
3歳児のイヤイヤ期で育児が大変です。叱り過ぎず、子供と楽しい時間を過ごしたいが感情をコントロールできず悩んでいます。トイトレも進まず、子供が言うことを聞かない時の対処法を知りたいです。
3歳児、これまでの育児の中で1番きつい時期な気がします。
吐き出しと質問です。
大したイヤイヤがなく3歳まできましたが、今まさにイヤイヤ期?!と思うほど、ヤダが多く、返事が基本的にあまのじゃくで困ってしまいます。。
あまり叱り過ぎないようにと思い、まずは少し見守ろうと思って怒りたい気持ちをグッとこらえて娘の行動を見守っていますが、叱られないことをいいことにだんだんエスカレートしていくので最終的には叱りつけてしまう毎日です。
仕事をしているため、1日のうち朝は起きてから約1時間、夜は帰ってから子どもが寝るまでの約3時間ほどしか同じ時間を共有できないのですが、その間叱ってばかりな気がして子どもも可愛そうだし、こちらも気が滅入ってしまいます。時間を共有している4時間の中で家事もしているため実質子どもと一緒に何かする時間は半分くらいかもしれません。それなのに毎日毎日叱っていて本当にダメな母親だと思います。。一緒に何かできる時間だけでもニコニコ笑って過ごせたらと思うのですが、思うように感情をコントロールできません。
トイトレも進まず、トイレに行こうと誘ってもヤダ!、オムツ 替えるのもヤダ!、お風呂はシャワーで遊び続けて出ようとしない、ご飯は立ったり座ったり、何度言っても姿勢も悪い、目の前のご飯をいらないと言い、2回くらい確認してもいらないというから下げたのに少ししたら食べたいと喚き出す、、などなど
成長の証だということは理解していますが、だからといってただただ何でも良しとするのも違うと思っています。
ただ、私の場合叱りすぎているのではないかと考えてしまいます。
他のお母さんなら叱るのではなく、上手に諭(さと)してあげるのではないか、叱ってばかりの母親で子どもが可愛そうと考える日々です。
長々と支離滅裂なことを書いてしまいましたが、
1.みなさんは子どもがいけないことをしたときや、お行儀等きちんとして欲しいときはどうしていますか?
2.こちらの意に反して、オムツ を替えたがらない、お風呂から上がらない、服を着ない、チャイルドシートに座らない 等子どもが言うことを聞かない(?)ときはどうしていますか?
上記2つを参考に教えていただけたらありがたいです。
よろしくお願いします。
- けいちー(1歳6ヶ月, 4歳8ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
うちの子と似てます😂最近は落ち着きましたが😊
1は危険なことはビシッとしかります。
2は、歯磨きとかチャイルドシートとか絶対やらなきゃいけない事は泣いてでも無視してやります😂

ほたる
1で、いけないことをしたときはやっぱり叱ります、最初だけ強めにいって、あとはママはこれされたくないなという感じで諭します
2は、まったくおなじことをしますが、その場で嫌だという気持ちを表現されたら一旦こちらがひいて少ししてからまた、声をかけます。
時間を置くと怖い顔してないのか素直に聞いてくれます
-
けいちー
コメントありがとうございます!
いけないことに関してはやはりきちんと叱ったほうがいいですよね。問題は叱り方ですかね😅一度ガツンと叱った後にフォローする感じでやってみます!
2.は子どもの気持ちを優先させてあげるんですね!時間があるときは気の済むまで待ってたりするのですが、余裕がなくなってくると子どもの気持ちを無視してしまいがちなので、その点は反省して少し引くことを心がけてみます!- 4月30日

ととろん
毎日おつかれさまです!
2人目妊娠中なんですよね?
うちも2人目妊娠中で、
上の娘に叱ってばかりでした。
1、行儀(食事の姿勢)は厳しすぎかなーと思ったり。
「いだだきます、ごちそうさま」は言わせてます。
下げた後食べたいと言ったら、本当に小さいおにぎりやバナナ1かけらなどあげてました。
(何もあげないと泣きわめくので)
そのうち、下げたらあまり食べれない事かわかってきます。
2,オムツ替えやお風呂の後に楽しみ(ほんの少しテレビなど)とか、
服は、半分手伝うや、着替え競争とか。
チャイルドシート乗せる時はアニメのビデオかYou Tube頼りです。
かなり甘々やなぁと思いますが、
2人目できたら今まで通りかまってあげられないので。
寂しい思いさせちゃうし。
ちょっと怒りすぎたなって思ったら、何も考えず、
ハグして「○○ちゃん大好き」って言ってあげます。
うちなんか4歳でまだパンツにうんちしますよー(笑)
大丈夫!大丈夫!
-
けいちー
コメントありがとうございます!
はい、2人目妊娠中です!
イライラしちゃうのは妊娠も関係してるのですかね🤔?
下げたら全くあげないのも厳し過ぎですかね😂?
私も少しにして徐々に分かってもらうような対応にしていこうと思います!
2.は、やはり楽しみを与えるのが1番ですよね。
オムツ替えのときは、どっちが早いか競争をしたりするのですが、疲れているとテンションがついていかずで、楽しみをつくってあげることすら忘れてしまいます😅ダメですね💔
本当に2人目が産まれたら、下の子と上の子をどれくらいのバランスでみてあげれるのかと想像もつきません。できるだけ上の子が寂しがらないようにとは考えていますが、思い通りにいかないのが子育てですよね😅
今のうちにたくさんスキンシップを取っておきます!- 5月1日

💙🩵🤍
1.危ないことや絶対にしてはいけないことは、叱ります!
お行儀に関しては、ママもこうしてるから一緒にしようね〜と言います。
2オムツや着替え、お風呂から上がらない、チャイルドシート座らない、等うちもありますが、それは親の都合で子どもがしたいことがあったりしてイヤイヤするので、「〇〇くんは今これがしたかったんやね〜ごめんね〜でも〇〇しようね」と気持ちに共感してあげてから、進めるようにしてます!
それでも、すぐにしてくれない時は少し時間を置いて、また話しかけるようにしてます☺
-
けいちー
コメントありがとうございます!
危ないことやしてはいけないことは3歳といえど叱らないとですよね。なんだか毎日怒っている気がして、どこまでがしつけなのか、ただ単に私がイライラしやすく実際怒らなくていいことまで怒っているのでは、、、と不安になりました😅お行儀に関しては、叱るというより教える、一緒にやって覚えさせる方向で対応したいと思います!
2.は子どもの気持ちに寄り添うことが大事そうですね!
うまくできるかは分かりませんが、少し長い目で子どもの気持ちに寄り添いながら色々やっていきたいと思います😊- 5月2日

退会ユーザー
1:自分で言わせるようにしてます。例えば食事のときに遊ぶのダメ「ご飯のときにあそんでは【いけません】」の【】を本人に言わせてます。
「ご飯のときは?【あそばない】」とか復唱させるイメージです。
その他店内を走ったりした時も同じです。
食事のときのお行儀悪いのは今はまだ簡単なことだけです。出来ても出来なくても一応言いますがひとまず足を立てて食べない、遊ばない、いただきます ごちそうさまを言う くらいです。
口を閉じて食べる 箸の持ち方などはハードルが高いかなと思ってまだあまりシビアにはしてないです。
親が注意するより自分で言わせる方が効果がある気がします。
2:娘は保育園に行ってるので進級したのもあり「○○組さんになったから」とか最近よく言うと上手くいってます。
極端に褒めてハイタッチする
ダメなことはパペットとかを使って言う。
参考になるか分かりませんが…
-
けいちー
お返事がとても遅くなってしまい申し訳ありません💦
コメントありがとうございます!
自分で言わせるという方法は試したことがなかったです!最近は自分が注意されたことをよく覚えていて、同じようなことを誰かがしていると「〜しちゃダメなんだよ」と言うので、復唱させるのもいいかもしれません!試してみます😊- 5月5日

ナサリ
その年でしたら…
1.お行儀は注意はしますが叱りません。でもいけないことや危ないことをしたら目を見て(見なかったら顔をこちらに向けて)ガチで叱ります。
2.「そうかぁ。嫌かぁ」などとまずは共感し、「でも◯◯しないと□□になっちゃうよ」と理由を伝えます。そしてタイムリミットが来たら実行。嫌がっても「そうだよね、嫌だよねぇ😊」とそのままやり通してます😅
あと、毎回ではないですが「◯◯したら抱っこしようね」など何かをしたらちょっと良い事があるとわかるとすんなりやってくれたりします🙂
-
けいちー
お返事がとても遅くなってしまい申し訳ありません💦
コメントありがとうございます!
注意と叱るのの境目が難しいです😂最初は注意程度のトーンで言い聞かせますが、それを分かってなのかわざとエスカレートさせたりするので最終的に怒ってしまいます😭💔
そして、自己嫌悪です😢
でも、みなさんからのコメントをみて、もう少しおおらかにみて徐々に分かってくれればいいのかなと思うようになりました!
やはり共感やその後のご褒美を示してあげることが大事なんですね!
子どもも子どもの都合があるので、こちらもこちらの都合に合わせるばかりでなく分かってあげようとする姿勢がが大事なのだと学びました☺️
少しずつ実行していきます!- 5月5日
退会ユーザー
ただ、ここだけの話🤫💓
お行儀とかはあまり口うるさくはしてません😂うちもトイトレできてません😂多少目をつぶらないとこちらもやってられません😂
けいちー
コメントありがとうございます!
お行儀はあまり気にし過ぎないほうがいいですかね😅
膝を立てて食べたり、食べてるときに立ったり座ったりするのがどうしても気になってしまって、、、😅でも、何でもかんでも気にしてたら本当に気が滅入ってしまいます😫
危険なことは叱らないとですが、もう少し私もおおらかにみてあげたほうが良いのかもですね😂😂
退会ユーザー
どこかのテレビでお行儀は4歳からといっていたのでうちはまだあと5ヶ月猶予がある!と思って余程でなければ、、ってかんじです😂💓
お仕事してると大変ですよね😂うちは一日中一緒なので、私自身のためにおおらかぶってます(笑)お互い頑張りましょう!
けいちー
ありがとうございます!
頑張りましょう!!