
ワンオペの定義は、子供の起床から就寝まで一人で育児・家事を行うことです。精神的につらく、存在意義を感じられない状況で悩んでいます。
ワンオペの定義ってなんでしょう?
子供が起きる頃に旦那は出社。
子供が寝た頃に帰ってくる。
家事は一切やりません。
これワンオペですか?
子供もイヤイヤ期迎え始めていて
精神的に辛すぎて死にたいとさえ思います。
旦那は仕事だけしていて羨ましい。
私は仕事も家事も育児も全部してて、
仕事ではミスして先輩に無視され、家事は旦那に不十分だと責められ、子供は言うこと聞かずずっと泣きわめく。
今日は子供の前で泣いてしまいました。
私が存在してる意味ってなんなんだろう。
- ママリ
コメント

かなぶん
ワンオペだと思います。
モラハラもありますよね。
仕事してるなら、死にたいとまで思う程なら何で離婚しないのかなぁと思います。
他人事だからそう思うのかな?
家事も育児もしなくて攻撃だけしてくるの、要りますか??

ままり
ワンオペですね🤔
なんで家事は一切しないんですかね。
勝手な私の考えですが
だったら、こっちが働かなくていいように稼いでから偉そうにしてくれって思います。
やっぱりどれだけ協力しようとしても母親に負担はいきますが、思いやり足りないなあって思います💦
-
ママリ
コメントありがとうございます。
家事は自分の時間を使うのが嫌だから、面倒くさいからって感じだと思います。
いずれフルタイムになって働いて欲しいと言われてますが、今のパートの仕事量でもパンクしそうなのに
フルタイムなんて絶対無理だと思ってます。
本当に思いやりが無さすぎて、なんでこの人と結婚したんだろうって最近毎日思います。- 4月30日
-
ままり
今の思いを旦那さんに
話してみるのは不可能ですか??
フルタイムで働くのはしんどいのですごくわかります。
私は、旦那が朝早く、帰りも遅いので、フルタイムで全部自分でやってきましたが、ほんとにキツかったです。
でもここまでやってこれたのはやっぱり旦那の姿勢や思いやり、感謝ですね。
それがないと夫婦はやっていけないと思います💦- 4月30日
-
ママリ
今日少し話しましたが、私が抱えてるものを全く理解出来ていないようでした。
むしろ自分はいい旦那だと思っているようです。
素敵な旦那さんで羨ましいです。- 4月30日
-
ままり
とんだ勘違い野郎ですね💦
私だったら、そこまで歩み寄ってくれないなら、仕事辞めますね💦
それでどうこう言われたらもう家を出ます💦
幸せが見えてこない💦- 4月30日
-
ママリ
今の私には仕事だけが唯一の息抜きというか、でもそれも最近しんどくなってきてますが…。
子供にも恵まれて、自分は幸せなんだって思うようにしていましたが、皆さんの話を聞いてると、もっと幸せなことがあるのかなって思うようになりました。- 4月30日
-
ままり
仕事だけが息抜きって悲しくないですか😫?確かに私も仕事が息抜きの一部だったので、その気持ちはわかります。
でももっと家族に認めてもらいたくないですか??
幸せの基準って人それぞれですから、これが幸せ!とは言えないところがありますが😫
自分にとっての幸せ
を見つけることが良いかもしれません
相手を変えるのは相当難しいので、自分を変えるか、環境を変えるか
になるのかなと思います🤔- 4月30日
-
ママリ
そうなんです、本当は家族に一番認めてもらいたい。
家族に認めてもらえることが、自分の存在意義に繋がる気がします。
旦那は何があっても認めてくれたことが無く、頑張っても、走っても走ってもゴールが遠のいていく感覚で、いつまで経っても辿り着けない感じがして苦しいです。
相手を変えるのは本当に難しいですね。
人間って自分自身が変わろうとしても中々変われないものですから…。- 4月30日
-
ままり
ですよね。
そうだと思いますよ!家族ですから☺️
めーさんは逆に旦那さんを認め、褒めたこと今までありますか??- 4月30日
-
ママリ
そう言われると旦那のことあまり褒めたことない気がします。
以前は褒めることもありましたが、自分はいい旦那だと思い込み自信つけるので言わないようになりましたね。- 4月30日

チューリップ
大丈夫ですか?ワンオペだと思います。失礼ですが仕事先の方も旦那さんもちょっと考え方や行動がおかしいなと思います😢お子さんの状況はともかく。私はまだ息子のイヤイヤ期とか経験したことがないので本当の辛さはわからないかもしれませんが、お子さんにとってめーさんが必要な存在だということは確かですよ!
-
ママリ
コメントありがとうございます。
仕事先の人は必要最低限のことしか話してくれなくて、仕事の伝達するのでさえ口数少なくて顔色伺うのがしんどいです。
子供は可愛いんですが、最近暴れられすぎて精神的にキツくなってきました…。
悩みを話せる友達も居なくて八方塞がりです…。- 4月30日
-
チューリップ
そうなんですね(>_<)その方だけでなく他の方もそんな雰囲気なんですか?その職場は勤務されて長いんですか?でもお仕事変えるのも簡単ではないですもんね💧
イヤイヤ期が今と重なって余計にそう思われるんでしょうねきっと😢本当にお疲れ様です😢何も助言できずすみません💧
旦那さんはお子さん産まれる前から家事はやらなかったのですか?- 4月30日
-
ママリ
その人以外はみんな良い人なんです。
まだ始めて数ヶ月だし、やっと決まった仕事なので簡単に辞めたくなくて…。
そうなんです、子供のイヤイヤが無いうちはなんとかなっていたんですが…。
いえ、お話聞いて頂けるだけで気持ちが軽くなります、ありがとうございます。
産まれる前から全くやらず、産まれて少しは育児も多少やってましたが、ここ最近全くやらず、更にイヤイヤ期と重なり限界が来た感じです…。- 4月30日
-
チューリップ
そうですか!では、その方のことはサラッと流しましょう!それがなかなか難しいんですけどね💧でもどこの職場でもちょっとキツい人や感じが悪い人、合わない人っていると思うので、距離を取りながらうまくやっていくしかないですよね😭他の方が良い人たちならきっとやっていけます✨無視するとか人としておかしいので、周りの人の中にもめーさんと同じ気持ちの方がいると思います。
そう言っていただけると私も嬉しいです!💓イヤイヤ期はどれくらい続くんでしょうね…お子さんが成長されている証拠でもあると思うのですが、日々接しているとそんな余裕はないですよね💧
そうなんですね(>_<)このことについて話をしたりめーさんが家事を放棄したりしてはだめな感じですか?例えばめーさんがご飯を作らなかったり洗濯をしなかったりすると旦那さんはなんでやらないんだ?ってキレる感じですか?💧- 4月30日
-
ママリ
そうですよね…。
頭ではわかっているんですけど、その人とはペアみたいな感じでやってるので中々距離を取ることも出来ず困ってます…。
多分周りの人も思ってますが、みんな優しいので注意とかもしてないんだと思います。
イヤイヤ期も時期的なものだと思うのでしばらくしたら落ち着くと思うんですが、やっぱり今がしんどいです。
家事やらないとブチ切れると思います。
暴言や生活費払わない等、脅してくる気がします。- 4月30日
-
チューリップ
そうなんですね(>_<)私も仕事柄数人のチームで組んでやるのでお気持ちわかります。でもペアだと辛いですね💧何か決めるにしても実行するにしてもその人と二人三脚ですもんね😱その人とのペアはいつ解消できますか?例えば今のプロジェクトが終わったらとか、〇月にペアが変わるとかですか?我慢できそうなら耐えるしかないのかな…他の方に助けてもらえそうなら助けてもらいながら…でしょうか。大変ですね💧
ちょっとご主人モラハラ気質なんでしょうか。脅されるのは怖いですね💧実家や義実家との距離やご関係はどうですか?頼れる方は周りには?- 4月30日
-
ママリ
部署異動にならない限り無理そうな感じですね…。
私がフルタイムになれば部署移動になりそうなので、今のところそれしか思いつきません。フルタイムになったからといって確実にそうなるとは言い切れませんが…。
完璧モラハラ気質です。
実家は頼れませんが義実家なら頼れそうな感じはあります。ただ、色々あったら最終的には自分の息子の味方になりそうな予感です。
お恥ずかしながら、本当に心を許して頼れる相手が一人もいなくて…。- 4月30日
-
チューリップ
そうですか😭その方と同じでなければお仕事でのストレスが多少は減るのにな、と思いました。フルタイムは大変ですよね💧悩みますね。
義父母さんは旦那さんのモラハラ気質についてはご存知ないんでしょうか?親の前では見せないんですか?💧- 5月1日

aiko
仕事は思い切ってやめることできませんか?お子様も保育園辞めて。
扶養内パートでしたら保育料引いたらそこまで収入変わらないかと思うのですが。
今の状態だと、仕事も家事も育児も全てが中途半端で、それが原因で家庭内の空気も悪くなっているように見えます。
-
ママリ
コメントありがとうございます。
仕事自体は楽しいので辞めたくはないんです。苦手な人がいるだけで。
それに仕事辞めて子供と過ごす時間が増えること、旦那からの圧力が増すことの方が恐怖です。- 4月30日
-
aiko
なるほど…😢
でしたら目に見える家事を頑張るしかないですよね…😔共働きなら普通家事手伝ってほしいですけどね😨- 4月30日
-
ママリ
家事手伝ってくれたら良いんですけどね。
育児も家事も手は出さないけど口だけ出されるのが本当キツイです。- 4月30日
-
aiko
家政婦じゃないのにって思いますよね🤢育児も協力的でないなら、なんのための父親かわからないですね…
- 4月30日
-
ママリ
なんだか今は家政婦って言うより奴隷って感じの言葉がしっくりきます。
家政婦だとまだそれなりにお金貰えるしって思いますね。
父親としても一家の主人としても責任感が欠如していて、最低限のお金しか払ってないのにそんな自分に酔ってる感じがたまらなくウザいです。- 4月30日
-
aiko
離婚は考えられないのでしょうか?お子様にとっても、つらいお母さん見てるの可哀想な気がします😢
シングルになっても大変なことは多いと思いますが、旦那さんの分の家事はしなくていいですし自分と子供だけなら気楽に暮らせると思いますが…- 5月1日
-
ママリ
子供は旦那に懐いてるんです…。本当にぐずった時は私しか無理ですが…。
離婚したら孤独感に襲われそうで、子供と二人で生活するのは不安しかありません。
シングルになってフルタイムで働いて…って覚悟までは出来ず、中途半端な自分が嫌になります…。
離婚される決意をお持ちの方を尊敬します…。- 5月1日
-
aiko
育児しないのに懐いてるんですか🙄!
旦那さん一人でお子様見ることはできますか?めーさんが一人になれる時間が週に1度でもあればいいのにと思いました😔- 5月1日
-
ママリ
機嫌良い時だけ相手して、ぐずりだしたら無視です。
子供もぐずり始めると私に寄ってくるので、それを良いことに良いとこどりで腹が立ちます。
旦那一人で見ることもありますが、ご飯は作れないので私が作り置きしたものをチンして食べさせて、ご飯作ったと自信満々に言ってます。
あとは相手しなくてもほとんど一人で遊んでた〜とか、ずっと寝てた〜とかで、まともに相手してないと思います。
一度ギャン泣きでどうにもならない時があったらしく、その時は何度も電話かけてきてまだ??と…。
保育所は仕事休みの日も預かってくれるんですが、今はコロナの影響でなるべく休みの日は家でみるようにとのことで息抜きできる時間も無いです…。- 5月1日

rest
まさにワンオペ育児されてると思います。
心が不安定で心配です。
明日、絶対に市の保健士さんに電話してください!!
私もドン底にいました。
このままだとダメだ。他人の力を借りようと思って、市に電話しました。
すぐ保健士さんが相談に乗ってくれました。とても親身で救われました。
心が壊れる前に、市役所が連休に入る前に、明日市役所に電話してください
-
ママリ
コメントありがとうございます。
どういう感じで相談したら良いのでしょうか?
人に頼ったり弱みを見せるのが苦手で、体調悪くても平静を装ってしまうようなタイプなのでどう人に頼ったら良いのかわからなくて…。
相談の時は名前とか聞かれるんでしょうか…。- 4月30日
-
rest
名前も住所も聞かれます…市役所なので、虐待の心配もある為聞いてくると思います。
でも!匿名でお願いします…というのもアリかもしれません。絶対匿名がいい!って人もいるはずなので。
私の場合、鬱になっていたので、まず最初は県の助産師会の電話相談に電話しました。
きっと、めーさんの県にも〇〇県助産師会で検索したら、電話相談の案内も載ってると思います。そこでは、基本匿名なので本心を吐き出せました。
それと同時に、市役所の保健士さんにも、電話しました。市の保健師さんの相談ですが、育児に行き詰まり相談に乗っていただきたいのですが…と、乳幼児健診を行ってる課に電話しました。
すぐに保健士から電話がありました。
私はとにかく今辛い事を伝えました。そのあと、面談などもしてもらえました。匿名がいい場合も、ちゃんと答えてくれると思います。
まずは電話して下さい…私は本当にギリギリの所で救われたので。。- 5月1日
-
ママリ
やっぱり名前とか聞かれますよね。
市役所では嫌な思いをしたことがあるので電話をかけるのをためらってしまって…。
健診の時に保健士さんにも何度か相談したんですが、みんな同じような回答で、誰に相談しても同じか…と思ってしまい相談しなくなりました。
もう人に相談することすら諦めてしまってる自分にも嫌気がさします。- 5月1日
-
rest
健診の時に相談されても解決しなかったのですね。。
保健士さんの資質、問われますよね。。。他にきっといい保健士さんいると思うので、匿名で電話してみてはどうでしょう?
もしくは、先ほども言いましたが、県の助産師会に電話してはどうでしょうか?
私はうちの子を産んだ産婦人科から強くオススメされました。多分、めーさんの県にも助産師会はあると思います!そこで相談はきっと受け付けてるはずです!
助産師さんの相談は、とても親身です。こちらもご検討ください。- 5月1日
-
ママリ
色々ありがとうございます。
お守りがわりに電話番号を控えておきます。
本当に本当に限界が来たら電話しますね。
親身になってくださりありがとうございます。- 5月1日

Rin☆
完全なワンオペだと思います。
毎日、お疲れ様です。色々と辛いですね😢大丈夫じゃないですよね💦
ごめんなさい、上の方のやりとりを拝見しまして、私も甘えるの苦手、頼るのも苦手、自分で背負ってしまい、何でも自分でしてしまう性格です😥
旦那さんに少しでも理解があれば、、、と思いましたが、無理でしたらお仕事辞めた方が良さそうな気がします。確かに仕事しないで家庭育児は大変だと思いますが、時間に余裕は持てます。私は、あまり時間に追われて子供にイライラするのを少なくしたいので、時間に追われる生活は嫌だと思っています。仕事がしたいのであれば、目をつぶってその人はそうゆう人と思って接するしかないと思います。私もわかくにして、暴言吐かれたりしていた経験があります。しかし、そうゆう人は性格的に?なおりません。だから、聞き流します。ため込まないようにします。あとは、めーさん次第です。私だったら、旦那さんの稼ぎでやっていけるなら、子供のためにも辞めます💦やっぱり、子供が一番です。めーさんは、どうしたいですか??何もかもとなると本当にしんどいと思います。あまり無理してると、鬱になったり精神的に心配です。
ママリ
コメントありがとうございます。
モラハラかなりひどいです。
仕事と言っても今は扶養内パートなので離婚してフルタイムで働いてやっていける自信がありません。
今はなるべく顔合わさないように話さないようにしています。