
コメント

あ~ちゃん
おやつ食べ始めたら食べるようになりました

きりん
長女は完母でおっぱい命だったので、離乳食ほとんどちゃんとやった記憶ないです。
そもそも離乳食って、味覚や咀嚼の練習なので、規定量より少なくても良いと思います😋
次女は、長女の大苦戦を踏まえて1口でも上出来👏なので、始めた頃は本当に1さじでOK!
2回食にして、先週はよく食べても最高トータル40gくらい。今週は気分が乗らずトータル15g(大さじ1)食べたらいい方かな?って感じです😋✨
でも、口に入れてモグモグできたからよし👍
長女は、掴み食べを自由にさせるようになったら少しずつ食べ始めたけど、1歳で保育園入って、1歳半くらいから一緒におにぎり作ったりするようになってから食べられるようになってきました😆
私は、もう子ども達が恋やオシャレに目覚めて、体型を気にするようになってからでも食育は遅くないと思ってます✨だから、今は食べなきゃ・食べさせなきゃに囚われずに、『食べるって楽しい♪』を重視しています😋
-
ママリ
回答ありがとうございます。
そうなんですね!
なかなか食べてくれないので、栄養が心配でした😞
同じ方がいて安心しました☺️
ゆっくり進めて行こうと思います😊- 5月2日
-
きりん
上のお子さんは食べてくれた方ですか?
1人目がよく食べて、2人目が食べないと悩むこと多いと思います😅(友達の子がそのパターンです)
うちは、逆なので気にしてません😂
栄養面は1歳まではあまり気にしなくても大丈夫ですよ👍『この先ずっと食べない子はいないから』と、長女の時に栄養士・助産師・知らないおばちゃん達、みんな口揃えて何度も言われました😂笑
確かに4歳になって、まだ少食&偏食&おやつ大好きっこですが、離乳食時期よりも量も種類も増えましたよ😆
次女は、量は食べなくてもお姉ちゃんと一緒の時間に食べると、少し多めに食べれる気がします👍✨お姉ちゃん大好きなので😍💕- 5月2日
-
ママリ
上の子はムラはありましたが、規定量以上食べたりとかで食べてくれる子でした😞
だから余計心配に……。
コロナで相談にも行けず、体重も中々測りに行けないので😢
減ってる感じとかはなさそうなんですけどね💦
今はまだ、食べたい気持ちじゃないのかなと思います😅- 5月2日
-
きりん
体重は、(抱っこした体重)-(まないさんだけの体重)=お子さんの体重ですよ!
それで曲線内なら問題ないと思います😆
栄養は少なくてもミルクや母乳からもちゃんと補われてますから😂
掴み食べが好き!楽しいって思えたら食べてくれるようになると思いますよ✨
お子さんの個性だと思ってゆっくり合わせて行きましょ👍- 5月2日

えぽこ
8ヶ月頃は全然食べてくれず、諦めてミルクのみでした😂
うちの子指しゃぶりしてたんですが、吸いダコが出来て痛くてしゃぶれなくなってから、離乳食少しずつ食べるようになった気がします!
全く参考にならず、すみません(笑)
-
ママリ
回答ありがとうございます。
そうなんですね!
色んな方法がありますもんね☺️
食べてくれる日が来るといいなと思います😊- 5月2日

ケチャップチャップ
離乳食あげ始めた頃から
ほとんど食べず、一口で終わることがほぼ毎日でした!
上の子が食べる方だったので、そのギャップに悩み、いろんな方に相談したら、無理に食べさせず、一口しか食べなかったら、それで終わったらいいよーって言われたので、無理強いせず、ずっと食べるだけあげてました!それを続けていたら、だんだん食べる量が増えてきて、今は規定量を完食するほどまでになりました!
苦手そうなものに、甘めのコーンを混ぜたり、おかゆの硬さを変えたりしたら、少し食べてくれたりしましたよ!
離乳食食べてくれないとご飯の時間辛いですよね、すごくわかります!無理せず、頑張りすぎないでくださいね😉
ママリ
回答ありがとうございます。
おせんべいは好きみたいで食べてくれるんですけど、離乳食は食べてくれません😭