 
      
      友人が精神的に変化を感じるとき、何かサポートできる方法はあるでしょうか?具体的な変化の原因や対応方法について相談したいです。
子育て関係でなくて申し訳ないのですが、本当に悩んでいるので聞いてください💦
親友や仲の良い友人が、精神的に何か変だと感じたとき、なにかしてあげられることはありますか?なにか変だと感じる原因は、以下5点です。
1質問に答えることができない
2思い込みが非常に激しい
3会話の内容がほぼ比喩表現みたいに遠回りすぎて何をいっているのかさっぱりわからない(ポエムに近いです)
4聞いてもないのに病院には行っていないが精神的に病気だった(今は完治したと言い張る)という
5誰かにラインを盗み見されてる、誰かに見張られていると思っている
こんな感じで会話にならず、かといって無視もできず……。
大好きな友人だったのでショックで……。
こういう精神的な病気もあるんでしょうか?
あまり仲良くはないですが、友人家族とも連絡がとれる状態です。家族に私から「娘さんはちょっと具合が悪いんじゃないか」なんて言ったら失礼だと思われますよね?💦
毎日のように連絡がくるし夜中も平気で電話かかってくるので私自身つらいです。
- けいちゃん
コメント
 
            carinaki
ちょっと心配なレベルですね。きっと大好きな友達だからこそ、悩まれているんだと思います。
私が親なら、子どもの友達が心配をして連絡をくれたら嬉しいです。無視されるよりずっといいです。しかも、友達に迷惑がかかっているならなおさら…
なんという表現が適切か難しいですが、具合が悪いんじゃないか、と言うよりは、こういう出来事がいろいろあって、と説明して、少し心配なんです、と言うとか…
お友達は、1度病院に行って診てもらうのがきっと良いと思います!
 
            退会ユーザー
うーん。
一度少し強引にでも病院に連れて行く、というのはどうですか?仲の良い友人が、ただ相談や愚痴を話したりするのは全然何の違和感もないですが、そこまでいったら素人の自分じゃどうにもならないですよね(>_<)
それか、専門の病院に問い合わせ?だけでもしてみるとか…
- 
                                    けいちゃん ありがとうございます! 
 現在遠距離なのでなかなか直接会って会話できず、、
 専門の病院とは精神科でしょうか?心療内科でしょうか?💦- 6月9日
 
- 
                                    退会ユーザー そうなんですね! 
 遠距離ですぐに…っていうのは難しいですね。どちらかの病院で相談とかやってますか?友人の事で…と電話してみて、対応してる病院もあればしてない所もありそうなので、まずは近くの心療や精神科の病院のホームページをみてみるといいかもです☺
 私も以前、仲の良い同僚がいきなり人が変わったようになってて、どうする事も出来ずに仕事にも来なくなったので、お気持ち分かります。心配ですし、自分もツラいですよね…- 6月9日
 
- 
                                    けいちゃん なるほど、調べてみます! 
 
 同じような経験をされていらっしゃったんですね。
 急に変わってしまうから、本当に心配になってしまいますよね😣その後同僚の方は回復されましたか?- 6月9日
 
- 
                                    退会ユーザー 
 仕事中、やってる事と言ってる事がぐっちゃぐちゃで、飲食店で働いてたんですけど、話してる時は呂律が回ってない、目が虚ろ、お客様に出すための料理、飲み物を捨てる、食べる、飲む、手掴みで何かしてる…等々。大丈夫?疲れてる?と聞いても「いやぁ~…@$¥○&$@でぇ~」と、話す事すら困難で、ねぇ、病院行こうよ!一緒に行くから!って言っても全力否定して、いきなり上司にlineで「辞めます」と言ってそれからどこに行ったかも分かりません…
 
 そうなる前は、仕事終わりに飲み行ったり、お喋りしたり…本当に楽しかったんですが…
 その時、その人が付き合ってた人が昔シンナーや薬物の経験者で、もしかしたら…それしてたのかなぁって、憶測ですが、後々そう思うようになりました…- 6月9日
 
- 
                                    けいちゃん なんだか怖いし悲しいですね。 
 薬物系って本当に恐ろしいです。。
 友人の場合はそこまで目立った異常がないけれど、どうやら職場の方は心の病気だと感じているようです‥。- 6月9日
 
- 
                                    退会ユーザー そうですね… 
 その人がそんな状態になって仕事を辞めるまでの1年間、毎日悩んで正直言ったらこっちも精神的にツラい時もあったので、けいちゃんさんがツラいのも少し分かります。
 自分でどうにかしようとせず、自分にも相手にもプラスになるのは、やはり専門家や、その方の家族の協力がとても必要だと思います。
 友人の方、すごく心配だと思いますが、私はけいちゃんさんも精神的にキツくなるんじゃないかって心配です(>_<)
 職場の方もそう思ってるなら、病院すすめられたりして、何か良い方向に向きそうですね。- 6月9日
 
 
            ゆきだるま
その人と一緒にずっといて支えてあげる覚悟があるなら友人として一緒にいてあげてもいいと思います❗
ですが、自身が結婚してて子供もいるとかなら中途半端になりやすいので止めておいた方がお互いの傷も浅くてすみます❗
精神疾患の場合完治はありえない原因改善がないとと思います❗
一時的に元気な時もあるかもしれませんがひどくなったりましになったりの繰り返しでホントにましな時は少ししかないと思ってもいいと思います❗
辛い事書いてるかもしれませんが、申し訳ないです❗
 
            ゆきだるま
友人のご家族にもしかして病気かもと伝えて病院につれていって貰うのが一番だと思います❗
- 
                                    けいちゃん 完治はありえないんですね… 
 薬をきちんと飲めば大丈夫だと思ってました…💦
 仲良くてずっと一緒にいた人だったので、すごく悲しいです- 6月9日
 
- 
                                    ゆきだるま 薬は脳を麻痺させるだけで、私は容態が楽になることがなかったので心療内科じたいに通うのをやめた一例みたいな感じで思ってもらったらいいかなって思います❗ 
 発症から13年はたってますが完治はしてません❗- 6月9日
 
- 
                                    けいちゃん そうなんですね😣 
 原因が職場にある場合、転職すれば完治まではいかなくとも改善はするのでしょうか?
 彼女を見捨てたくないという気持ちでいっぱいでつらいです‥- 6月9日
 
- 
                                    ゆきだるま 転職しても同じような…人間関係とか責任が原因となった場合同じような症状が出てくるかもしれません(・・;) 
 因みに私の場合なので一例です❗
 働き始めは問題なくても自分のキャパを越えるとガーンと落ち込みます。
 ご友人の方が羨ましいですね💦
 でも深く関わるとけいちゃんさんももっと辛くなると思います❗- 6月9日
 
- 
                                    けいちゃん いじめやパワハラが酷いというような話を聞いたことがあるので、それが原因かなあ‥と薄々感じているのですが、事情があり辞めるわけにもいかないみたいでした💦 
 正しい関わり方がわからない以上、素人が下手に何かしてはいけないのかなっていうのはなんとなくわかるんですが‥本当に仲が良かったので😣- 6月9日
 
- 
                                    ゆきだるま やはり病院にかかって病状聞いて対処法きくのが一番いいかなって思います❗ 
 1つ言えるのは今無理して働いてるのが後に凄く影響があるかもと思ってます❗- 6月9日
 
 
            退会ユーザー
統合失調症ではないでしょうか?💦
あとは脅迫性障害?
あまり詳しくはないのですが、仕事柄そういった人たちに接することがあるので、、、
いずれにせよ、急に着信拒否などをするのは非常に危険だと思います。
相手に自宅の場所などは知られていますか?
とりえあえず旦那様に状況は説明しておいた方がいいと思います。
相手のご家族への連絡なんですが、、、
精神病って遺伝することが多いのでその相手の両親が精神病である可能性があります。安易に接触しない方がいいと思います。
すぐすぐ電話や連絡に応じずに、1日建ってから連絡して徐々に距離を空けるのがいいと思います。
家に訪ねてきたり、執拗に連絡が来るようなら警察に連絡することも視野に入れた方がいいかと。
どの程度のご友人だったかわかりませんが、精神病になった人は非常に情緒不安定で攻撃的になったりで危険です。
- 
                                    けいちゃん 友人が、「自分のなかの三歳くらいの自分とバトンタッチする」って言ってたので、二重人格なのかと聞いたら「どれも同じ自分で、何かあると、幼いときの自分と代わって身を守る」って言ってましたが、これもなにかの症状でしょうか💦 
 
 私の自宅は知ってますが、かなり遠いしお金もかかる距離なので、来ることはないのかなあと…。
 私精神的な病気ってよくわからなくて、、友人が変なことしてくるようにも見えなくて😣
 性格が変わっただけだと思いたい自分がいます。- 6月9日
 
- 
                                    退会ユーザー ご友人の元々の性格がわからないのでなんとも言えませんが、聞いている側が理解しがたいことを言い出したら精神病を疑ってもいいと思います。 
 統合失調症の中には自分の妄想と現実の区別が曖昧になってしまうタイプもあるそうですよ。
 ご友人に何か生活での変化はあったのでしょうか?
 私の友人で、就職後に仕事のストレスで鬱病を発症し、それを放置して精神病に陥った子がいます。
 私もその友人と親しかったのでショックでした。が、気分の浮き沈みが激しく、言っていることも支離滅裂で、徐々に距離をおきました。私には家族がいますし、家族の方がやっぱり大切なので。
 そして、病気だからしょうがないと思ってます。むしろ病気だから病気さえ治れば元に戻ると信じてます。- 6月9日
 
- 
                                    けいちゃん 職場でのパワハラやいじめが原因はないかな‥と思います。 
 でも、具体的には話したくないみたいです💦
 ただ、いじめといっても聞いていてあり得ないことばかり言うので、妄想かもしれないなあ、とも感じています。
 
 家族が大事ですよね。
 確かに家族が一番です。
 昔のように普通の話ができるように祈ってます、、- 6月9日
 
 
            maroni
その友人の家族に相談します。
大切なお友達なら支えてあげたいとは思いますが、けいちゃんさんの負担になり共倒れになるのが一番こわいです(>_<)💦
ご家族に事情を説明して
支えてあげたいけどどうすればいいか分からない。困っている。もしいまの状況を知らないのなら、一度話をきいてあげてください。とオブラートにお願いするのがいいと思います!
- 
                                    けいちゃん ありがとうございます! 
 助けたい気持ちもたくさんありますが、子どももいるので夜中の電話は正直キツイというのも本音でした。
 現在の友人の家族関係はよくわかりませんが、良好であれば家族に話してみるのも手ですよね💦- 6月9日
 
 
            mammy000
本人が精神的に病んでいたと話してくれているので家族に話すのはもしかしたら失礼かなと思ってしまいました。
かといってけいちゃんさんも辛いですもんね。けいちゃんさんもご家族がいて大変であればその旨を伝えてもいいのではないでしょうか?連絡は電話以外にしていただくなど。
 
   
  
けいちゃん
ありがとうございます!
言葉を選びながら友人の家族に言ってみようかなと思います💦
でも友人は実家暮らしなのですが、こんな状態なら気付くはずじゃないかな……と疑問です💦
もしかしたら家族の前では普通で、私にはわざとそんな風にしてるのかな?とか考えちゃいます💦
carinaki
ご実家なんですか、、、家族の前と友人の前では、少し変わるのかも知れないですね。もし、話ができるような間柄なら、相談してみたら良いと思います!
けいちゃん
人によって変わることもあるんでしょうか…
家族仲は悪くなかったと思うのですが…😣
相談できたらしてみたいと思います!
ありがとうございました。