
コメント

あちゃま
おやき1品で野菜、ごはん、タンパク質足りるならいいと思いますが、偏りそうです(;・∀・)

みー
喜んで食べてるなら全然可哀想じゃないと思いますよ!!
でもお米の栄養価ってやっぱり高いみたいなのでお米食べれたらもっといいですね!!
チャーハンは色々入れられていいけど、食べるの時間かかっちゃいますかね…
あとはツナとかほうれん草混ぜておにぎりにしたり、生卵と野菜、醤油などを混ぜてタッパーにラップを敷いたところに混ぜてレンチンで手づかみ食べってのをクックパッドで見てあげてました!
納豆とか混ぜたり!
バランス良く食べさせるのって大変ですよね!
気楽に頑張りましょう🎶
-
☆
嬉しいくらい喜んで食べてくれるんです😭
ご飯は100gくらい入れています。
おにぎりもチャレンジしたんですが、握りつぶして遊んでしまって💦
私も色々調べてみます!!
ありがとうございます✨- 5月1日

PON
食べてくれるならいいですよー!
主食も野菜もお肉も一気にとれるし、、、我が家もよくやります😊うちは、ご飯おやき+煮物とかソテーが多いです!
上の子は1歳から偏食で全く食べない子だったので、食べてくれるなら全然いいかと✨
ただ、おやきばっかりだと飽きて食べなくなるかもなので、、そこは注意が必要ですけど😅
-
☆
今日はご飯と野菜と卵のおやきに、魚のソテーだったのですが魚は嫌がられました😢
今まで食べさせるのが大変だったけどおやきだと食べてくれるから嬉しくて😭
でも確かに今は喜んでくれるけどその内飽きるかもですね😅
朝はパンの時も多いので、違うものも挟みつつあげてみます!
ありがとうございます✨- 5月1日
-
PON
じゃあ魚もおやきに混ぜちゃえばいいと思います🤣
素材の味とか栄養の偏りとか、、そういったのは2歳3歳くらいから気にしていけばいいと私は思いますよ!1歳のこの時期は親子で食事を楽しむことが大事だなって、2人目でようやく分かりました!
そりゃ食べてくれれば野菜そのままとか、白米そのままとか食べるのが1番ですけど、、食べない子もいますしね!それでママが食事がストレスになってしまっては意味ないですもんね。
うちは下の子が白米嫌い(ふりかけも拒否)な上、大豆と卵アレルギーなので、、もう毎日の献立が大変です。ご飯おやき、野菜もタンパク質もとれて、手も汚れず!!最高ですよね❤️- 5月1日
-
☆
体重身長が曲線入らなくて小さいのでとにかく食べてほしい一心で💦
楽しむことが大事って、ほんとそうですね!
なんか救われました😭✨
子供がおやきを一生懸命食べてる横で私も一緒にご飯食べて、「もぐもぐしよーねー♪」ってお互いニコニコ食べられてる気がします☺️
私もそれが嬉しかったのかもしれません。
色んな食材やメニューも考えながら、私も子供もゆっくり頑張ろうと思います😊
PONさんもアレルギーがあると大変ですね💦
偏食などもありながら…尊敬します✨
私も頑張ります!
ありがとうございます✨- 5月2日

sachira
可哀想ではないですが、食べる練習はしにくいかなぁと思います😅
保育園などに通った時はご飯+おかずになり、好き嫌いあっても食べなくても時間で切られる
色んな形状の物の食感、味も感じにくい
1才後半からはスプーン練習もしていくと思うので、今は食べるのに時間がかかっても自宅でもある程度で時間を決めて食べていく事も必要かなと思います😌
例えばお昼だけ、おやつだけおやきとかならいいかなぁと思います😊🌟
-
☆
食べる練習ですね!
確かにそうですね!
おやきは手づかみとフォークで食べてますがスプーンは使えないですね😅
普通の食事の練習もしつつ、1日一食おやきとかで様子を見てみます!
ありがとうございます✨- 5月1日

みみとみみ
おやきか!と逆に勉強になりました!
一品一品めんどくさい時はなんでもかんでも混ぜて焼いてみます🤩
そこに汁物があれば良いかもしれませんね❣️
うちは自分で食べたいとキーキー言うので後片付けを覚悟して自由にさせてるのですが、、たまに白ごはんだけでもモリモリ食べてます笑
自分で食べれるならなんでも良さそうで満足そうです笑笑
-
☆
ほんと楽なんです😭
全部混ぜちゃうので一応栄養も取れるし…
ただ他のかたのコメントみて、「時々おやき」にしようと思いました!
うちも何でもモリモリ食べてくれたらいいんですが😢
味噌汁、野菜和え物とか食べてくれなくて😢
少しずつ頑張ります!
お互い頑張りましょう!- 5月1日

ひかり
うちの子も手づかみ食べが好きで、まだスプーン下手くそなので、スプーンでうまくすくえないと怒ります😅
おにぎらず、ブロッコリー、大根、芋などの蒸し野菜、ミニトマト、ハンバーグ、スープなどスープ以外手づかみ食べで、5-6品食べてます☺️
蒸し野菜ごろっと大きいままでムシャムシャ食べられるので、楽ちんですよ😊
ミニトマトも半分に切ってそのまま食べられます。
-
☆
すごい👏もうスプーン使えるんですね!
うちはフォークもさしてあげて食べれるくらいです😂
蒸し野菜いいですね!
どうやって蒸してますか?
ストックされてますか?
5、6品も…すごい!
私も見習わなくちゃ💦- 5月1日
-
ひかり
炊飯器で炊くと、甘くて柔らかく仕上がります。
ご飯炊く時に、お米の上にのせて、そのまま炊飯でできますよ☺️
かなり柔らかくなるので、野菜は大きめカットがおすすめです。人参まるまる一本そのままでも柔らかくなります!
うちの子は最初は炊飯器で、今はレンチンの固めが好みみたいです😊
一度に2-3種類蒸して、1食分ずつに分けてラップして、冷凍ストックしてます😋- 5月1日
-
☆
炊飯器で出来るんですね!
早速やってみます!
ありがとうございます😊✨- 5月2日

ポテト
食べるのに時間がかかるのは普通のことかと思います。
それが理由で全部混ぜて一品は、うーんって感じました😅
全然混ぜちゃうと今自分が何食べてるか分からないので、食育的には良くないと聞きました。
歯応え、味、匂い、色の違い、いろいろなことを感じ取りながらご飯を食べることに意味があると思っているので、時間がかかっても何品かあるといいと思います。
また、好き嫌いがあっても「一口でも食べてみよう」と継続していくのも大事かと思います。
-
☆
普通のご飯だと食べるのを嫌がって時間がかかってしまうんです…
野菜を嫌がり食べてくれず、結局ご飯に混ぜて食べてくれるかどうか…という感じで😢
悩んだ結果、試しに野菜も混ぜておやきにしたら喜んで食べてくれたもので…😢
でも「食育」というところまで考えが至っていませんでした。
ちゃんと考えたいと思います。
ありがとうございます✨- 5月1日

KKK
全然大丈夫だと思います🙆♀️🤍
毎日お菓子とかならどうかなって思いますが、栄養もバランスよく取れるし、本人が食べてくれるのが一番だと思います!!
それに一生おやきを食べ続ける訳でもないですしね!スプーンだけでも置いてて自分で使いそうだったら、また違った形にしてみたりとか🙆♀️
私も今度おやき作ってみます❤️
-
☆
小さめな子なので少しでも食べてほしくて😭
おやき以外も取り入れつつ食べてくれるものを増やしていこうと思います!
ありがとうございます✨- 5月2日
☆
一応ご飯100g、野菜40~50、たんぱく質20位を目安にしていますが偏りますかね😢
あちゃま
顎の発達とか考えますかね(;・∀・)
白米そのまま食べれる!とかゴロゴロ野菜食べれる!練習って考えたらおやきだけだと難しいかもです(--;)
食べてくれるならもちろんいいことですが!
☆
顎の発達!
そこまで考えていませんでした💦
今のところ普通のご飯は食べれますが、ゴロゴロ野菜は苦手ですね💦
ちゃんと練習しようと思います!
ありがとうございます✨
あちゃま
その頃はもも肉とかお肉系バクバクたべてました🙆♀️
歯が生えてるかでも変わってきますがね😋
そろそろフォーク、スプーン練習も時間ある時に……って感じですかね(((o(*゚▽゚*)o)))
私も時間ない時、イライラしちゃうときはおやき、おにぎりとかに頼っちゃいます🙆♀️❤️
☆
お肉はハンバーグなら食べれますが、ソテーとかになるとパサつくのか出しちゃってご飯に混ぜて騙し騙しです💦
歯は下2本と上が生え始めです。
フォークはさして渡すと食べれますが、自分でさすのは出来ず…スプーンは握ってるだけです😅
少しずつ練習もしていきます!