※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Ymama
子育て・グッズ

初節句の準備やお祝いについて教えてください。カブトや鯉のぼりはなし。壁に貼る飾りで写真撮影。両親は呼ばず、柏餅やちまき、着せる服についても相談中。

初節句について教えてください🙇🏻‍♀️🙏🏻


現在10ヶ月半の息子が、今月初節句です🎏

なにを用意して、何をするのか簡単でいいので
教えてください😂母に聞いてもネットで調べても
いまいち難しくて分かりません、、、

因みに、カブトなどは置くスペースが無いので
飾る予定はありません。鯉のぼりも外にぶら下げる?
かける?予定もないです!その代わりに、今楽天で
画像のようなものを見つけたので壁に貼り付けて
写真撮ろうかな?と思っているのですが、
それは問題ないでしょうか??

また、コロナも流行っているため、初節句のお祝いは
両親、義両親を呼ばずに私、夫、子供のみでやります。

柏餅、ちまきは必要ですか?
また、母親からお風呂に入れる○○と来たのですが
漢字が読めません😂なにうらですか?😂
そして、それは必ず必要でしょうか??

着せるものは、袴ロンパースと金太郎を買う予定です。

なんせコロナで日にち感覚も狂い
気付いたら5月で初節句の事など忘れていて…
一歳の誕生日の事しか頭になくて不甲斐ないです…

コメント

たろ

お風呂に入れる菖蒲の葉ですかね?「しょうぶ」です。
うちは子どもの写真とって、親と長男が柏餅とちまき食べて終わりですよ😅

  • Ymama

    Ymama

    母からショウブって来ました🙇🏻‍♀️ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    必ずお風呂に入れた方がいいのでしょうか?
    なんか気が引けてしまって😅

    • 5月1日
  • たろ

    たろ

    きちんとやりたいなら入れてあげた方がいいですが、夜にお風呂にはいるついでで良いですよ^ ^

    • 5月1日
  • たろ

    たろ

    あ、菖蒲湯ってゆず湯みたいなものなので入れて大丈夫ですよ!

    • 5月1日
ゆきにゃん

お風呂は菖蒲(しょうぶ)湯です。
柏餅かちまきでよいかと。

うちは私の両親のみで義両親はコロナで自粛してきません。
うちも初節句で義理の父が五月人形を作りましたので飾ってます。

御祝膳は赤飯ではなく今回はちらし寿司とケンタッキー とサラダ、お吸い物、帆立か赤海老の刺身にします。

本来なら筑前煮とかですが、お宮参り、お食い初めとキチンと赤飯、蛤のお吸い物、筑前煮などをしてきたので、、

あとは柏餅を買い、ロールケーキを買って鯉のぼりにデコレーションして、飾りはフェルトで鯉のぼりガーランドを作ったのであとは100均の飾り付けとで完成にします

写真のは可愛い💕ですね!
すごく良いと思います😆✨

  • Ymama

    Ymama

    ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    菖蒲湯は必ず入れるものなんでしょうか?
    母は初節句だからやった方がいいと言ってるのですが、お風呂に入浴剤以外の物を入れるのに気が引けてしまって💦

    ご飯は、お寿司を出前するかちらし寿司にしようかなと思ってます🍣

    写真のやつ可愛いですよね✨

    • 5月1日
  • ゆきにゃん

    ゆきにゃん


    菖蒲は厄払いになります。
    また、菖蒲と勝負にかけていて子供の成長を願うものになっています。
    なので勝負事に強い桃太郎や金太郎にあやかって服装を桃太郎や金太郎にする人が増えています。
    うちは小さい頃から母がお節句だからとやっていたので違和感なくやってました。
    冬至の柚子湯と同じ感覚で。

    お寿司も良いですよね✨

    • 5月1日
あ☻

菖蒲湯(しょうぶゆ)ですね😊
私は、100均の鯉のぼりと
名前旗を買って写真撮ります!
後は何もしません😂

  • Ymama

    Ymama

    ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    お風呂に葉、なんか面白い見た目ですよね😂🍃
    両親達が集まるなら多少張り切るのですが、私達だけなので…(笑)
    ある程度やって写真撮って終わりにします🥺✨

    • 5月1日
  • あ☻

    あ☻


    聞いた事あるけど、見る事もないですしやろうとも思ってません😅
    もう少し大きくならないと親の自己満足で終わるので、うちは質素にします🤣

    • 5月1日
チョロミ

うちは昨年初節句でしたが、兜は飾りましたがそれ以外はちょっといいごはん食べただけです笑
柏餅は私がすきなので食べました!子どもは食べられないですが😅

菖蒲(しょうぶ)湯ですかね?
菖蒲の葉をお風呂に入れるのですが、それもやりたければって感じだと思いますよ!

伝統的な行事をしっかりやりたい!という方はやっているかもしれませんが、私はやるとしてももう少し大きくなって子どもが理解できるようになってからにしようかなと思ってます😊必ずやらなきゃいけないものではないので大丈夫です!

写真の飾り、とてもステキだと思いますよ😊💕

  • Ymama

    Ymama

    ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    柏餅、私も好きですか旦那が餅嫌いなので、少し買おうと思います✨
    やらなくてもいいんですね!確かにわかるようになってからのほうがいいですね♫

    写真の飾り、さっそく注文しました😆

    • 5月1日
まなはる

菖蒲湯ですね!うちもしました!
柏餅やちまきが本来なんでしょうが、誰も食べれる人間が居なかったのでうちは鯉のぼりの形をしたケーキを用意しました笑
ご飯は親戚も呼んだのでお店にオードブルを頼んで笑
兜や鯉のぼりは卓上におけるお人形さんみたいなものを貰ったのでその前で写真を撮りました。
その家庭ごとでやりやすいようにあれんじしていいんじゃないですか?深く考えずに楽しみましょう☺️

はじめてのママリ🔰

初節句おめでとうございます🌸
我が子も初節句で色々と調べましたが最終的にお祝いの気持ちがあればなんでも大丈夫❤️!ということになりました😂笑

壁に貼り付けて袴ロンパースや金太郎で写真を撮るのも、とっても素敵だと思います✨
柏餅やちまきなどはまだ食べられないので離乳食で鯉のぼりを作ってみようかな…?と考え中です😊
絵の具があれば足型で鯉のぼりを作って飾るのも思い出になりますよ❤️
大人はお寿司など頼む予定です✨笑

これをしなければダメ!
というのはありませんし
自分たちの家に合ったお祝いの仕方で十分だと思います💕
ただもう少し成長して
理解ができるようになったら
お節句など1つ1つの行事の意味を伝えてあげていきたいなーと考えています🌸