
コメント

はじめてのママリ
んー。それはそれぞれの家庭次第だと思いますね。

りんままちゃん
いつの時代もそんな感じですね!
なんなら、それやったの嫁だとしても、使える嫁選び=旦那が偉い!ってやつです。
前の旦那の母親が正にそれだったので、最終的に嫌がらせばかりしながら、息子さんがやれって言うてたよ?って前もって話し合いした時に誘導尋問かけて言わせた物の録音聞かせました。
なんかコイツラ全員要らない!ってなったからですけどね
-
はなこ
そんなもんなんですねぇ。。
うちの旦那は、自分がやらせてるわけじゃないのに「○○させた」ってさも自分がさせたような言い回しをします。
義父が自ら入りたくてお風呂入ったら「風呂入らせた」とか。
旦那も旦那で自分が切り盛りしてる!みたいな感じが気持ち良いんだろうなーと思って変なの、って思って見てますが、、使える嫁とも思われてない気がします😅- 4月30日

くろねこ
同居ではありませんが、まさに私の母がそんな感じです😂
いくら気遣って母の日やら父の日やらプレゼント用意して送っても父の手柄…。
独身の伯父さん(父方)の定年祝を贈っても父の手柄…。
いつも張り合いがない、面白くないと愚痴ってます😗
-
はなこ
せっかく喜んでくれると贈ってもそれじゃ、あーあって思いますよね。。喜んでくれたならいいや!なーんて思える心の広さは私なら持ち合わせてないです😂
- 4月30日

退会ユーザー
大体はそんな感じですよね😂すごくいい姑だと嫁の味方!ってとこもありますがなかなかいないですもん〜
-
はなこ
それが普通なんですね😅
こき使われるわけでもないのでまだ良いと思いますが、何かあっても絶対私の味方なんかしないと思います。- 4月30日

穏やかでありたいママ
期待したり、頑張ったりすると自分がしんどくなるだけなので、期待もしないし義両親の為に特別頑張ったりもしません😊
ひとつ屋根の下に暮らす住人同士だと思って物理的にも気持ち的にも距離をとるようにしてます😄
-
はなこ
そうですよね。私も義母は充分旦那や家族に大事にされてて手取り足取りなんでもしてあげる!って扱いなので、私は別にいーかなと思ってます。義母にエネルギーつかうくらいなら子供に使います!
ぶっちゃけ家族じゃなくて同居人ですよね😣- 4月30日
-
穏やかでありたいママ
割り切って生活したほうが気持ち的に楽ですよね😊
母親にとっては息子がおじさんになろうが赤ちゃんの時のままずーっと可愛くて仕方ないんだろうなって見てて思います😆- 4月30日
はなこ
ありがとうございます。うちはそうなんですね