
夜間救急に行くべきか悩んでいます。生後2ヶ月の娘が急に泣き叫び、モロー反射が続いた後、ウエスト症候群の症状が出ています。熱はないが心配。今後どうすればいいでしょうか?
これは病院または夜間救急(本日GWの為)に行くべきでしょうか?
昨夜、生後2ヶ月の娘が主人とお風呂に入っている時に
急にモロー反射をし、泣き叫ぶように泣き始めました。
その後2,3分後にまたモロー反射をし泣き始めました。
お風呂上がった後、びっくりしただけだろうと思い
様子を見ていましたが一向に泣き止まず
機嫌が良くなったと思ったら再度泣き叫ぶように
泣き始めました。
その際も2回程モロー反射をしていました。
そして寝かしつけの時、
モロー反射するのは勿論、YouTubeで検索すると
出てくるようなウエスト症候群の様な行動が
出てきました。泣き叫ぶのは変わらず、
反射の間隔が短く回数も増えていました。
と言ってもこの時は普通のモロー反射より
小さめで力がギュッと入る感じの反射でした。
熱はありません。
赤ちゃんなのでモロー反射は付き物、当たり前だと
思いますが初めてなので検索魔になってしまい
点頭てんかん、ウエスト症候群では無いかと
心配になります。
本日5月4日の体調は泣いたりグズグズは続いていますが
反射はありません。ミルクはよく飲みます。
様子見して続く様であれば行ったほうがいいのか?
それとも手遅れなんて事もあるといけないので
病院閉まっているので夜間救急行った方がいいのか…
よくわからなくなってきました。
こう言った場合どうしたら良いでしょうか?
- ちょす(2歳7ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

しじみ
♯8000で相談してみてはいかがでしょうか?大丈夫そうではありますが、絶対にとは言い切れないので…

ずっぴー
長男が1歳になったばかりくらいだったので、まずモロー反射ではないのですが、胃腸炎を起こし、熱が上がる前の寒気を感じた時に同じような感じになりました。
最初は何もわからず痙攣だと勘違いしていましたが、医師にそう言われました。
何もしてないのに急にビックリしたように両手に力が入って泣き叫ぶような感じでした。
昨夜の出来事で現在大丈夫そうなら私の経験とは違うかもしれませんが、何か参考になればと思って回答してみました。
-
ちょす
経験談ありがとうございます!様子を見ていて大丈夫そうで、病院受診したところ大丈夫との事でした!
- 5月18日

しほ
ママ友が同じような感じで気になって救急行ったそうです。
ですが、特に検査もなく帰宅したと言っていました。
その後は普通に成長しています☺️
うちの娘も沐浴の後は、頻度多めにビクビクなっています。
あまりも頻度に続くようなら病院行くのもありだと思いますが…いまはコロナもありますしあまり救急では行きたくないかもです😭
救急では脳波は調べて貰えない確率が高いので、病院行く時は動画を撮影して行った方がいいと思います。
-
ちょす
はい、今コロナがあるので安易に行けないところです…😭予防接種の日に同時に診察してもらったところ大丈夫との事でした。ありがとうございます
- 5月18日

はじめてのママリ🔰
もしかして両手を無防備にしていませんか?💡
まだその月数くらいの赤ちゃんは裸になって掴むものや手が無防備にぶらぶらするのを怖がる子がいます。
下の子もそんなでした!
なので服を脱いでからはタオルをかけて両手にかけるようにしたり、あるいは掴ませて、包むと安心しています。
写真貼っておきます😊
3か月に入ってからは慣れたのか?今は両手に何もなくてもあまり泣かなくなりました。
嘘だろうと思って一度試してみてください😚
-
ちょす
一応入浴の際は沐浴布かけていますが、それでも弾き飛ばすくらいモロー反射をしていたのですが病院受診したところ大丈夫との事でした!
- 5月18日
ちょす
ありがとうございます。
一応医療機関に連絡し、受診をしたら大丈夫との事でした!