
コメント

ママイ
同じかどうかというより、生ワクチンか不活性化ワクチンかによって違います。
記載の4種類はどれも不活性化ワクチンなので摂取後1週間以上あければ、別の種類の生ワクチンまたは不活性化ワクチンの予防接種を受けられます。
生ワクチンの場合は4週間以上開ける必要があります。
予防接種手帳や母子手帳にも書いてあると思います。
今後の予約のためにもきちんと読んでおいた方がいいと思いますよ☺️
ママイ
同じかどうかというより、生ワクチンか不活性化ワクチンかによって違います。
記載の4種類はどれも不活性化ワクチンなので摂取後1週間以上あければ、別の種類の生ワクチンまたは不活性化ワクチンの予防接種を受けられます。
生ワクチンの場合は4週間以上開ける必要があります。
予防接種手帳や母子手帳にも書いてあると思います。
今後の予約のためにもきちんと読んでおいた方がいいと思いますよ☺️
「産婦人科・小児科」に関する質問
生後7ヶ月ですが、昨日から鼻水がすごくてマメに鼻吸い器で吸ってもすぐに垂れてきます💧 でも熱はなく、本人は垂れてきても気にしてなくてごきげんです。 鼻水を拭いたり吸ったりするのが嫌でその度に泣かせてしまいかわ…
生後3ヶ月の赤ちゃんがいます。母乳よりの混合育児中です。 産後まだ生理は来ていないのですが、性行為をし、コンドームなしで挿入し、外で出しました。生々しくてすみません🥲 性行為から36時間後にアフターピルをもらい…
生後3ヶ月、予防接種打った5分後に足に蕁麻疹?発疹?がブァっとでました!! これは副反応的なものでしょうか?まだ病院にいたため先生に診てもらうと、たまになるね〜ぐらいで帰されました。 生後4ヶ月で3回目の肺炎球…
産婦人科・小児科人気の質問ランキング
みさ
回答ありがとうございます🙇♀️
そうなんですね!
勉強不足ですみません😭
これからはちゃんと母子手帳
を見るように気をつけます。
ママイ
決してせめてないですからね💦
うちも病院で次これはどうですか?って言ってくれるので私も初めはよく分からずでしたよ!
でも知っておいた方が保護者としても安心だと思うので見てみてください⭐️
みさ
わかってます!
でも自分でも勉強不足だって
と思ったので教えて頂けて
よかったです!
ありがとうございます☺️