※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kk.mama
子育て・グッズ

子供がママが居ないとわかるのは1時間くらいで、淋しくなることがある時期について相談があります。

我が子がママが居ないとわかって泣いたり探したりするのはいつ頃ですか??

人見知りもないので誰でも大丈夫なかんじです。

家事とかしてるとよくくっついてくるんですが、居なくなったら1時間くらいはパパでも大丈夫なようで、、

ママ居なくても平気なんだ、、ってなんだか淋しくなっちゃいました、、

コメント

あーたん(((o(*゚▽゚*)o)))

うちの子は9ヶ月ですが、全く一緒です(笑)
むしろ、こないだなんか5時間いなかったんですが、全然平気で元気にニコニコ遊んで眠くなったら昼寝して起きたらまた遊び出してたそうです😂(笑)
人見知りする子は結構早い段階からするそうですよね!
こないだ7ヶ月の友達の子供が人見知りMaxでギャン泣きするて言ってましたよ!(笑)
ママがいなくてもいいのか…。と少し寂しい気もしますが人見知りしないおかげでどこに行っても愛想が良くて周りのみんなに可愛がられるのでそれもそれで特権かな♡と思っています♡♡

  • kk.mama

    kk.mama

    一緒だと聞いて少し安心しました(⌯︎˃̶᷄ᗝ˂̶̥᷅⌯︎)
    わたしの方がソワソワして、子供の方がしっかりしてるかんじがしてきます。
    性格ですかね。。少しはママーってなってほしい気もしますが😞でも、そうなっても困る時も絶対出てくるでしょうし、温かく見守ります。ありがとうございます⑅◡̈*

    • 6月9日
リプリ

もうすぐ2歳の男の子がいますが…
産まれた時から一切人見知りしない子で誰でもホイホイ抱っこしてもらいに行きます。
私が居なくなっても何時間でも平気で、むしろ別れ際にはバイバイしてくれます笑
確かに寂しいですけど、自分の時間が確保できたとポジティブに考えるようにしています!
この時間があるからこそ、子供たちに余裕をもって接してあげられるのかなーと(*^^*)

  • kk.mama

    kk.mama

    なるほどー‼︎余裕があるのが素晴らしいですねー⑅◡̈*ポジティブに考えれるようになりたいです。。
    わたしの方が子供に依存しすぎてるのかもしれませんね、、もう少し自由奔放にさせてあげてもいいのかな。
    自分の時間が欲しいときは今のままでいいと思うんですが、ワガママですね笑

    • 6月9日
(^ω^)y

人見知りはしませんが、私がいなくなったり、声が聞こえないと泣くことが多いです(´・_・`)誰に抱かれても話しかけられても平気ですが、視野から外れると...💧

  • kk.mama

    kk.mama

    たまにありますが、いなくなってもへっちゃらなかんじです笑
    うらやましいです(๑•̀ㅂ•́)✧

    • 6月9日
wあーちゃんママ

うちは2人とも私ではなくても平気みたいです。
人見知り、場所見知りがないのでどこにでも連れていけますし、誰にでも面倒をみてもらえます❤
4月から2人とも保育園に行き始めましたが、最初から全然泣きませんでした。
ちょっと寂しい気もしますが、愛嬌もあるし、周りの人に助けてもらいやすいからよかったと思ってます☺

  • kk.mama

    kk.mama

    なるほどー⑅◡̈* そう思えるようになりたいです!まだ1時間以上は離れたことないのでどうなるかはわかりませんが。。
    そういう性格なんだと思って見守りたいと思います。ありがとうございました♡⍢⃝♡

    • 6月9日
じじわさび

私の娘もクールでした(笑)
1人で遊んでくれるし、旦那(世話人)がいれば、何時間でも平気で全く手の掛からない子でしたが…
もうすぐ、11カ月になるのですが最近、後追いが始まってきました!見えなくなると泣いたり(嘘泣き風)
可愛い〜(^∇^)たまりません(笑)

  • kk.mama

    kk.mama

    うらやましいですー(⌯︎˃̶᷄ᗝ˂̶̥᷅⌯︎)嘘泣き風でもいいです‼︎笑
    後追いも少しだけです。。
    少しでもそうなってくれることを願ってます🙏🏻

    • 6月9日
まゆみ

うちの息子も人見知りがない方です(>_<)たまにパパと2人でデートするとき実家に預けますが全然平気みたいです❤︎
でも最近パパ、ママと言うようになったので、姿が無くなったらママ〜パパ〜?と言ってるみたいです(^_^)が泣きません。
けど眠たくなったら私じゃなきゃ泣きます(笑)それだけです(T_T)(笑)

  • kk.mama

    kk.mama

    必要としてくれるかんじを感じてみたいですー(⌯︎˃̶᷄ᗝ˂̶̥᷅⌯︎)ママじゃなきゃだめなところほしいです。
    今後、自分の時間とかほしいときには人見知りない方がらくなんでしょうけど、、

    • 6月9日
  • まゆみ

    まゆみ

    ママとわかるようになれば自然とそうなりますよ(^-^)

    • 6月9日
ふくちやさか

すごく…羨ましいです。

うちの子4ヶ月の頃にはすでに、私以外の抱っこは受け付けなくなりました。知らない人はもちろん、パパもおばあちゃん(私の母)もだめ。

現在1歳9ヶ月。私にベッタリです。。
あまり知らない人でも、3日くらい時間をかけて距離を縮めれば、膝に乗って絵本を読む、ぐらいにはなりますが(それも、視界に私が入っていれば、です)…離れて暮らす義両親に毎回そんな態度なので申し訳ないです。

私自身人見知りの激しい子どもだったので、遺伝もあるかもしれません(;´Д`A
夫は質問者さんのお子さんと同じく誰にでも愛想を振り撒ける子だったようで、息子の人見知りっぷりに驚いてました(笑)

求められるのは嬉しい…ですが、ここまでひどいとハッキリ言ってストーカーです!部屋中ついてきます。可愛い姿をしているからなおタチが悪いです!!
育児、妊娠中でしんどいし手伝ってもらいたいのになかなか他の人に頼めません。


少し寂しい気持ちもあるかと思いますが、人見知りしない子でラッキーだった!と思っていいと思います。
それに、誰に愛想振りまいてたって、一番大好きなのはママに決まってますからね❤︎安心して下さい٩(ˊᗜˋ*)

kk.mama

そうなんですね、逆パターンもそんな思いがあるんですね(⌯︎˃̶᷄ᗝ˂̶̥᷅⌯︎)
わたしは逆に少しうらやましかったりしますが。。
わたしと同じ月齢の頃からそんなかんじでしたか?
わたし自身は、昔誰にでも愛嬌を振りまいてたそうで似たのかも、と思うことにします笑

ふくちやさか


下のは私への返信、で合ってますか?

うちの子は、4ヶ月〜現在までずーっと人見知りしています💦

あー、やはり遺伝っていうのもアリそうですね!

  • kk.mama

    kk.mama

    すみません!普通にコメントにしてしまいました!ふくちやさかさんの返信で合っております!遺伝ですかね〜
    赤ちゃんも人見知りする月齢もそれぞれなんですね!⑅◡̈*

    • 6月9日