※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うさ
子育て・グッズ

寝る時に指しゃぶりをしている子供が、いつ頃に自然にやめるか、親が止めるべきか、適切な年齢は何歳ごろか知りたいです。

寝る時に、いつも指しゃぶりをして寝ていきます。

時期が来たら自分から勝手にしなくなるのでしょうか?
それとも親がやめさせるのでしょうか?
やめさせるとしたら、何歳ころが良いとかありますか?

コメント

deleted user

3歳までの指しゃぶりは無理にやめさせなくて大丈夫ですよ!
成長の一つだそうです😊
自然とやめると思います。

  • うさ

    うさ

    そうなんですね!まずは自然にやめるのを待ってみようと思います。ありがとうございます😊

    • 5月1日
makarin

うちの娘は2歳くらいで自然としなくなりました😊
不安な時とか精神安定剤みたいなので無理にやめさせたりはしませんでしたが、指の肌荒れが酷かったので皮膚科で舐めても大丈夫なクリームをもらっていました。

  • うさ

    うさ

    自然としなくなったんですね😊指が荒れてきたら皮膚科で相談してみます!ありがとうございます💕

    • 5月1日
いちご

2歳前の歯科検診でこの子指しゃぶるね、口の中みただけでわかる、もう歯並びに影響しているからすぐにやめさせてと言われて、苦いマニキュア買ってやめさせました。
3歳まではと思ってましたが歯医者さんに言われるとそうも言ってられないと思って。。
わたしも歯並びが悪くて子供には同じ思いさせたくないので、やめさせました。
下の子も指しゃぶるんですが、指は爛れ始めたし、公園で遊んで手洗うまえに指しゃぶったりするからGW中にやめさせようかと考え中です。

  • うさ

    うさ

    経験談、ありがとうございます!私も歯並びが悪く大人になって矯正をしたので、子供の歯並び悪化は防いであげたいです。
    下の子にもマニキュアを使ってやめさせますか?

    • 5月1日
  • いちご

    いちご

    下の子にもマニキュア使ってやめさせる予定です。
    うちも眠かったり抱っこ紐に入ると指しゃぶるので、今公園の遊具とかで遊んでそのまま指しゃぶられるとやめてーーー!ってなるので、、、
    夜中もゴソゴソすると指しゃぶってまた眠りにつくので、しゃぶれないってなると泣き喚くかなと思って旦那が連休中に夜中泣いても交代できたらいいかなと思ってGW中って考えてます。

    • 5月1日
  • うさ

    うさ

    こんにちは!GW中にやめさせられましたか?
    なかなか踏ん切りがつかなくて💦

    • 5月11日
  • いちご

    いちご

    こんばんは⭐️
    うちも結局踏ん切りつかずでなにも変わらずです🤣

    • 5月11日