
娘の生活リズムを整えるために、お風呂の時間を調整するのが難しいです。授乳時間との兼ね合いで悩んでいます。うまく調整する方法を教えてください。
いつもありがとうございます😊✨
昼夜逆転していた娘ですが、早朝に日光浴するようになったらほぼ直ったように思います😭本当によかった‼️
これを機に生活リズムを整えていこうと思うんですが、お風呂の時間を調整するのが難しいな…と思い始めました🤔
というのも、授乳時間がいつも一緒でないので、たとえばお風呂の時間を19時に決めるとして、その直後にお腹いっぱいミルクを飲めるようにもってくるのが難しいです😭
今日は昼からの授乳2回で調整してみようと思い、普段はお腹いっぱい飲んだら4時間ほどもつので少し少なめを与えて間隔を短くしようとしたんです。1回目は大丈夫だったもののずっとお腹をすかせていたからか2回目は同じだけ与えても泣いてしまって結局お腹いっぱいになるまで与えてしまいました😭
どうしたらうまく調整してあげることができるでしょうか?お腹いっぱいに飲ませるというのを諦めるか、風呂の時間は授乳時間に合わせて前後させた方がいいんでしょうか?アドバイスください🙏
- なほ(2歳7ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント

チビもん母ちゃん
うちもなんとなくリズム作ってますが、
お風呂は30分から1時間位前後します😅
お風呂前の授乳から1時間たてば、
お風呂→授乳で寝かしつけしちゃいます
前の授乳からここだけ1時間半から2時間しか空きませんが、
お風呂で喉乾くのかゴクゴク飲んでくれて4時間〜6時間寝てくれます^ ^
なほ
早速コメントありがとうございます!チビもん母ちゃんさんは母乳ですか??私はミルクなので間隔をある程度あけないといけないのかなと思っていました😭
チビもん母ちゃん
あぁごめんなさい💦
うちは母乳です💦
ミルクだと最低3時間あけるんですもんね🙏💦
なほ
いえいえ、ありがとうございました✨色々なやり方を聞かせてもらえたらありがたいので参考になりました☺️母乳だと調整しやすかったのに残念です😭