑が教えてあげないといけないと思いますし、mmmさんというより、義母の息子である旦那様に教えるのが当たり前だと思います。
うちはこういう風習だからこういう風にするんだよって旦那様に教えるべきです。それで旦那様がmmmさんに話したらいいと思います😓
なので、失礼ですがmmmさんの姑は意地悪というか陰湿だなと思いました。
しかもコロナの時期に身内に赤飯とか配りに行くとか、え?コロナなのに?って思いました😓逆に親族に嫌がられそうです。
私だったら、えー?そうなんですか?全然教えて下さらないのでわからないです。でも、短冊のしつけなくても失礼には当たらないのですし、以後気を付けますー。っていうかもしれません😂

  • mmm

    mmm

    ご返事が遅くなりました

    旦那は単身赴任を理由に子供のことはわたし任せです😭
    義母も旦那は単身赴任でこっちには居ないので旦那の代わりをしてるつもりです、、
    (そんな風に思ったことないですが笑)

    あのあと電話でも元気な姿をひいおじいちゃんたちに見せてに行ったらどう?どこもでかけてないし10分ぐらいで退散してきたら大丈夫って言われさらにドン引きしました☺️☺️
    恐らく親族はコロナの時期でもやるべき事はしなさい派なので逆に配りに行かなかったらクレームが来たと思います😇

    実家では風習やしきたりにこだわりはない家庭で育ってきたこと
    義母は知ってるので教えてくれてもいいですよね、、😢
    前回とまた嫌な思いも今回はしたので
    これを機に自分なりに勉強し
    次回からは嫌なほど義母に確認しようと思います!!🥺

    • 5月10日
  • ママリ

    ママリ

    mmmさんには本当に失礼ですが...とっても面倒な親族ですね😂
    うちの父も大丈夫みたいな感じですが、実母がかなり怒るので親族でもうつしてもだめだし、うつされてもだめだからマスクして行けって言って、ようやくマスク着用してくれるようにはなりました😅
    (祖母が最近骨折で入院したため、祖父の家にご飯持って行ったりするため。ちなみに2人とも90超えです😅)
    旦那様も庇ってくれたらまたmmmさんの気持ちも軽くなるのに😭💦(庇ってくれてたらすいません。)
    確かに次回からは義母がもういいですって言いたくなるくらい確認してあげましょう😜🤣確認の確認をすればきっと文句も言えないですし👍どうか、うまく事がいきますように❤️

    • 5月10日