
娘が物を投げる悩みがあります。ダメなことは教えたいが、顔色を見てしまい、親の役割について考えています。眠くなると投げる傾向があります。
最近の悩みです。
最近、物を投げてしまう娘なんですが、
物によってダメなものといいものがあって
ブロックを投げるのはダメで
ボールで遊ぶときはママに投げて!って言って
遊んでしまいます。
もちろん、ブロックや硬いものを投げるときは
怒ります。硬いから人に当たると危ないでしょみたいに。。かわいそうだな…って思いながらも
ダメなことはダメと教えたいと思っています。
でも、ボールをポーンっと娘が投げると
申し訳なさそうに私の顔色をうかがってしまうように
なってしまいました。そして、私の母に隠れるように
抱っこされにいきます。😭
ダメなことは教えたいけど親の顔色見て育つもの
いいのかなぁーといろいろ考えてしまいます。。
パパが出張多くて私は自分の実家に住んでいて
娘をなだめる役はほぼ私の母です。
文章力がなく伝わりにくいとは思いますが
みなさんはどうされていますか?
ちなみに、眠くなってきたりすると
物を投げてしまう傾向があります。。
- ぽん(3歳11ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
ボールはポーンって遊ぶんだよ、楽しいね!!!
ブロックはダメだもんねー!
って話ながらボール遊びはどうでしょうか?
あと、優しくブロックぶつけて、ボールぶつけて、痛いってことを知ってもらうのも大事かなぁーって個人的には思ってます。
三歳になる娘には、痛いことややってほしくないことは、同じように私がやり返し、「これって嫌だよね」って伝えてます。
もうわかる年齢なので、飲み込めると「これは痛いから、こうやって使うんだよー!!」って私に逆に教えてくれます(笑)
怒るのと教えるのは違うと思いますよ(*^^*)
ぽん
なるほど。。
明日からやってみます!!
ありがとうございます😊
はじめてのママリ🔰
私は顔色うかがわれます(笑)
その代わり??といってはなんですが、ひとまず私が叱るとその場が治まります。一旦納得します。パパでは無理です。
外出先や他のお友だちに迷惑かけることは避けたいし、だめなもんはダメと怒るので、必然的に口うるさくなってます。正しいかどうかは、娘がもう少し大きくなってからわかると思うんですが…。
心配ですよね。
ぽん
ダメって言うことは理解していると思うんですが、わざと顔色見ながら投げてしまう時があってそうなると、今は家族だけなんですけどお友達できたときにけがとかさせてしまうとだめだと思って。。