
ママ友が欲しいけど、旦那の言動でプレッシャーを感じている。自分にはママ友がおらず、旦那のアドバイスに戸惑いを感じている。結局は旦那に嫉妬している。共感してくれる人がいたら嬉しい。
ママ友が欲しいです😢
旦那には私達の子供と近い月齢や年齢の子を持つ友達や兄弟がいます。
対して私にはママ友と呼べる友達がいません。分からない事があったらネットやママリで情報収集しています。
旦那は分からない事があったらいつも「みんな〇〇持ってるのかな〜⁉︎友達と弟に聞いてみよう」「友達も弟持ってるってよ〜」とか言ってきます。
他にも、「弟は〇〇を持ってるんだって〜」「友達はほとんど服はお下がりでやってるから買ったことないらしいよ〜」などなど…。
もちろん、それらの情報も参考にさせてもらってるし貴重な情報だと思ってます。
しかし最近は旦那の上記のような「友達は〇〇らしいよ〜」などという言葉にモヤっとしてしまうんですよね😅
ひねくれた考え方ですが、"お前にはママ友いないから俺が友達や弟に聞いた"みたいに受け止めてしまいます😢
近所でベビーカーを押してるママを見かけたら「話かけてみれば?ママ友になれるかもよ」と一言。そんな事できませんけど💦
「義妹は支援センター行ってママ友作ったらしいから行ってみたら?」と一言。今はコロナで無理ですけど💦
なんかもう"早くママ友作れ"と言われてるようで、プレッシャーになってきました😭
もちろん旦那からしたらアドバイスなのはよく分かってるし、ママ友いない私がひねくれてるのは自分でも分かってます😩
結局は旦那に嫉妬してます😭
だから何が言いたいの?って感じですよね😅
この気持ちを話せる人がいないのでこちらに書かせていただきました💦
もし、共感してくださる方いましたら嬉しいです!!
- ママリ(3歳3ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

らぱん
私は夫婦共に仲の良い友だちもお互いの兄弟も自分たちより先に子どもを産んだ人がいなくて、私自身人見知りなので、ママ友なしで、基本ママリとかネット頼りです。
最近は私も働き出して職場の上司に話聞いたり、旦那の転職先の先輩や上司の子がうちの子よりひとつ上とかなので〇〇について聞いといてよーとか言うこともあります。
でも、最終的には自分で調べた情報と見比べたりしてどうするか考えていくようにしてます。

☆★
私もいないですが、ママ友のグループラインとか、大して仲良くもないのにやらなければ狩らなかったりして面倒ですし、元々一匹狼タイプなので、それはそれと受け止めています🌸😁
対して旦那は大家族でしょっちゅう妹や弟、母親、友人、甥っ子等とSNSで映像通話したり、やり取りしてますが、仲良いなぁ〜位にしか思っていません。
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
あー、グループラインが出てくると面倒そうですね💦
仲良くなっても、深入りは良くないですね!
私もドライに流せる術を身につけたいです笑- 5月3日

退会ユーザー
初めまして!
私もママ友いません!!
いいなぁと思いつつも人見知りで自分から関係を作れず、ご近所さんも新しい団地ですが先に住んでる人たちがグループになり入れず…😭
自分のために欲しいのか、子どものために欲しいのか、それもよく分からなくなってきました😭
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
グループにすでになってると入りづらいですね💦
なるほど〜。確かに、自分のためなのか、子供のためになのか…🤔今は自分のために欲しいと思いますが、子供がもう少し大きくなったら、子供のためにって思うのかなぁ。。- 5月4日

退会ユーザー
私もママ友いません💦
転勤族なので、周りに知り合いもいないです😰
職場の人が話し相手くらいで、プライベートで夫以外に話をする人はいません(笑)
保育園で子供のクラスのグループLINEに入れてもらいましたが、連絡事項のみ。お迎えなど行っても、グループがすでにできているのか挨拶程度でなかなか話せず1年経過…
グループで話をしてるママさん達を見ると羨ましく思います💦
でも、ママ友作るとか考えることに最近は疲れてしまい、できなかったら仕方ないと割りきろうかなとか思い始めてます💦
タイミングもあるし、そのうち知り合い位できればいいかなと思ったりもします。
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
そうなんですね〜‼️すでにグループなってると怖い🤣やっぱり羨ましくなっちゃいますよね💦
転勤族なら、仲良いママ友できてもまた転勤に…って事もあり得るから、そこら辺はドライで逆にいいのかもしれませんね!!- 5月4日

ゆ
私もママ友が欲しいです❗
子どものいる同級生もFacebook上でちょこちょこやりとりしますが、そんなに月齢、居住地が近いわけではないし…
旦那さんの人脈も羨ましいです…
なんというか、家に1人でいると鬱々としてきて、理解しあえる話し相手が欲しいし、助け合える人が1人でも増えたら心強いのに~と思ってしまいますね。
-
ママリ
そうなんですよね😂
月齢が近いママ友がいたら色々と情報交換できますもんねー🤣
早く支援センターに行ってみたいです✨- 5月22日
退会ユーザー
ごめんなさい😭
コメントするところ間違えました💦💦💦
ママリ
コメントありがとうございます😊
そうなんですね〜✨
確かに周りの数人の意見より、ネットでの多くの意見の方がいいなと思いますね‼️