※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぐりこ
子育て・グッズ

平日は娘の時間に合わせて夕飯を食べていますが、旦那が早く食べたがるため悩んでいます。休日は旦那が料理をしてくれますが、娘が眠りが浅く、機嫌が悪くなります。皆さんはどうしていますか?

初歩的質問ですみません。GWなり旦那がいつもより早く夕飯食べたがります。子どもの通常時間に合わせた方がいいかと私は思うのですが💦

平日は19時過ぎに帰宅の旦那。それから夕飯です。娘はその時間から寝ぐずり始めます。
休日は大抵旦那が料理してくれるのですが、昼食夕食と。有難いけど私は平日は娘の機嫌に合わせ食事みはからっています😣💦
昼間は眠りが浅く、ちょっとした物音や料理の匂いで起きてしまう娘です😢そこから機嫌がすこぶる悪い娘😭💦

皆さんどうされていますか?

コメント

みぃー

子ども優先です。
旦那は待たせても、子どもを待たせることはしません。
どうしてもその時間に食べたいなら、準備だけしておいて、自分でやってもらいます。

  • ぐりこ

    ぐりこ

    返信遅くなりすみません🙏🙏💦💦コメントありがとうございます🥺
    旦那いて助かる反面、日常ペース等が乱れました😭😭誰も責められずツライです😣💦
    連休明けたらまた朝から夜まで子どもとふたり。仕事帰りの旦那は疲れて子どものお世話しません😢
    母親やってるみなさん凄いな‥と自信喪失しかけてます😨💦

    • 5月3日
みのり

寝る時間とかあるので遅くなるのは嫌ですが、時間が早くなるなら、私は逆に有難いです💦大人2人いるなら、どちらかは必ず赤ちゃん見られるので、例えば食事中機嫌悪くなったら交代で見られたり、、、。

あとは赤ちゃんの機嫌ばかり気にしてしまうと、赤ちゃん中心になりすぎて疲れてしまうなと、上の子の時に感じました😭基本は大人や上の子の生活中心です、そちらの方が気持ち的にも楽なので、、、

もちろんぐりこさんの気持ちすごくわかりますし、平日通りの時間が一番やりやすければ旦那さんにお願いして我慢してもらうべきだと思います☺️ママのやりやすいのが一番です!

ちょっとした小話程度に聞いてもらえれば幸いです☺️

  • ぐりこ

    ぐりこ

    返信遅くなりすみません🙏🙏💦💦コメントありがとうございます😢
    旦那なりに気を使ってくれたのですが、一人の時間が毎日必要みたいで(泣き止まない娘といるのキツそうで💦)用事作っては家開けて‥です😢💦

    2ヶ月程まともに眠れないってザラにあることですよね?初めての子どもで分からず戸惑います😭(´;ω;`)

    • 5月3日