
旦那のお父さんがコロナ対策を怠っています。妊娠中で自宅勤務中。お義母さんは対策をしているが、お義父さんは無頓着。外出を最小限にしている中、お義父さんの行動が心配。どうすればいいか悩んでいます。
旦那のお父さんがコロナ対策をしてくれません。
今妊娠7ヶ月です👶
私も夫も4月半ばから在宅勤務になりました。
仕事をしている日中、上の子は近くに住む夫の両親がみてくれています。
ただ・・・先日、お義父さんが手洗いをあまり
きちんとしていないことがわかりました。
スーパー、ガソリンスタンドは生活に必要なので行きますし最近はホームセンターに出かけるのが好きで、
家に帰ってきてもきちんと手を洗っていません。(水では洗うけどハンドソープもつけないしアルコール消毒もしてない・・・スーパーのカートやガソリンのノズル?なんてウイルスの温床なのに)
お義母さんは意識してコロナ対策はしてくれていて
くどくどお義父さんに注意してくれていますが、お義父さんは軽くあしらっています。
夫が言っても同じかんじです。
私や夫は外出を最低限にし本当に我慢して自粛していて、
スーパーも1人で行って手洗い・消毒を徹底しているのに
能天気なお義父さんがコロナを持ち帰ってきて、娘に移り私にも移ったらと思うと本当に怖いです。
元公務員で、きちんとした、常識のあるお義父さんなのですか、なんでコロナに関しては無頓着なんでしょう・・・自分は大丈夫と思っているのか???
こんな状況、どうしたらいいでしょうか?
在宅勤務なら娘は自分でみるべき?
私からお義父さんにきっぱりと言いたいことを言って対策をお願いするべき?
もう悩みすぎて夫にも当たってしまいそうです(笑)
- あおい(6歳)
コメント

はる
はじめまして😊
わかります、あまりに感染対策してないと触らせたくないですよね😭でもお勤め中に子どもを見てくださるのはありがたいですしね😢
お願いするとしても、あくまでも義父さんがコロナになったら心配だからって程で話すのはいかがでしょうか?🤔

退会ユーザー
私は在宅ワークなら自分で見ます💦
もしコロナ移されたら絶対お義父さんを許せません。
でも預けなかったら移らないわけですし…
子どもの命には変えられませんよね💦
-
あおい
ありがとうございます。
そうなんですよね、預けなければ感染リスクは大幅にダウンできるんです。
うちは幸い親が近いので恵まれていますが、在宅で子供の相手もしている方はたくさんいますもんね。
ただ、2人目が産まれたときも日中は上の子を義両親にお願いする予定で(里帰りしないので)
そこも考えて角がたたない対応をしなければなんです。
さすがに新生児のお世話と上の子の相手は厳しいし、義母もその気でいてくれていて。
感染リスクは上がるんですが・・・。
難しいです・・・- 5月4日
あおい
ありがとうございます。
そうなんです、本当に助かるんです・・・今自分の仕事もいっぱいいっぱいで。
それが・・・、
お義父さんは風邪を全くひかず、インフルエンザにもかかったことのない(自称、ですが・・・)人でめちゃくちゃ健康なんです😭
免疫が高いんでしょうか?
なので、お義父さんがコロナになったら心配!!という説得は効かないんです😭😭