
コメント

アルマジロ
養子縁組をむしろやめたい理由はあるんですかね?
かおりちさんと旦那さんが離婚でもしない限りは逆に離縁しても今のままでも大きな変わりはないかと思います💦
ただ面倒なだけかと。。
それとも旦那さんにお父様の遺産は残したくないとかですかね??

ayn
わたしも、アルマジロさんと同意見です。
遺産相続とかの際、税金対策にもなるのに、メリットをあまり感じられません。。
もし、どうしてもであれば、委任状があればそんなに手間なく離縁届提出しておわりだと思いますが、役所に電話して必要なものなど聞くのが1番だと思います。
-
かおりち
離縁したい理由は、アルマジロさんへの返信内容の通りです。
税金対策とありますが、旦那が婿養子であることと離縁した場合と、結構違ってきたりするのでしょうか?- 5月1日
-
ayn
たしか、相続税は一人当たり600万円分の税金控除になります。
基礎控除3,000万+法定相続人×600万の控除なので、そんなに遺産ないわということであれば離縁しても問題ないと思います。- 5月1日
-
かおりち
遺産がそんなになければそんなに変わりなさそうなんですね。
わざわざ離縁するのも、揉めないということも無いわけじゃなさそうなので遺言に一筆書いて貰う方向で考えてみます。- 5月10日
かおりち
最後の一文で合っています。
私は妹との2人姉妹です。もし両親が亡くなった時に、私・妹・私の旦那と、遺産相続の際に当たり前に1人分となり、そうなると妹的にもおもしろくないと思うし、両親もあまり望んでいません。
私が貰うのに旦那まで貰う必要ないかな、と。
離縁したい理由としてはこれだけです。
離縁しなくても、私たち夫婦と妹でおなじくらいに貰える方法はあるのでしょうか?
アルマジロ
確かお父様が遺言に法定相続ではない配分で遺産分割したいと一筆書けばよかったような🤔
旦那様がそのときになって遺産欲しい!と言い出したら複雑なことになるので、なら離縁かなあと思います。
うちも
わたしは1人っ子なのですが、やはり旦那は婿養子です。
状況は違うとは思いますが、うちは旦那に婿として(古い考え方かもしれませんが、名前を変えてうちの跡取り(そん
アルマジロ
途中でした😓
名前を変えてうちの跡取りを選んでくれたので、財産もそのお礼?として残すつもりです。
とは言え普通の家庭、むしろ貧乏なほうなので一歩間違えると借金背負わせちゃいそうですが...🤣
父は旦那と養子縁組するときそう伝えてましたね。
かおりち
返信遅くなりました。
確かにひとりっ子でしたら婿養子にして税金対策など、揉めることもないですね!
遺言に書けば大丈夫そうとの事なので、調べてそうしようかなと思います。