※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

実母との関係がなぜかどうも上手くいかない。お互い仲良くやりたいし、…

実母との関係がなぜかどうも上手くいかない。お互い仲良くやりたいし、大切に思いたいはずなのに。

たとえば先日は、
安産祈願で気持ちがすれ違いました。
現在第二子妊娠中です。
第一子のときは、祖父母世代も呼ぶものだと思っておらず、夫と二人だけで行きました。
しかし、義母が行きたかったと言っていたので、今回は声をかけることにしました。
ただ、実は義母の父親が亡くなってまだ半年ほどであり、実家仕舞いで忙しいこと、義父の父親も生死を彷徨っており、母親も介護が必要であることからバタバタしていて、参加できないかもねと夫と話していました。

実両親については、自身の妊娠時に安産祈願していないと聞いていたので、こだわりないのだろうと勝手に思っていました。
また、先日まで重度妊娠悪阻で、2ヶ月以上上の子の世話を手伝ってもらっており、疲れていると聞いていました。そこで実両親には、
安産祈願に来るか?日程は何日を考えている。
第一子の時は祖父母世代を呼ぶことを知らずに夫と言ったが、義母が行きたかったと言っていたので、今回は声をかけている。
ただ、義母も〜の事情で参加できないかも。
また、つわりで迷惑をかけたから、しんどいだろうし、休んでくれたら良いから、無理に参加しなくて良いよ。
と伝えました。
実両親は、ちょうどその日は弟カップルが結婚の挨拶に来る日だし、まだつわりあけで身体もしんどいだろうし、皆集まると調整も大変だろうから、不参加でとのことでした。
しかし、義母は行きたい!との二つ返事。私たち夫婦も予想外でした。
義母のみ参加で日程調整して安産祈願予約しました。

それなのに、数日後、実母から、弟の来る日はずらせるから私達も行ったほうが良いかな。と連絡が来ました。
母に電話すると、行くのを迷っているとのことでした。
一番はあなたの体調だからと何度も言われたのですが、
今こうして調整している時点で、実両親が来るかどうかでしんどさはもう変わらないし、一番は実母が行きたいかどうかで決めて!どうなの?!と聞くと、10秒程無言。
なんなの?!行きたいの?!
母のうじうじした感じにイライラ。
義母は「行きたい!」の5文字でさっぱりしていたからこそ、なんだこのめんどくさい人はと思ってしまいました。
本当は行きたいけど、一番はあなたの体調がって、全部私のせいにしてきます。それなら初めから行きたそうな察して素振りしないでよ…。
そもそも結婚の挨拶なんて大事な行事をずらすのはあり得ない。弟も思春期以降実家に寄り付かず、せっかく家に来てくれる機会なのにそれを無碍にするのかとイライラ。すでに義母と日程調整済み&貴重な戌の日の土日だから、こちらがずらすべきだと思ったのでしょうが。
それにしてもそれなら初めに行きたいといってくれたら日程調整できたのに。

結局義母に時間だけずらしてもらって、弟の挨拶と被らないようにしたのですが、
その調整やら予約変更やらで、逆に最初行きたいと言ってくれるより苦労しました。
女々しい母にイライラします。

コメント

はじめてのママリ🔰

しかもその3日後、つわりがぶり返し、一日何度も嘔吐する日々が始まってしまいました。
初日はなんとか一人で乗り切ったものの、トイレで吐き続け、トイレの扉の外では上の子が号泣しているカオス…
翌日実母にヘルプを頼みました。
その時、
「そんなにつわりがぶり返したなら、やっぱり私たちは行かないほうが良いかな」
と言われました。
あんなに苦労して再調整したのを無に帰すつもりか??!!
とイライラしてしまいました。
実両親が来ても来なくてもしんどさは変わらないわ、大変なのは調整なんだから…

ヘルプを頼んで来てくれる時点で、母にはとても感謝しているし、母が私をとても大切にしてくれていることも分かるのに、なぜこんなに上手くいかないのでしょうか…
仲良くありたいのに…

はじめてのママリ🔰

そんな気にならないですけどね。

たぶんガルガルなんだと思います。

まる子

私の実母は自己主張はっきりするタイプなんですが、つわりがひどいから来てくれて、手伝ってくれて、とかは、あまりしないんですよね。
子育て終わったらお母さんは、働いて、お金貯めて、旅行と趣味を謳歌して〜みたいな。

なので、優柔不断な部分と、娘のためにそういう行動が出来るのってリンクしてるのかもですよね。
お母さんがはっきり自己主張出来るようになってしまったら、同時に優しさも失ってしまうのでは無いかな?と思います。
そしたら、今のまま、煮え切らないとこがあるお母さんの方が良いかも。
たぶん孫にとっても、優しいおばあちゃんになる予感がします。
私の、実母は、孫に好かれてはいるけど、現役の母親のような厳しさもあって、祖母としての癒しパワーとか、広い器とか、無さそうです笑。