※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽ
子育て・グッズ

1歳6ヶ月の娘が喃語を話すが、言葉が出ない。幅広いことができるが、不安。言語発達について心配。どうしたらいいか。

以前も相談させて頂きましたが、
本当に焦ってます。
1歳6ヶ月10日の娘が喋りません。
喃語「まんまん」「めんめん」は話します。
意思表示や共感の指差しはしますが、
正しい方向に指差しが出来ません。
出来る事は、、、
歩行
積み木(4つ積む)
ドアを閉めて!の指示で閉める
ゴミをゴミ箱に捨てる
〇〇な人~?、名前を呼ぶと手をあげる
ハイタッチ
拍手
どうぞ
いただきます
ごちそうさま
こんにちは
バイバイ
しー(静かにする時)
キレイキレイ(手を洗う仕草)
美味しい
やったー
あっかんべー
あちゃー
よしよし
おいで
あ!
にこっ!
テーブル拭く
シール貼れる
お出掛けするよ、と言うと玄関に行く
乾杯
ボール取ってきて、と言うと取ってくる
アンパンマン取ってきて、と言うとぬいぐるみとってくる
洋服を着せようとすると手足を通す
もしもし(電話真似)
滑り台
教育番組の音楽に合わせて踊る
キラキラ星、げんこつやまのタヌキさん、髭爺さん、大きな栗の木の下でを踊る
外に行きたい時は上着と靴を持ってくる
ボール遊び
おままごと
好きな絵本を持ってくる
型抜きは丸は出来る
手すりを持って階段を登る

一通り出来る事を書きましたが、
まだあるかもしれません。
こちらの言葉も理解半々だし、不安です。
どうしたら言語が出ますか?
3歳まではって言うけど、、、
うちの子大丈夫ですかね?(*_*)

コメント

さみー

息子は2歳半まで全く喋りませんでした😂
できる事を見た感じ、息子と似てるので後で一気に来るパターンかなぁと思います🤔

ぴぃ

うちの息子も全然話さないですよ😂
あんまり深く考えるのも嫌なので
いつか話してくれるだろうぐらいの気持ちでいます😂笑

コーヒーカプセル

うちも長男が遅くてしゃべり出したのが2才頃でした。そっからは早くてひらがな、カタカナを3才で読めるようになってすごく早かったです!初めての子供だと心配ですが、今はぐっと言葉を貯めてる時期なんですよ。しゃべり出したらすごく話すようになると思いますよ。

ママリン

全然問題ないように思います!
できることも沢山ありますし大丈夫かと😊
娘は2歳くらいでいきなり喋りだしたような…
今は一日中喋ってます😅
全然焦る必要ないですよー☺︎

ままり

娘もちゃんとはっきり喋るのは「ママ」「パパ」「ババ 」「じじ」「まんま(ご飯)」「チッチ(おしっこ)」くらいです。でも、話しかけたりしてる上で、こっちの言葉は理解しているようです。あともうちょっとしたら、もっと色々話してくれるのかなぁと、いまは楽しみにしてます!

sat

うちも全然話さないです😂
友人の子はわりと言葉遅い子が多かったので
あまり気にしてないです👌
できることもたくさんありますし、みんな同じじゃないので焦らなくてもいいとおもいますよー✨

I&S&K

真ん中の娘は2歳過ぎてからですよ‪(*ˊᵕˋ* )

女の子早いっていうから余計不安になりますよね!

けどそれだけ指示が通ってたり反応があれば大丈夫ですよ!

上が発達障害なのですが、話さないの次元が違います。

今でこそコミュニケーションとれますが、その頃なんて言葉も単語数個のみでゴミ捨てるくらいで意思疎通が出来てなかったです(;´∀`)

比べる訳では無いですが、2人目3人目育てて違いが今になって実感してます。

3歳くらいまでになっても話さなければ、相談されるといいかもしれません!

めめ

私のこどもも同じ月齢ですが、全く喋りませんよー!
むしろ、この月齢でそんなに喋る子っているんですかね??
あまり周りを気にしていないので知らないのですが😱

少しずつ意思疎通もできるようになってきたので、お喋りに関しては焦ってません😂

育児本で読んだのは、今していることを親が実況中継のように言ってあげるといい、と書いてましたが、、🙌
今、ママに抱っこされてお風呂に入ろうとしています!等。
インプットがあれば、いつかはアウトプットもできるようになるかと◎