
寝かし付けに悩んでいます。1歳の息子が寝付かなくて困っています。様々な方法を試しましたがうまくいきません。旦那は夜勤のため頼れません。何か良い方法はありますか?
寝かし付けについてです。
もっと早くからやれば良かったと後悔してます…。
今日で息子は1歳になりました。
今まで寝かし付けは抱っこ紐に頼ってばかりでした。
でもこのままはまずいんじゃないか?と思い、添い寝しながら部屋を暗くしてお腹を胸をトントン叩いてみたり、オルゴールを流してみたりしましたが、全く寝る気配がありません。
一時間ほど頑張りましたがずっと泣き続け、トントンしてた私の手は引っ掻くし…。
心が折れる前に抱っこ紐で、と思ったら今度は抱っこ紐でも大泣きし続け…。
旦那は夜勤のみの仕事なので頼ることが出来ません。
何か良い方法はありませんか?
- たらこ(6歳)
コメント

よな
私は寝かしつけようの動画見せたり、読み聞かせをYouTubeで見せたりしてました😂
そのうち何もしなくても寝るようになっていきましたよ!

うに
抱っこひもでいけるうちは抱っこひもでいいと思いますよ😃
成長でこの先いくらでも変わります🤗大丈夫
とりあえずいつもと違うので激怒してるみたいですが
そのうち寝てくれますよ🤗
今夜は長期戦と考えておきましょう❇️
-
たらこ
コメントありがとうございます!
抱っこ紐に変えてからかれこれ1時間…やっと寝てくれました!
成長曲線を飛び出るか飛び出ないかくらいの巨体の持ち主なので、段々と抱っこ紐もツラいなって思い始めていたもので…。
今日は何だかんだ2時間以上かかってしまいました。
でもうにさんのコメントにまだ抱っこ紐も良いのかなって何だかホットしました😌- 5月1日

ママリ
お誕生日おめでとうございます✨
今まで抱っこ紐だったなら急にやり方を変えてもスッと寝てくれることは無いと思うので、お子さんが寝る方法を「探す」というより、新しい寝る方法を「作っていく」という作業を心を鬼にしてやるしかないかなと思います💦しんどいですが💦😭
我が家はもうちょっと小さいうちですが、寝かす→おでこナデナデを徹底してやり続けました😂保育園に通うようになったら疲れてるのか寝つくのも5分とかになったので、日中運動で疲れさすのも大事かなと思います😑💦
今のうちがいいと思います!友人のお家は1歳半すぎてますが、毎日夜の寝かしつけはパパが抱っこ紐で1時間以上お家の中を歩き回るそうです💦
-
たらこ
ありがとうございます!
初めての子育てなのですが、あまり泣くこともなく、離乳食もガンガン食べ、よく寝るし、あまり苦労しなかっただけに何か折れそうになっちゃいました。
今までなら抱っこ紐に入れて早ければ10分足らずで寝てくれていました。
なかなか難しいんですね、ネントレ…。- 5月1日
-
ママリ
泣かない、ガンガン食べるなんて素晴らしいですね😂✨逆にうちの子は食べないし好き嫌いするしよく泣くし自我強いし…、色々と手強いので羨ましいです😅😅😅楽だったのは睡眠と動き出すのがすごい早かったこととかでしょうか…私も初めての子育てなので懐かしいです🥺
みんな個性ですね✨- 5月2日

HARU
まず最初は添い寝ではなく抱っこ紐の時と同じ体勢になるようにしてトントンはどうでしょう?
例えば向かい合わせで抱っこ紐して寝かしつけていたのなら、お母さんが座ってその上にお母さんのお腹にお子さんの足を跨がせる形で向かい合わせで抱っこして、胸に顔をペタンと寄りかからせて、お尻側をトントンしてあげるといいです✨それに慣れてきたら今度はそれを寝る体勢で。お母さんも一緒に横になって、お互い向かい合わせでなるべく抱っこしてる時と同じくらいくっついて、胸の前にお子さんの顔がくっつくくらい(脇の下に顔を入れ込んであげる感じです)お子さんも少しだけ横向きにしてお尻をトントン。それにも慣れてきたら、仰向けでトントン。最終的には隣に添い寝してあげれば寝れるようになれば尚良いかなと思います😊
-
たらこ
コメントありがとうございます!
明日はその方法を試してみます!
HARUさんはいつ頃からネントレ始めてましたか??- 5月1日
-
HARU
うちは上の子はネントレを6ヶ月頃からして、夜も昼寝も布団に置けば寝るって感じにしました。でも下の子は上の子の時にそのネントレ方法で色々不便もあったので特に寝かしつけ方法を定着させず、その時によって寝そうな方法で寝かしつけてます(笑)夜は絵本を読んで部屋を暗くすると勝手に寝ますが、外にいる時は抱っこ紐で寝かせる時もありますし、昼寝の時は向かい合わせ抱っこでお尻をトントンするか、一緒に横になってトントンするか、1人でぼーっとし始めた時はあえてそっとしておくと勝手に寝落ちする時もあります😆
- 5月1日
-
たらこ
息子は寝落ちの経験が車に揺られてるとき以外0で…。
眠そうにしてたらさっさと抱っこ紐に入れちゃってました。
それもいけなかったかなぁ…。
あえてノータッチっていう手もあるんですね!
頑張ってみます!- 5月1日
-
HARU
上の子は同じく寝落ちが車以外0でした!😅上の子の場合は、ネントレしちゃったら暗くて静かな部屋に1人(もしくはなぜか車で揺られる)じゃないと寝れなくなってしまったので、免許を持っていない私は、旦那が居ない時に出掛けた先では一切眠れずグズグズしている息子を連れて歩くのが大変でした😅友達の家に行った時とかも...(笑)
寝かしつけ方をコレ!と拘らず、その時にお母さんが1番楽な方法で疲れずに寝かしつけできるのが1番だと思いますよ✨それが今は抱っこ紐なら抱っこ紐でもいいと思いますし、他にももう1つ2つレパートリーができればそれはそれで楽だろうし😆会話ができるようになれば、一緒に寝ようか~とか、お母さん眠たくなってきちゃったから先に寝るね~と寝たフリしたりとか、先に寝ててね~とか、そんなんで寝れるようになるので😊👍🏻- 5月2日
たらこ
コメントありがとうございます!
寝かしつけ用の動画なんてあるんですか?!
初めて聞きました?
何もしなくてもってことは、布団に置いたら自分で勝手に寝るって感じですか??
よな
ゆっくり動くアニメーション?の動画がありじっと見てる間に寝る事がよくありました😊
今は隣で寝たフリしてたら勝手に何もしなくても寝るようになりましたよー!
たらこ
動画探してやってみます!
ありがとうございます😺