

ソフィア
我が家も未だにおんぶで日中寝てますよ😂重い😂
でもおろすと同じように泣かれるので、もう面倒いからとずっとおんぶしてます💦
どんな体勢でも寝ればオッケーですよ😊✨

さやか
抱っこで寝かせると、お母さんの匂い、暖かさ、心地よい揺れ…で寝れるんだー!と子供が覚えてしまい、抱っこ紐じゃないと寝れない子になる…らしいです。
私はこれから大きくなって重たくなるのを抱っこで寝かすのはしんどいなーと思って生後50日を境にネントレを始めました!
子供によっては数日で1人で寝れるようになるみたいですが、うちの子は約1ヶ月弱かかりました😅
今では眠たそうになってきたらおくるみを着せて部屋を暗くしてホワイトノイズを付ける。ねんねしようね〜おやすみ〜と言ってベッドに横にすると少しぐずりますが、数分で1人で寝てくれます(^^)
抱っこ紐でのお昼寝、ダメとは思いませんが、寝る時は自分の力で寝るのが赤ちゃんにもお母さんにも負担がかからないと思います😌(あくまでも私の考えです)

コタまんま
ホントに育児って、何が正解なの❓️!ですよね~😭
私も下の子は、抱っこひもで寝てましたよ。でも、そのうち窮屈になったのか何なのか、お布団で寝たくなりました。
大丈夫ですよ😃抱っこひもでも😁
でも、ママさんがきついかな?ママさんも休めるとき休んでくださいね☺️って、私も友達に言われたけど、いつなんだよ~💢って、思った記憶があります・・・😖

Kk
上の子は昼間はずっと抱っこしてました。エルゴを使えるようになったら散歩で寝かせて帰ってきてもずっとエルゴの中、起きたら下ろして解放…!9ヶ月まで頑張りました😭
ママがしんどくなければ抱っこでもいいと思いますが、、
3歳年をとり、下の子育ててる今、スリングでもきついので💦本読みまくって試行錯誤してます。
今は寝室真っ暗にしてホワイトノイズと夜と同じオルゴール流して、最初のあくびが出る前にスワドルミー巻いて、布団に寝かせてます。
赤ちゃんは賢いです。毎日同じ癖を求めるようです🙂💦起きてる時はたくさん構って、抱っこでの癖は徐々に減らすように頑張ってます💦
コメント