
上の子がイライラして怒りっぽくなり、新生児の世話もある中で困っています。保育園が休園中で不安です。上の子との接し方についてアドバイスをお願いします。
上の子もうすぐ4歳の女の子と新生児10日目の子の男の子がいます。今上の子の赤ちゃんがえりが始まってます…。普通?の赤ちゃんがえりは(聞いたり調べたり)甘えてきたり出来たことが出来なくなったりなどだとは思うんですが、ウチの子は、私に敵視しているようです😭何かに付けてママが悪い、ママのせいでしょ!ママが怒るから!💢など私のせいにしたり、いきなり叩いてきたり、凶暴化していて+イヤイヤ期?が始まったのか何でもヤダヤダ言ってお片付けもご飯も大変でしかもお昼寝もしてくれないしイライラしちゃってます。今はまだ、実母が2週間泊まりで来てもらっていてまだ何とかやっていけてるのですが来週で帰ってしまうので、不安です😰保育園もコロナで休園していて多分5月いっぱいはお休みになってしまうと思うので、この先上の子の接し方がどうすればいいのか分かりません!イライラして当たってしまう事が増えてきてしまうので、経験がある方どうすればいいのでしょうか?
- ひままま(5歳0ヶ月, 8歳)
コメント

ひーこ1011
難しいですね…
甘えたいけどうまく甘えられなくて、それがそういう形で出てしまっているのかな…と思いました。
うちは1歳8ヶ月差で、もともと超絶ママっ子でした。
もちろん赤ちゃん返りも酷くて、弟のことを嫌い!〇〇だけのママ!〇〇だけのパパ!!と押すわ叩くわ蹴るわ踏みつけるわ…酷かったです😓
授乳のたびに号泣。赤ちゃん抱っこすると怒る。
下の子は授乳とおむつ替え以外放置でずーっと上の子抱っこ。
それでももっともっととさらなる高みを求められ…これ以上無理!!てなってました。
優しくしても厳しくしても諭しても私が泣いて訴えてもダメ。
お手上げ状態で、どう娘と接して良いのか分からなくなりました。
1人静かに遊びたいからとお昼寝も早くからしなくなり…😑
うちは下の子受け入れるまでに2年かかりました。
最近まで甘えて、食べさせてー。着替えさせてー。て言ってましたが、年長さんになってようやく1人でやるようになってきました。
未だにやってー。て言ってきますが、できないことはお手伝いするけど、少しは自分でやって。と言ってます。
上の子とゆっくりお話ししたり、抱きしめたりなどはできていますか?
自分以外の小さな存在がやってきて、自分の居場所があるのか不安になって、ママに当たって自分の存在確認してるのかもしれないです。

ミッチー
うちはちょうど4歳差姉妹なんですが、同じような感じですよー。
なんでもかんでも「お母さんのせい!」「いやだ!」という感じで…
知恵がついた分、2~3歳のイヤイヤ期よりもカナリ!!!!面倒くさい😭
甘えたいのね~、これが赤ちゃん返りね~…と思っていても、いちいちカチンとくることを言ったりやったりしてきて…
うちは、その頃実母が来ていたので、すこしだけ上の子との時間を作って散歩とかしてました。
お母さまが帰られたあとは、旦那さんがいるときとかに上の子との時間作ったりしてみたらいいと思います。
-
ひままま
返信ありがとうございます。知恵が出てくると厄介ですよね。赤ちゃんがえりってわかってるがカチンとなっちゃいますよね…
やっぱり上の子との時間を作るのが1番ですよね。- 5月3日
ひままま
返信ありがとうございます!
結構酷かったんですね…。
ベッタリで甘えられてるなら空いた時間にいっぱい甘えさせるのですが、敵視されると、ショックとイライラで小さい事でも当たってしまいます😓ダメ母ですね…。
ひーこ1011
抱きしめるのも拒否!ですかね💦
うちの娘はだいぶ大きくなり、今ではパパが1番好き!ママ別にいなくても全然平気!ですが、抱っこしたり一緒に絵本読んだりするととても喜びます。
甘えさせてあげたら好転するかな?とも思うのですが、そういう感じではないですかね😅