※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1歳の赤ちゃんがおもちゃで上手く遊べない悩み。自我が出てきて家族から離れると泣く。他の子はどうだったか気になる。

1歳になったばかりの赤ちゃんはおもちゃでまだ集中して上手く遊べないものでしょうか??
先日1歳になった娘なのですが相変わらず動き回っておもちゃは少し触るかカチカチぶつけるか投げるかで、積み木やコップ重ねは見せても興味を示しません😅
最近はもっぱら家族の両手を持ってヨチヨチ歩くのにハマっており止まったら泣き出すのエンドレスで腰が痛いです。
賃貸アパートで狭く歩行器は厳しいです。
自我が出てきたのか、ご機嫌かと思いきや急に号泣。
私や夫が離れると号泣で基本何も出来ません💦
Twitterで同じ月齢の子を見ると積木を積んだとか
1人でずっと遊んでるとかよく見ます。
皆様のお子様は1歳なりたての頃はどのような発達だったのでしょうか??

コメント

なめこ

同じですよー!
1歳3ヶ月、ひとり遊びは2分しか持ちません🤣
集中してる時は見慣れないおもちゃを出して来た時と、引き出しあさって悪さしてる時だけです。笑
離れると泣くので毎日料理も抱っこしながら作ってます😓
積み木は一緒にならやろうとするけど、1人ではまだ力加減が分かってなくて無理ですね💦潰す専門です🤣

ひいらぎ

その子の性格によりますねー!
上の子は臆病で人見知り、怖がりでひとり遊びも出来ず玩具にもあまり興味なかったです😩歩き出しても怖がって家でも外でも抱っこでした😔
下の子は一日中家の中をぷらぷら歩き回ってて、公園に連れ出すとふらーと階段登って滑り台してたり、池に突進していきます😂この子もあまり玩具興味なくてとにかく落ち着きないです!

上の子はそんな性格でしたが、今は猿とイノシシのMIXみたいなうるささです(笑)