
子供が泣いているのに、いつも「泣き疲れるまで泣かせておけばいい」と…
子供が泣いているのに、いつも「泣き疲れるまで泣かせておけばいい」と言う旦那に憤りを感じます。うちの子供は最近寝付きが悪く、毎晩お風呂の中でギャン泣きし、パジャマを着せた後1時間はかかります💨こちらもヘトヘトで、部屋でゆっくり本やスマホを見ている旦那にバトンタッチしてもらい急いでシャワーを浴びて戻ってきました。
旦那は本を片手に泣き続けている息子の横にいました。私は子供が泣くとすぐに対応するのですが、旦那は放ったらかしでいいという考えです。もっと子供の気もちを汲み取って欲しいと思うのですが、皆さんのご主人さんはいかがですか?
- ママリン(6歳)
コメント

退会ユーザー
泣かせすぎると癇癪持ちになったり、泣きひきつけをおこすとききました。泣き止まなくても、そのときにどんな声かけしたかが、赤ちゃんの成長にかかわるのかなと思ってます。
リアルにヤバイと思います。

★
泣いてもすぐというか少しは泣かせてもいいと思います!
あまりにも泣き続けるのであれば抱っこしますが💦
すぐに対応しないといけないって思うと疲れます💦
-
ママリン
ご返答ありがとうございます。
泣いてもすぐに対応しちゃうといつも神経を研ぎ澄ませているので確かに疲れます💦なのでEテレとかテレビの力を頼っています。旦那は普通に1時間程泣き続けていても平気で、また自分のお母さんも結構泣かせっぱなしだったそうなので私の意見より義母さんの意見をすんなり聞きます💨- 4月29日

くっちゃん
う~ん...価値観の違いだと思います。
わたしも1人目のときは泣いたらすぐ対応してって感じで主人は放置してたらそのうち泣き止むよタイプでした😅
2人目産まれて感じたのは、泣かせておいても大丈夫ということです。
もちろん、構ってあげれるときは対応してもいいと思います!
毎回放置というのもどうかと思いますので(^o^;)
お子さんも1歳ということなので、泣いたらすぐお母さんが構ってくれると分かってきてると思います😂(笑)
お母さんも毎回泣く度に
はいはい~大丈夫~?どうしたの~?よしよしってするの疲れませんか?
嬉しいような、悲しいような、子どもは多少放っておいても勝手に成長していきます😊
多少泣いても放置するのも育児だと思います!
甘え上手な子に育てるのか、強い子に育てるのか、その力加減はお母さんお父さん次第だと思います!
育児大変だとは思いますが、頑張りすぎずお互いに乗りきりましょう🎶
-
ママリン
ご返答ありがとうございます。
多少泣いていても放置するのも育児…そうなんですね。でも1人目の時のくっちゃんさんは神経を遣われている傍ら、ご主人さんが放置タイプでしたのならばケンカになったりしませんでしたか😥- 4月29日
-
くっちゃん
喧嘩にはなりませんでしたが、わたしがひとりで怒ってる感じでした🤣(笑)
わたしは泣いたら抱っこくらいできるやろ...って言って怒ってて、主人は抱っこ癖つくと後々大変よ~って感じで主人が抱っこする前にわたしが抱っこしてあやしてました🤭
今は1時間くらいならオムツ、げっぷ、空腹の条件全て満たしてたら泣かせっぱなしです。
30分くらいでセルフねんねしてくれるようになりました😊- 4月30日
-
ママリン
そうなんですね。1時間泣かせっぱなし…強い子になりそうな感じですね!私が神経質&過保護な方かもしれません。。参考になりました☺️私もすぐに対応せずにたまには遠くから見守るくらいの姿勢で頑張ってみます!
- 4月30日

まま
泣いてすぐあやすのも大変ですよね。特に不機嫌な日は一日中不機嫌なので。。。
あまりに泣いたら抱っこしますが、ちょっとぐらいなら泣かせとく時もありますね😅主人も同じ考えで、あまりに泣いていたらさすがに抱っこしますかね。
-
ママリン
ご返答ありがとうございます。
ご主人さんと同じ考えで子育てされていらっしゃるのですね。羨ましいです💦- 4月29日

六花❄️
私は下の子がいるのもありますが、上の子が泣いているのに対応できない事が多いです😅
なるべく相手しようと思いますが、流石に授乳中や下の子のお風呂の時は放置しちゃいます💦
上の子の対応で下の子を放置することの方が遥かに多いですが😭
なので私は何時間も泣かせているのでなければ、神経質になる必要はないかなと思います🙂
ただ、スズさんは「本読んでる暇があるなら抱っこしろや!」って事ですよね😂わかります😄
旦那は基本的には子どものお世話を進んでやってくれて泣いたら抱っこしてくれますが、アプリに夢中になると泣き声が聞こえなくなる時があります😅その時は「泣いてるけど?」と声かけます😂
-
ママリン
ご返答ありがとうございます。( ᐛ👐)さん、その通りです!!本やスマホを見てる暇があれば手伝ってと思います。私の旦那は指示がないと動かないタイプですし、隣で子供が泣いていても本やスマホ、テレビに夢中になると泣き声にも気付きません。。男の人ってなんでこうなんでしょうね🤔
子供の泣き声もそうですが、旦那の無頓着さにイライラします。これから長いGWが始まるのでストレスが溜まりそうです。- 4月29日

きりん
長女の時は、ちょっとした泣きでも夫婦共に対応はしてました。その結果抱っこやおっぱいじゃないと寝れず…。
今次女は、本気泣きの時は抱き上げたりするけど、甘え泣きの時は放置してます。
でもさすがに15分以上泣いてるときは抱き上げてますが…。
-
ママリン
ご返答ありがとうございます。
やはり第1子となると敏感に対応しますよね。ご主人さんがすぐに対応されていらっしゃったのは羨ましいです!旦那さんへのイライラ感も軽減しそうです…😅少し泣いてもらうのも有りですかね。私がついアパートや近隣住民の方の目を気にしてすぐに対応しちゃってますが、あまり周りの目を気にし過ぎずにやっていこうと思います!ありがとうございました。- 4月29日

はじめてのママリ🔰
その言い方が私は嫌ですね💦
なにしても泣き止まずどうしようもない時もありますが😣
どうしたのー?お風呂嫌だったー?とかとりあえず言葉かけたり私も旦那もしますね😊
泣かせておくってないですね🤔
-
ママリン
ご返答ありがとうございます。
私も旦那の言い方が嫌です😥旦那のお母さんも割りと泣かせっぱなしで育てられたようで、お陰で自分は肺が強くなったとか言っていますので、尚更泣かせていても平気な感じです。私の意見より義母さんの意見に耳を傾けます。ですが、泣いていても声かけは大事ですよね。旦那に伝えてみます!- 4月29日
退会ユーザー
うちの旦那さんはずーっと抱っこしてます。交代であやしてる感じですね。
ママリン
ご返答ありがとうございます。
確かに泣いていて泣き止まない時に声かけは大事ですよね。それにしてもあいさんの旦那さん、ずーっと抱っこされているなんて羨ましいです😥