
ママ友の子供を普通に保育園に預けているが、仕事をしていないことが不思議。自分は預けないように努力している旨を伝えたが、病院待合で子供を車で待たせるなど、行動が矛盾していると感じている。
カテわからないので信じられないママ友(?)の話です。
現在コロナの影響でほとんどの保育園が登園自粛要請、地域によっては休園などもしていると思います。中にはなかなか仕事を休むことすらできない人もいるので、これを聞いて不快に思う方もいるかも知れませんが吐き出させてください。
最近4月に以前仲良かったママ友(以降Aさん)の子が入園してきました。
わたしが仕事復帰前の育休時代はよく遊んだりしていましたが、少し図々しい面もあったので🤭、私が仕事復帰してからは連絡も全然しておらず関わりもほぼありませんでした。
しかし、4月になってAさんの子がうちの子と同じ保育園に入園してきました。当時Aさんも育休中だったのですが、Aさんは仕事復帰せず仕事を辞めると言っていたので、久しぶりに会ったところ「仕事復帰したんだね!」と聞いたら「本当は7月からなんだけど、今は仕事行ってることにしてるんだ。」と言っていました。ここで、あれ?とも思いましたがAさんの旦那さんは自営みたいなものなので、まあ保育園預けるために情報操作でもしたんだろう…と納得しました。しかし、旦那さんの手伝いもしているわけでなく、ほんとに現在何やっているのか不明です。
そしてここでこの人おかしいな…と思ったのが、緊急時位宣言が出され、保育園が登園自粛要請になったいまも普通に毎日お子さんを預けています。
私に関しては会社が理解あるのでなるべく保育園に預けなくてもいいようシフトを組んで、旦那と協力しながら、保育園に週1回程度お願いして、なんとか預けず現在はやれています。
ほとんどの家庭が以前と比べて預けられていない中、そのAさんはいとも普通に毎日預けています。しかしいま仕事をしているわけではありません。
これを知ったのはつい最近登園自粛要請が出た後に、子供の鼻の調子が悪く耳鼻科に連れて行った時に偶然にもAさんに会ってしまい、そのときに「登園自粛要請でたけどいま子供あずけてる?」と聞いたところ、「預けてるよ」と聞いて、言葉を失いました。
保育士さんたちは子供がいる限り、休むこともできないの。中には仕事も休めずしょうがなく預けている人もいる。それなのに、仕事すらしてないのに普通に預けているAさんにあり得ない…と思いました。そのくせ病院の待合では子供が感染すると嫌だから車で待たせてる…って、この人言っていることおしくないか?😥
最後に嫌味ように「うちは子供感染するの怖いからなるべく預けないように頑張ってる」と伝えました。
- micki(7歳)
コメント

ひろみ
わ〜そのママ友さんのお子さんが可哀想でならないですね…💦
コロナのせいなのかおかげなのか分かりませんが…
本当に心から大切にすべき方と縁を切ってもいいと思えてしまう人と分かれてしまいますね😅

m.a
言ってる事めちゃくちゃですねその方。
登園自粛の意味をわかってない。お金払ってるんだから預かってもらって当然とでも思ってるんでしょうか…
モンペ気質ありそう。
-
micki
本当にいうことめちゃくちゃなのだ今世の中で何が起きているのかわかっていないのかな?って思いました。
以前、今は無き(笑)育休メンバーのママ友グループがあったんですが、当時その中のママ友Bさん(わたしが特に親しいママ友)の子が風邪ひいているにも関わらず、支援センターに連れてきてしまい、Aさんの子が感染してしまい結構大変なことになったことがあります。
それからBさんも謝罪して反省しているんですが、未だにAさんはBさんのことを許せないようです。
なのでモンペ気質はあるかも知れませんね…- 4月29日

あんず
信じられないくらい図々しい人ですね。
miiさんが最後、嫌味を言ってしまうのも当然だと思います!
保育士さんのこと、考えなさ過ぎて呆れますね💦
-
micki
保育士さんのこともそうですし、自分の子のことも考えていませんよね…。以前、人から風邪移されて怒っていたくらいなんですがね…。- 4月29日

ちゃんまま
子供の事は考えてないんですね💦
私の周りにも旦那さんが自営でうまいことして保育園預けてる人結構いてます。
そんな人がいるから預けて働きたくても働けない人がいるのになぁーって
思います。
違う友達は幼稚園に通わせてますが、仕事してないのに下の子もいてて2人育児は大変だからと昼までだけど通わせてるよ~っと普通に言っていたので
ビックリはさました。
自分の育児の大変なのと子供の感染リスクと天秤にかけれるのだと
思いました。
価値観は人それぞれなのかもしれませんが、子供を守るのは親である責任なのでそこの価値観の違いがあると
やはり違和感がありますよね💦
子供さん感染しないこと願います。
-
micki
本当実際にこういう人いるんだと思って腹立ちました。笑
逆に保育園入れるのってある意味案外フィルター低いんだな…とも思いましたね。(うちの保育園が人気ない可能性もありますが笑)
当時は子供と離れるのが考えられないから仕事は復帰せず辞めるとか言ってたんですが、おそらく周りの人たちがみんな仕事復帰して付き合う人がいなくなったからなんじゃないかな…と勝手に思ってます。- 4月29日

はじめてのままり
わたしの話かとおもいました!!
わたしも友だちが
義実家が自営でそこで働いてることにして保育園いれました。
それだけでも
は?
ですが…
保育園に預ける楽さを知ったら家で見れないといって、内職もあるし預けることにした〜って言ってました😑
それを元幼稚園教諭、保育士のわたしの前で言うのでびっくりです。
もう、いろいろと。
保育士の中には子どもを他園に預けて働いてる人もいるのに…呆れます。
そして、子どもの感染きにしてないの!?ってびっくりしました。
そんなわたしたちは愛知県です。
わたしだったら同じ環境だったら絶対家庭でみます…
子どもを守れるのは親だけです。。
-
micki
すみません。実はわたしも愛知県住みでまさに愛知県の話です。😱
保育士さんなんですね!コロナの危険の中いつも子供達を見てくれて本当にありがとうございます。
うちの保育園の保育士さんだったらびっくりですが…😂
今保育園に預けず子供と家で過ごしてますが、保育園預けて仕事行っているほうがよっぽど楽だ、しみじみ感じました、同時に保育士さんには感謝しきれない気持ちでいっぱいです。- 4月29日
-
はじめてのままり
やー、、同じ子!と思ったけど育休ではなかったのでちがいますね😅
どこの県もおなじですが愛知ってなったら益々、行かせずに済むなら行かせたくはないですよね💦
あ、すみません。元、です😔
去年退職してます💦💦
幼稚園で長年働き、出産を経て保育士へ…ですが、家庭の都合で退職してます😞混乱ごめんなさい💦💦- 4月29日

ぴぴ🐥
学校休校(学童も自粛要請)保育園休園の為、自宅で子供達と過ごしてます!会社もお休みしてる状態です。
保育士の友達が居るのですが、やはりそういった家庭もあるようです😭💦
うちの子の保育園は両親が医療従事者や介護士、保育士、消防士などの場合のみ特別に受け入れなのでほとんどの方が自粛してるみたいです。
何というか、自分勝手な考え方ですよね😨
普段お世話になってる先生方がコロナ感染のリスクを少しでも減らせれば、少しでもお休みが増えれば、と思ってますが友達の園でもそうですが家に居るより園で遊んでた方が子供にとってもいい。給食費払ってるから栄養がある給食の方がいい。みたいな感じの親御さんもいるそうです💦
子供達と毎日何して過ごそうかと考えてますが、私なら合わない友達?ママ友?は今後付き合わないと思います。
-
micki
もういっそのことうちの保育園もそういう対処してくださったらみんな潔く休みますよね。
うちも実際旦那と代わり代わりで子供見て保育園に行かせず家で過ごしてますが、普通に保育園預けて仕事してる方がよっぽど楽!ってしみじみ感じております。
そのママ友は、以前から図々しいと感じていたのでまさか同じ保育園に来た時は、マジかよ。って絶句しましたね。なるべく関わりたくないですが、同じ保育園上全くは難しそうです😭- 4月29日
-
ぴぴ🐥
こんな世の中になってるからこそ、皆んなで協力ですよね🤝✨
旦那様と交代で自宅保育してるなんて本当に素晴らしいです。この状況でも両親揃って仕事をしてる方々、沢山いると思いますし祖父母に預けたりテレワークに切り替えたり本当に色々されてる方々がいる中で保育園に行かず家で保育出来る状況にあるお友達が図々しく感じます。
確かに同じ保育園だと関わりがゼロというのは難しいですよね。
miiさんが嫌な気持ちになるの分かります。。。- 4月30日

はじめてのママリ🔰
人のことは気にしなくていいのではないですか、自粛は各家庭の環境も関係しますし、、、
自分はどうするかだけ考えれば良いと思いました。
micki
病院には感染怖いからっていうくせに保育園はいいんだ…ってどういう神経なんですかね😥保育園でもコロナが出たニュースも出ているのに…。
ちなみに保育園出会った初めてなの日、Aさんから「miiちゃんが良ければうちに遊びにきていいからね」と言われ(笑)この人、今の世の中を理解していないのかと思いましたね。