※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
桃(o^^o)
ココロ・悩み

新婚で価値観が合わず、夫の思いやりに不満。母の病気で夫の反応に不満。離婚も考え中。

話が長くなりますがスミマセン。。

今年の3月に結婚し、実家から車で1時間20分くらいの所に住む新米主婦です。
主人とは付き合って8ヶ月でプロポーズされ、1年5ヶ月目で結婚したのですが、結婚式が近づくにつれ、不満が出てきて、さらに結婚してからも色々と不満があります。
とにかく、価値観?考え方?が合わないんです。。。
お互いにこだわりとか特にないのですが、物を選ぶのもほぼ反対だし、何よりも、思いやり・優しさ・気が利かないなどの感情?が欠落してるんじゃないか?と思うことが良くあります。
私の母は私を産んでから、「筋ジス」と言う筋肉が弱っていく進行性の難病が判明し、今では立って歩けず家の中を座ったまま移動したりしているので心配だし、月に2回くらいは実家に帰りたいと思ってると伝えたら、「え?月に1回でも多いと思うよ。」と返事が。。。
その母がこの前、心臓の検査で引っかかり、市内の病院で詳しく調べないといけなくなったのですが、それを伝えた時に携帯ゲームしながら「ふぅ〜ん」と返事が。。。
来週、私が母をつれて市内の病院に行くのですが、またその時の返事が「ふぅ〜ん」みたいだったら、話し合おうと思います。
結婚してから、九州から岐阜のおじいちゃん家に、私を紹介したいからと行かなければいけなかった時も、常に義理弟夫婦達(子供2歳・嫁さん臨月)と一緒に行動したりして3泊4日を頑張っている時も、「◯◯ちゃん(私の名前)。気を使う?俺は全然気を使わないよ♪」と2、3回言われました。
帰って来てから、私は疲れからか、常に気持ちが悪く、熱も出し、水便になり寝込みましたが、携帯ゲームしながら「◯◯ちゃんが相手をしてくれないから暇だぁ〜」などと言われ、なんだか腹が立つし、なんでこんな思いやりのない人と結婚したのだろうと、とても残念な気持ちになります。
他にも、色々と不満があるのですが、特に暴力・ギャンブル・浮気などはないのですが、このまま結婚生活を続けてて自分は幸せなのだろうかと思うようになりました。
まだ、結婚して2ヶ月ちょっと。。。
うちの親族は、みんないろいろ知っている為、子供も居ないし離婚して帰ってこい‼️と言っています。
特に、母が主人を好きになれないらしく、新婚の今での私への態度でそれなら、「この先、あんたが倒れたとしたら・・・その人にあんたを安心して任せられない‼️」と言っています。

離婚も考えてはいるのですが、結婚したばかりのせいか、なかなか踏み出せなくて。。。

コメント

エリーサ

離婚するなら、早い方がいいですよ。そして子供がいないうちに!
やっぱり長くいると情も出てきますし😩
なにより、自分の親を大切にしてくれない、思ってくれない人は嫌ですよね。
好きなら、どんな性格でも許せると思いますが、旦那さんの事、好きではないのですよね?価値観はこの先同じになる事はないと思います。私も主人と価値観が合いません。でも、好きだからやっていけています。
これで好きではなくなる時がきたら。。。
お母様、よくなるといいですねT^T‼︎

  • 桃(o^^o)

    桃(o^^o)


    ありがとうございます。
    やはり、子供が居ないうちですよね。。
    確かに、すでに情があるのか頭では離婚したい!と思っているのですが決断出来ずです。

    私は、好きって気持ちはないと思います。
    やはり情ですかねぇ・・・

    • 6月9日
サンシャインいぇーーーい!

旦那さん、きっと苦労とかあまりされて来なかったんですかね?人の辛さ痛みが分からない人間って、ずっとそのままな気がします…。周りを思いやれない人って職場でもきっとそのままで、よほど仕事出来ない限りは、毛嫌いされて出世出来ない人多いな〜って思うので、私だったらそんな旦那さんポイしちゃいます乁( ˙ ω˙乁)
自分が大切にしたい人を大切にしようとしてくれないなら、私は共存は難しいのかな、と考えるタイプです!

  • 桃(o^^o)

    桃(o^^o)


    ありがとうございます。
    小さい頃に、1年くらい弟さんと生活?お金?の事情で施設に入ってたことがあるみたいです。
    鍵っ子だったらしく、我が子が出来たとしても、鍵っ子でも平気でしょと・・・
    私に、正社員で働いて欲しいし、職探しも、資格を取って、歳を取ってからでも役に立つのをして欲しいらしいです。
    結婚目前に、「誰でも取れる資格は意味がないし、国家資格みたいなのを取って欲しい。」と言われた事もあります。
    私は特に資格ないですし、結婚したら扶養内で働いて、、、と思っていたのでそれを言われてから、仕事する気も失せました(笑)
    今は、失業保険をもらいながら家事に苦戦してます(笑)
    私も母を大事に思ってくれてない事には許せません。

    • 6月9日
むぎ

あたしなら離婚を考えます。
失礼ですが、思いやりのない旦那さん
簡単には変われないと思うので
妊娠、子供ができてからも桃さんに
思いやりをもって接してくれるって
保証はありません(;_;)
絶対話し合った方がいいです!

  • 桃(o^^o)

    桃(o^^o)


    ありがとうございます。
    やっぱり簡単には変わらないですよね。。
    本人が、子供みたいな人なので、子育ても口では手伝うと言っていますが、しないタイプですよね?

    • 6月9日
  • むぎ

    むぎ

    奥さんのこと大事にできなくて
    授かった我が子のことも大事にできるでしょうか。。
    桃さんのことも桃さんのご家族のことも大事にしてくれる方の方がいいと思います!
    あたしの旦那は周りの人を大事にしています。そこが好きなところで今でも大好きです(*^^*)

    • 6月10日
  • 桃(o^^o)

    桃(o^^o)


    おはようございます(^-^)

    そうですよね。。。

    Akito♡ママさんが羨ましいですヽ(;▽;)ノ笑

    • 6月10日
deleted user

子供がいないうちに改善できるなら改善、無理なら早々に離れる、など行動しておいたほうがいいですよ。

仰ってるように致命的な欠落(暴力・ギャンブル依存・浮気性)などがあればすんなり別れようと決意ができるかもしれませんが、なかなかそういう価値観のズレだとか無配慮が原因で別れる、とは決断しにくい部分もあるとおもいます。

でもそういうのが積み重なっていくうちに心身ともに蝕まれて、いつか子供ができたあとに大爆発なんてしたらそれこそ大事になってしまうと思います。

まだ問題が浅いうちにできることはして、無理なら早めに決断したほうがムダな人生を歩まないで済むと思いますよ!

ちなみに思いやりがない人間は私の経験上かわることはないです。痛みや苦しみに共感できない、寄り添えない人は一生そのままですよ。そういう人は無責任で無配慮な行動も平気でとれます。そんな人とこれから何十年と付き合っていけるか、そう考えると自ずと答えは出てくるかと。

  • 桃(o^^o)

    桃(o^^o)


    ありがとうございます。
    そうなんです!
    致命的な欠落がないので決心がつかずに、毎日悶々としております。。。
    はい。
    私、言いたいことを言えずに溜め込んで、爆発したときには終わり。なタイプでしてヤバイですよね・・・

    テレビで可哀想なのがあっても、涙した事ない人だと思います。
    私が泣いてると、なんで泣くの?みたいに聞かれますもん。逆に、なんで泣けないの⁉️と思います。

    • 6月9日
おものひ

思いやり、優しさの欠落…分かります‼︎
家の場合、思いやり、優しさの考え方が違うんです‼︎
思いやりや優しさは心や言葉、行動なんかで表す物だと思うんですけど、うちの旦那はお金をかける事が優しさだと思ってるんですよ(ーー;)
付き合ってる間はそれはそれで贅沢出来るから良かったけど、結婚したら違います‼︎
ましてや子供が出来たらなおさら‼︎

自分の家族を大切にしてくれない人とは私だったら離婚ですね(ーー;)

  • 桃(o^^o)

    桃(o^^o)


    ありがとうございます。
    そう!やはり、言葉や行動ですよね⁉️
    相手なりに表現してるつもりか分かりませんが、私には伝わらないんですよね・・・

    おものひさんのご主人は、お金が優しさだと思ってらっしゃるのも困りますね(^_^;)

    • 6月9日
Mamin♡

人の旦那さんですが…おかしいです(^_^;)
主さんのお母さんは1人で暮らしてるのですか?
日頃介護等してくれる方がいないのであれば
心配で帰ったりするのも普通だと思います(´・ω・`)
自分の親ですもん当たり前のことです。

体調が悪いときに暇とか言われても
逆に心配して家事とかしてよ!
ってなりますよね(^_^;)

親族の方々が帰って来いと言うのも
納得できますよ(´Д`)子供すぎます!!

結婚までの期間が短いなと思いましたが
主さんは旦那さんのどこが良くて
結婚しようと思ったのですか?
付き合いが長ければ良いというわけでもないですが…

旦那さんの良い所も思い返し、
この先一緒に生きていくか決めても
良いと思います。
とにかく旦那さんとも話し合って、
ここが嫌だ。直してくれないと
この先やっていけないと言っても
いいんじゃないかなと思います☆

こんな人ありえない‼
と思うならお子さんのいないうちに離婚してしまえばいいと思いますよ。

  • 桃(o^^o)

    桃(o^^o)


    ありがとうございます。
    実家は、75歳の父と55歳の母と犬・猫で生活してます。
    今までは私が一緒に生活していたので、私が居なくなりさらに心配でして。。。
    しかも、父は短気な性格ですし、母の世話を細かくしてくれるような人ではありません。
    一応、毎週一回、ヘルパーさんをお願いして掃除・ゴミ出しを頼んでいます。
    料理は、炊事場を改造して床に座ったまま出来るようにしたので、母がします。
    とにかく、私が居なくても一通りは大丈夫なようにしてきたつもりですが、やはり細かい買い物や片付けなどは行き届かないので、私が実家に帰る時にして欲しい事をメモっててもらってます。

    なぜ、この人と結婚しようと思ったか。
    今思うと、結婚したかった時にプロポーズしてくれたから。が一番でしょうね(^_^;)
    父とは正反対の人‼️と思っていたので、ギャンブル・借金・暴力・浮気の心配もなかったし、結婚が決まって、式が近づくまでは優しいと思っていたので・・・(笑)
    やはり、勇気をだして話し合うべきですね(^_^;)

    • 6月9日
Marchママ

離婚するなら子供いないうちに‼︎話し合うなどしてダメなら早めの対処をお勧めします。
失礼ですが、内容見て旦那さん子供だな〜と思いました。
体調悪いのに、構ってくれないから暇だとか、義弟夫婦とのことを気を使う?なんて愚問!普通は、気疲れするよねとか旦那が配慮するべきなのに。
一番嫌なのは、親を本当に他人事のように扱うことですね。結婚は本人同士ですが、やはら両家の繋がりですしお互い気遣いや、配慮があるべきです。お母さまが病気なら尚更です!親が心配する人とは好きでないなら一緒にいれないです…

  • 桃(o^^o)

    桃(o^^o)


    ありがとうございます。
    やはり子供みたいな人ですよね。。
    思いやりのなさから、全部きてますよね。。

    母に何かして欲しい‼️とかではなく、大丈夫?とか、一言があるだけで私も救われるのですが、それがないので辛いです。

    • 6月9日
ほげ

私なら子供がいないうちに離婚します。
ギャンブルとか暴力なくても、今の価値観?の違いがずっと何十年続くのに耐えられます?

正直、結婚するにあたってきちんと話し合わなかったのかな、とは思いますが。

この先子供ができたらズレはもっと広がりますよ。
自分も相手も譲れない大切なところが同じ方向を向いてないときついんじゃないでしょうか??
私は実家を大切にできない人は絶対無理ですから。

  • 桃(o^^o)

    桃(o^^o)


    ありがとうございます。
    普通のちょっとした価値観の違いならまだいいけど、今みたいな大事な部分での価値観の違いは、ずっとは耐えられないですね。。。

    結婚式が近づくまでは優しいと思っていたのと、やっと結婚出来る嬉しさで、良く見ていないし話し合おうとしなかったんだと思います(^◇^;)
    今になって後悔してます。。

    • 6月9日
はじめてのママリ🔰

初めまして‼︎
こんにちは⑅◡̈*
まずはご主人と
がっつり本音で
話し合うのから先だと思います!
自分の旦那も年下で
考えも子供ですが
息子が産まれて
ちゃんと話し合いを
重ねていって
今はとてもしっかりして
くれています⑅◡̈*

自分の場合ですが
相手にわかりやすく
自分が逆の立場だと
どう思うかを伝えています。

もし旦那の親が同じ状況で
旦那が母親に対して
病院に連れて行ったり
実家に帰って色々と
お手伝いをしている中で
もし自分が旦那の母親に対して
無関心でなにも協力的に
ならなかったりしたら
どう思うか聞くと思います‼︎
結婚しているのであれば尚更
ご主人にとっても母親です!!!
自分が大事にしている家族を
同じように大事にしてほしいと
じっくり話し合ってみて下さい♡

お話がいい方向に
進みますように✩

  • 桃(o^^o)

    桃(o^^o)


    ありがとうございます。
    私、本音で話し合うのが苦手でして。。
    それではいけないのは分かってはいるのですが、たぶん不穏な雰囲気になるのが嫌で避けてるのかもしれません(^◇^;)
    それで我慢して爆発して・・・と今までなって付き合ってた人達と別れてきました(^_^;)

    主人は、私より4歳年上で、もう少しで40歳になります(^◇^;)

    こんな人には、逆の立場で話をしないと分かってもらえないかもですね・・・

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですね。。
    男の人は年を重ねても
    子供っては言いますからねʕ*̫͡*ʔ

    自分も最初は
    あまり本音を言えず
    ずっとずっと
    我慢していました。。
    けどこのままだと
    ダメだと思い
    旦那とはずっと一緒に
    いる相手なので
    ちゃんと話をするように
    していたら
    自然といい関係に
    なっていきました。

    話あってもダメな時に
    離婚は考えた方がいいと思います。。

    • 6月9日
  • 桃(o^^o)

    桃(o^^o)


    こんばんは(^_^)

    特に子供みたいな人ですよ(^_^;)

    来週、母の病院に行くので、その日の相手の返事次第で、来週話し合ってみますm(__)m

    • 6月9日
マキュリアル

こんちにわ☆

私も去年結婚して実家から車で桃(o^^o)さんと位の所に住んでいます。
日頃週1で実家に昼間帰ります。
私の母も体が弱く、先日心臓の検査でひっかかっています。
家には父もいますが、仕事で夜までいないので。
私は一人っ子なので母を見れるのは私1人の為、実家に帰る事に文句は言われません。
遊びに帰る訳じゃないのに、もしそれで文句を言われたら私ならはぁ?て怒りますね。
桃(o^^o)さんのお母さんが心配するのも当然だと思います。
私なら話合ってダメなら離婚しちゃいます。

  • 桃(o^^o)

    桃(o^^o)


    ありがとうございます。
    お母さん、大丈夫ですか??
    詳しく調べられるのであれば、調べてくださいね(ノ_<)

    私には兄が居ますが、一人暮らししてるし、転勤のある仕事の為、頼りにはなりません(^_^;)

    ウチの事情も分かってるのに、多いと言われるので腹が立ってしまいます。。

    きちんと勇気を出して話し合えるように頑張らなければいけないですね。

    • 6月9日
マキュリアル

私の母は不整脈でした。
桃(o^^o)さんこお母さんは大丈夫ですか( ;´Д`)??

男兄弟と父親はこういう時、いても女よりは動かないですよね。
やはり娘が色々手伝う方が良いと思います。
頑張って旦那さんと話合ってみて下さい!
話合ってダメなら離婚しても良いと思います。
人は歳と共に頑固になるし、今から思いやりに欠ける様では将来不安ですしね。
頑張って下さい☆

  • 桃(o^^o)

    桃(o^^o)


    ありがとうございます。
    私の母も不整脈はあります。
    地元の小さな病院のエコーで肥大と言われ、そのせいで弁?も狭くなり逆流?してると・・・
    それを詳しく調べるために市内の病院に連れて行きます(^_^;)

    本当に、男の人で頼りになる人って、なかなかいないですよね(^◇^;)笑

    • 6月9日
  • マキュリアル

    マキュリアル


    男の人はそういう時動けないですよ(笑)
    お母さんの検査結果が良いといいですね。

    • 6月9日
  • 桃(o^^o)

    桃(o^^o)


    はい。
    もし、手術とかなると寝たっきりになってしまう危険もある為、薬でなんとかなる事を期待しています(T_T)

    ありがとうございますm(__)m

    • 6月9日
  • マキュリアル

    マキュリアル

    そうですよねヽ(´o`;
    今は実家優先でいいと思います。
    ご自身の体も大事にして下さいね☆

    • 6月9日
  • 桃(o^^o)

    桃(o^^o)


    ありがとうございますm(__)m✨

    • 6月9日
arieru

旦那さんは少し甘やかされて育った感が😩💔お母様のご病気心配ですし、やっぱり自分の母親のように大切にしてくれる人の方がいいと思います😭そういう人に変えて行くのはなかなか根気が必要かなっと😓
私の旦那さんも世間知らずで甘えんぼなうえ、冷たいと言うかいろいろ欠けてたんですが、高校の時から付き合っていたので
10年かけて、今やっと普通に近づいてきました(笑)なのでお幾つかわからないですが、なかなか性格は変わらない、自分優先だし、人の痛みに無頓着なのは早めに見限るのも大切かなっと😓😓

  • 桃(o^^o)

    桃(o^^o)


    ありがとうございます。
    はい。。
    特に相手に何かして欲しいわけではないのですが、「お母さん大丈夫かな?」とか、「実家に帰らなくても大丈夫?」とか心配してくれてる言葉でもあってくれたらいいのですが・・・(−_−;)

    今から10年かけて。。。
    今年、主人は38歳になります。
    耐えられないかもしれません(^◇^;)笑

    • 6月9日