
赤ちゃんの寝かしつけ時刻や起床時間について悩んでいます。皆さんは19時20時に寝かせているとのことで、この生活スタイルが適切か不安です。
生後3ヶ月の赤ちゃんの生活リズムについて質問させてください🥺
現在、21時~21時半にお風呂を入れて授乳をして私が髪の毛を乾かし終わってから
一緒に寝室に行き自然と寝るのを待つという感じで寝かせているので
子供は22時半か~23時半に寝ていて私は24時遅くても夜中の1時半までには寝ているという感じです。
先週まではそれくらいに寝たら朝の5.6時に目を覚まして
授乳したらもう一度寝て10時11時には起床って感じだったのですが
最近は朝の9.10時まで寝て授乳したら12.13時まで寝ていて
私も昼の11時くらいまで寝室でYouTubeをみたり携帯をいじったりしています。
私としてはまだ保育園にも行っていないしこの生活でも大丈夫かならと思っていたのですが
昨日ママリを見ているとこれくらいになると皆さん19時20時には寝かせてるとの事で
赤ちゃんの為に私もそうした方がいいでしょうか🥺❓
- Nm(5歳2ヶ月)
コメント

退会ユーザー
私は今も大人に合わせた生活してます!
お風呂18時、夜ご飯19~20時、その後すぐ寝ても旦那帰宅で寝るのが24時。起きるの9~10時。起床就寝は大人に合わせてますがその他は子供中心です!
大人に合わせているとはいえお風呂は18~20じに入れてます!
5ヶ月から離乳食も始まるので、ご飯を食べさせることを考えて今から調節していくといいかなと思いました😖

退会ユーザー
私も同じこと思ってました!
生後4ヶ月と8日の息子がいますが、3ヶ月くらいからにこちゃんさんの息子さんと全く同じで22時半から24時までに寝てます。
抱っこかおしゃぶりでしか寝れません。
朝は8時に起きて授乳、10時半から11時にやっとちゃんと起きる
もちろん私も同じ生活スタイルです😂
19時や20時に寝かせてるママさん多くて寝かせるの遅すぎるかな?と悩み、早く寝かせようとしてもぐずったりして結局同じ時間。寝かしつけの時間が長くなるだけなのできつくて諦めてしましました💦
-
Nm
私の子供も基本はベビーベッドで寝かせてるのですが
ベビーベッドの時は抱っこじゃないと寝てくれません🥺
私たちのベットに置いておくと気が付いたら寝ているってことが多いのに🤣
離乳食が始まるまではこのリズムでも大丈夫ですかね🥺❓
せめて22時には寝かせようかなぁ😭- 4月30日

退会ユーザー
娘が1歳になるまで
17時お風呂
19時就寝でした。
朝は7時にカーテン開けて起こしてました。
今でも同じようなリズムなのでそのリズムに大人も何となく合わせてます😊

ママり
来週で五ヶ月ですが、ほぼ一緒です😂
抱っこでしか寝れないので、娘が眠さピークの時に寝室に行くという、親中心で寝かし付けしてます😂
なので22時-23時に就寝、朝9時頃起床です😂
たまに夜中の2時3時に30分から1時間立って抱っこで寝かし付けしていたら7時とか8時に起床は私がしんどくて😂
私が睡眠不足で苛々して何も出来ないよりは良いかなと思ってます😂
娘が抱っこ寝を卒業して、夜中起きなくなれば規則正しい生活にして行こうと思ってます😅

れあまま
いきなり変えなくても少しずつ起きる時間早くしてあげるといいと思います😃
離乳食始まるとアレルギーの関係もあり朝に食べさせますし、5ヵ月ごろまでには8時〜9時には起きる生活にしてあげた方がいいかな?
お風呂は寝る2時間前に入ると寝てくれやすいのでそこも早くしてみてはどうですか☺️?
Nm
離乳食が始まったら大人と違って絶対朝に食べささないといけないんですよね🥺❓
このままの生活で良いかなぁ〜と思ってたのですが
離乳食が始まったら9時には食べささないと行けないかなと😂9時でも遅いですかね🥺❓
退会ユーザー
朝というか、1回食なら病院やっている時間に食べさせれば大丈夫ですよー!
ただ、食べさせてから1~2時間様子見る、とかだったら午前の診察終わる2時間前に食べさせないと!ってなるから
午前がおすすめって感じなだけですよ😊午後の病院やってるなら午後でも大丈夫だし
卵とかは24時間見てた方がいいとかあります!
初めての食べ物じゃなかったら朝に限らず夜とかも食べさせてましたー🙋♀️