
食品添加物の摂取を出来るだけ避けている方いらっしゃいますか?最近、添…
食品添加物の摂取を出来るだけ避けている方いらっしゃいますか?
最近、添加物の本を読んだり、食用肉の育ち方(ブロイラーチキンなど)を調べるうちに、普段摂取しているものがほとんど毒のように感じて気持ちが悪いです。
(お腹が空くので食べますが、罪悪感や気持ち悪さがあります。)
子供が今3歳で、遅いくらいですが今から食べさせるものに気をつけたいと思っています。
主人は濃い味が好きですし、毎回魚か肉のおかずを必ずつけています。健康的に、かつ我慢ばかりにならない美味しいご飯を作りたいのですが。。
調味料や食材の調達の際に気をつけていることや、献立の立て方や作り方など参考になる本など知っている方いたら知識のお裾分けお願いいたします!
- うーた(8歳)

ままままり
あまり調べすぎると外食もできなくなるのでほどほどにしてます😅
ただなるべく生協やオイシックスなど配慮をしているところから食材を調達するようにしています。スーパーでも化学調味料を使っているものは必要に迫られない限り買いません。ポストハーベストが気になるので食品もなるべく国産を。(でもスーパーではなかなか限界がありますよね)
オイシックスはミールキットもありますので妊娠中なのもあり献立はそちらに頼ってます💦
子どもに食べさせるものは安全な食物にしたい…とは思っています。
でも外食もしますしコンビニごはんも食べますので家で食べる分は極力気を付けるくらいですかね。
自分が子どもの頃は普通に添加物バリバリの食品やファーストフードなど食べてましたが普通に生きてますので気にしすぎずほどほどを目指してます。

のん
私はグリーンコープで買っています。普通のスーパーに売っていないものもあるし、あっても探すのが大変だったりするので😢
特に調味料をこだわっています❣️

はじめてのママリ🔰
私もコミセンの食育講座で添加物についてあれこれ教えられたので一時期りんごさんと同じ感じになってました。
でも他の方々がおっしゃっている通りある程度は避けようがないし、病気にもなってもないので家庭で食べる分は気をつける程度です。
一応、食材は国産、調味料も添加物の少ないもの(少し割高になりますがその方が味付けもよくなるのでケチらないようにしてます)を買うようにしてます。
ペットボトルの麦茶や緑茶に入ってるビタミンなども添加物で石油からできてると聞いたのでお茶は極力家で作りますが足りない時は買う時もあったり。
できる範囲で気をつけてご飯を作るんでいいと思います。

うーた
みなさん、まとめてのお返事ですみません。コメントありがとうございました。
みなさんの言う通り、気にしすぎず、適度に気をつけていきたいと思います。
調味料やお茶、農薬など、できるかぎり気をつけていきます!
コメント